忍者ブログ
2024 / 04
≪ 2024 / 03 1 2 3 4 5 67 8 9 10 11 12 1314 15 16 17 18 19 2021 22 23 24 25 26 2728 29 30 2024 / 05 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



自力決算終了!
自力ってもソフトがやってくれるんじゃけど・・・
初期会社設定と減価償却の設定がなかなか上手くいかなくて、
時間がかかってしまいましたがなんとか無事提出することができました。

ちょっと黒字だったのですが繰越欠損が有ったので、
なんとか均等割りだけで済みました。

長年地域の中で商売させていただいておりますと、
日頃のお世話を還元させていただきたい、
と思うようになるものです。
それはやはり税金で、、、
というのがこの国で商売する者にとっては当たり前のカタチ、
だと思うのです。
なので均等割りだけ、というのはちょっと申し訳ない気がするのですが、
まぁ、一昨年までは頑張って払ってきたので、
ちょっとお休みさせていただきましょう。。。

訪問美容も、
太鼓のセンセも、
次郎丸の活動も、、、
自分にしかできないものがそこにはあって、
まぁ、技術的な事や物理的な事など含めててですが・・・
今まで育ててもらった御恩、みたいなものを、
今度は地域にお返ししていく事だと受け止めています。
無事決算が済んだことに感謝しつつ、
そんなことを思っているのでした。。。

拍手[0回]

PR


今年から東志和小学校のご指導にも行かせていただいています。
できたものをちょっと見栄えが良くなるように、、、
と言うご依頼だったのでお引き受けしたのですが、
ついつい曲を作り直して、という事までやってしまい・・・
やってしまったからにはきちんと打てるまでお付き合いせんといけんなぁ、
という事で、がしかし時間が取れない、ということで、、、
休日返上でお休みの日に行かせてもらってます。

で、
ここにある締太鼓がなんとも初めて見るもので、、、
革がね、革じゃないのですよ。
なんかね、、、布なの(汗)
次郎丸にも練習用桶太鼓で布のが有りますが、
あまりテンションかけないので大丈夫なのですが、
締太鼓ですよ、締。
どうしてもテンションかかるじゃないですか?

学校とかによくあるテントの布っぽいやつですが、
結構張ってあって甲高い音がします。
エッジがきつい感じの音ですが、締太鼓っぽい音なのです。
これだけ貼ってあったら破けそうなもんですが。。。

まだまだ知らないことだらけの太鼓のセンセなのでした。

拍手[0回]



◆7月23日(土)17:30~ 東西条小学校星空まつり
 東西条小学校グランド
  
◆7月29日(金)18:00~ 留学生に和太鼓と日本酒を体験してもらって
 ワ~~っと騒ぐ交流会(?)
 広島国際プラザ 次郎丸太鼓は19:30頃から。
 一般の方の入場は・・・こそっと入ればイケるかも?(汗)

◆8月11日(木、山の日)18:00~ みその寮夏祭り
 高屋町堀 特別養護老人ホーム みその寮
 次郎丸太鼓は19:25頃から。

◆8月20日(土)Wヘッダー
 ◇その① 12:00~ ふぁみりー高屋夏祭り
  高屋町桧山 小規模多機能ホームふぁみりー高屋
 ◇その② 18:00~ 三篠園夏祭り
  白木町 特別養護老人ホーム三篠園グランド
  次郎丸太鼓は19:00頃から。

◆8月25日(木)17:00~ ゆうゆうの園夏祭り
 西条町御薗宇 宗近病院ゆうゆうの園駐車場
 次郎丸太鼓は18:30頃から。

開催地はHPのスケジュールからどうぞ。。。

拍手[1回]



じつはアタクシ、
パーマ屋さんをやっております。
こう見えても一応、経営者なのです。
そうそう、、、
ケーエーシャ!
一応、有限会社なのです。
そうそう、、、
ユーゲンガイシャ!
で、
5月決算、7月申告なのです。
そうそう、、、
ケッサン、ケッサン!!

今までは売り上げや経費など一年分まとめたものを、
税理士さんに申告書にしてもらってたのですが、
なんとか自分でやって、
その分の経費を浮かせられないかと思ったわけです。
パーマ屋さんと言えば基本現金商売。
売掛金も手形も有りません。
(売掛金が全くないかと言えば、ちょっとあったりもしますけど。)
なのでなんとかなるんでね?とソフトをいろいろ探してみたのでした。
そしたらその名もズバリ!
『税理士いらず』というソフトが有り、
まぁ、¥16200するんですが税理士さん経費と比べたらお安い訳で、
何年も継続して使えばそりゃもう、お得な訳で。。。
がしかし、
いくら現金商売だ!といってもそう簡単にいくわけも無く、
悪戦苦闘しているわけでありますよ。

と言うわけでなかなかこちらを更新できずに、
毎日楽しみに覗いてくださった全国28000人の次郎丸ファンの方には、
大変失礼いたしております。

先週は見学に来ていただいた方が1名。
締太鼓を少し打っていただき、
後は次郎丸やprideなどの演奏を見てもらいました。
入っていただけると良いのですが。。。

拍手[2回]



昨日は下蒲刈小のセンセの日。

前回のモヤモヤ(迷う~)をそのままにしておくと、
どうもモヤモヤしているので、
ここははっきり言っとこう!と思い、
大雨警報の為、練習時間が短くなったにもかかわらず、
小学生を前にして、
大人気も無く、
ついムキになって、
太鼓を打つ理由について喋ってしまいました。

『伝統だから』はきっかけに過ぎないのだ。
せっかく時間を取ってやるのだから、
目標や意義、
やって良かったと思える軌跡や、
回りからの評価を得ること・・・
伝統を築いてきた先輩たちとは違う、
みんなはみんな為の下蒲刈小太鼓を打たないといけないのではないのか?
と。

どこまで伝わったか解りません。
でも、
言うだけ言ってスッキリしました。
その後の練習もたぶん、
今までの中では一番うまく打てたのでは?
と思うので、
まぁ、良かった良かった。


拍手[3回]



東志和小学校、若鷹太鼓。
いじり、いや、手直し完成!

3分ちょいで120小節有ったのを、4分弱で66小節にしてやったゼ~✨
覚えるのも楽になると思います

昨日、次郎丸の稽古で少しやってみたのですが、
普段の次郎丸の曲には無いリズムや所作も入り、
なかなか笑え…いや、
なかなか楽しかったです。

今度デモビデオ撮って持っていこう❗

拍手[0回]



先日のひがしひろしま音楽祭の様子です。
大きなホールでの演奏は緊張もしますが、
気持ちも良いのです。

小次郎丸にもいい経験になりました。





拍手[1回]



先日のこまい声の会の時、
こじょキャプから、
『龍王山ってなんで龍王山ていうんじゃろ?』
と質問が有り、
気になったので調べてみた。

竜王(龍王)山(りゅうおうさん、りゅうおうざん)という名称をもつ山は、
瀬戸内海沿岸を中心に各地にある。
その名は大竜王、すなわち水・雨をもたらす竜王を山頂に祀り、
いわゆる雨乞いを行う山の意が込められている。
これは雨乞いの際には、煙を起こすなどの祭祀行事を行うため、
天に向かって高く聳える山がその条件を満たしていることになる。
山岳信仰の対象でもある。
・・・という事だ。

高橋克彦的には、
空に向かって高くそびえるものは龍として崇める風習がある、
のだそうだが、
まぁ、近い感じですね。

40thのkeywordは、
『龍』『水』『流れ』『環(meguri)』
・・・そして
『結』なのです。

拍手[2回]



昨日はこまい声の収支決算報告会でした。
で、
40thのテーマについても少し。。。
その中で『半尾川と西条東』についてちょこっと話をしたのです。

中学の頃・・・
土与丸の我が家から西条中まで通うのにいつも『西条東』を通っていたんですが、
じつは『西条東』は西条の西に位置するのです。
西にあるのに東とは、これ如何に?
ということでずいぶん前から気になっていたのですが、、、
東京から西条に帰って来た時に調べてみました。
元々この地は平安の頃には半尾川を挟んで条里制という、
西条と東条に分かれ整備された町なのだそうだ。
西条盆地という広い平地が「半尾川」で東と西に分けられていたんですね。
つまり、半尾川沿いの『西条東村』は、文字通り西条の東のはずれにある村だったのですね。
「東条郷」「西条郷」と平安時代以来呼ばれていたこの地域は、
南北朝時代の頃から二つを合わせて「東西条」(とうさいじょう)と呼ばれるようになり、
それが 戦国時代くらいになると、頭の「東」という文字が取れて、
ただの「西条」とのみ呼ばれるようになったのだそうだ。
当時「東西条」というのは西条盆地だけでなく、
最終的には旧東広島市域の大部分の呼び名となっていたので、
「西条」と呼ばれるようになった時にその呼び名自体の示す範囲も、
非常に広域のものになってしまったのだそうだ。
で、結果「西条」で最もにぎやかだった江戸 時代の宿場町「四日市村」が西条の中心になり、「西条」が「四日市宿」を指すように なってしまったために、
本来「西条郷」の東端であった『西条東』が「西条」の西側になってしまうという、
なんとも変な現象が起きてしまった・・・ということなのです。

え゛?これが40thと関係が有るのかってか?
ん~~~、ボチボチ有ります(汗)

拍手[2回]



本業の美容師の世界、、、
ワタクシの母が修業していたころは、
住み込みでお給料もほとんどない時代の終わり頃でした。

その頃の仕事の覚え方は教えてもらうという事がほとんど無く、
『見て習え、見て盗め』でした。
もちろんそれも大事なのですが、
ただ見るのよりも何故そうなのかを頭で理解して見る方が、
より速く深く納得できるような気がするのです。

太鼓も然り。

構えや打ち方、目線、声、
果ては太鼓を打つ理由まで、
何故そうなのか、
理由や道理、理屈も含めてまずは考える。
身体で覚えるのと同時にそういう事もやれば、
落とし込んでいくのも早いと思うのです。

もちろんそ言う事も含めて全部自分で考え、
間違えたり回り道をしたりすることも大事だと思うのです。
でも考えないでただ体で覚えたことって、
次につなげられなくないですか?
なんとなぁ~く、ではダメなんです。
一つ一つ理由を考え、
そういう事も含めて伝えて行かないといけないと・・・

ああ、、、理屈っぽい(-_-;


拍手[1回]



03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
[11/21 たけとも]
[11/20 たかっぽ。]
[11/19 たけとも]
[11/28 三郎丸さん。。。]
[11/27 たかっぽ。]
HN:
たかっち。
年齢:
59
性別:
男性
誕生日:
1964/07/14
職業:
パーマ屋さん。
趣味:
夜run(謎)
自己紹介:
カットが出来る、太鼓打ち!!