忍者ブログ
2024 / 05
≪ 2024 / 04 1 2 3 45 6 7 8 9 10 1112 13 14 15 16 17 1819 20 21 22 23 24 2526 27 28 29 30 31 2024 / 06 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



この時期、次々とセンセが終了して行きます。
今日はサムエルが終了でした。

2年目の今年、
いろいろと勉強させられることがたくさんでした。
まず、やはり小6とは違う、、、という事。
当たり前と言えば当たり前ですが、
所作や意識、心構えなどどこまで5歳児に求めるのか?
という事です。
もちろん‘ビシッ’と決まっていればカッコいいのでしょうけど、
5歳に求めるのはそこでしょうか?
子供らしさか、元気よくとか、
基本はそこでしょう。
それプラスα、だと思います。
子供らしく元気が良かったらあとはどうでもいい、
という事ではありません。
チームで打つ以上‘協働’という事は求めますが、
求めすぎると消えてしまう、ということです。
バランスが難しいのですが。

先週、サムエルの子二人が次郎丸に見学に来てくれました。
一緒に基礎練したのですが、テンテレを上手に打つのでうちのメンバーがびっくりしてました。
さすが我が教え子!
というか、1年もやればさすがに違うのですね。
そのうちの一人は誕生日に尺四寸の長胴を買ってくれ!とお願いしたそうな。
センセとしては嬉しい限りです。

再来週、この子たちの豚汁パーティーにお呼ばれです。

拍手[1回]

PR


6月にスタートして5カ月。
入野小学校篁太鼓が今日最終日でした。
前にも言いましたが、
今までにない良い仕上がり。

テンテレが出来なくて悔しかったこと、
テンポが揃わなくてイライラしたこと、
いろんな壁を乗り越えられたのはまさに、
このタイミングで、
この場所に、
縁あって集った仲間のチカラ。
『篁太鼓』という曲は一人ひとりの力は小さくても、
集まれば山をも動かす大きな力になる、
という事を特に思って作った曲です。

中学、高校、大学・社会人と重ねていく時間の中で、
どうにもならなくて、辛くて、逃げ出したくて…
という時が何度もあると思います。
そんな時、
『もうだめ、、、』とあきらめてしまうのか、
『いや、もう一息!』と頑張れるのか?
その頑張りの礎にこの5ヶ月の経験がなってくれればいいと思うのです。
あきらめず頑張ればできる!
ひとりで無理なら周りを巻き込んでやれば良い!
・・・と太鼓を打つことよりもほんとに伝えたいのです。

自信を持って本番、
打ちきって欲しいと思います。

拍手[3回]



わたしバカよね~~、おバカさんよね~~♪
後ろ指後ろ指、指されても~~、、、

あなた一人に~~、命を懸けて~~~!

え?
もういいですか?
・・・ですよね(^_^;)

今日、下蒲刈小の太鼓のセンセ5回コースが終了。
いやぁ、、、
なんとも中途半端な終わり方になってしまいました。
学習発表会ではメインタイトルの『海神』ではなく、
サブタイトルの『まつり太鼓』をやることになったのでそちらの指導を…
と前日の連絡。
思っても見なかったので、
とりあえず下蒲刈までの1時間、
車中でまつり太鼓のDVDを見ながら。

結局対応しきれず、
なんともお粗末な指導になってしまいました。
ごめんね~、下蒲刈のみんな。。。

来年度も伺わせてもらえるみたいなので、
リベンジを果たすべく、、、

秋風が吹~く、港の街~を、
船が出ていくよ~~~~ぉにぃ~~~!!

拍手[1回]



入野小、篁太鼓の指導へ。
担任のM先生からちゅーピー子ども新聞の記事を見せていただきました。
『心を一つに』
の言葉がとてもうれしいのでした。
ちゃんと伝わってるね!
^^v

入野小も来週、ラスト1回。
がんばらねば。

ちゅーピー子ども新聞


拍手[0回]



先日の酒まつり、
我が次郎丸も大仕事だったのですがもう一つ、
サムエル西条保育園の太鼓発表も重大事項でした。
こちらも今年は早くからやり始めたこともあり、
保護者の方初め皆様からなんとか好評をいただきました。
サムエル保育園は今週末運動会と、
来月初めに地域の文化祭での発表があり、
これで一区切りです。

入野小は11/4が発表。
今年の6年生はまとまり感と理解力が非常に良い。
通して打てるようになってからは元気も出てきて、
過去の篁の中でも一番良い出来なのでは?と思います。
今までは伝えてなかったこと、
ここをもう少しこうすればもっといいのに…など、
もう一歩突っ込んだ話をしてみようかと思います。
それを受け止めてくれそうなキャパを持っていそうな気がするのです。

高屋西小も最終的な構成の詰め作業をする時期になりました。
下蒲刈小も残すところあと1回。

次郎丸の様に何年もかけてステップアップして行くチーム、
半年間限りで完成させなければいけないチーム、
たった5回だけでカタチにしなければいけないチーム・・・
伝えられること…
伝えられなかったこと…
100のことを伝えようと思えば、
ジブンは150も、200も持っていけないと、
常々思っているのですが、
どれくらいを投げかければ、
どれくらいを受け取ってくれるのかは未知数。

大詰めに話すことは毎年同じこと。
なぜこんな大変な思いをして太鼓を打つのか?
法被に秘められた力を一つにするという物語は?
たかっちセンセも復習しとかないと、ですね。

拍手[1回]



見てもらうのが一番早いと思います。
いくら口で説明してもなかなか伝わるもんじゃございませんし。

ということで、八小、入野小の6年生に
『酒まつり見においでね~~!』
と宣伝してきました。
見られて
『こんなもんか!』と思われてもいけんのですが。
伝える、というのはどういう事か、
ちょっとでも垣間見てもらえるのでは?と思います。

1から10まで何もかも同じように進んでいく、
と言うのは総合的な学習に於いては非常に難しいと思います。
『和太鼓なんてほんとはあまりやりたくない』と言う子も、
絶対に居るはずです。
でもそういう子にも同じように人前で何かやって、
感動してもらい拍手をいただくことの素晴らしさ、
気持ちよさを知ってもらいたいと思うんです。
それを踏まえてさらにレベルアップしていく過程も学んでほしい。
先に10出来るようになった子を見ながら、
『やってみるか?』と言う気になってくれても良いと思うし、
できるようになった子が引っ張り上げても良い。
発表会の後に、
やってよかった、頑張れた、やり切れた、、、
そんな充実感を少しでも味わってほしいです。

最終的に全員が10に近いところに居れるよう、
あの手この手で学び欲を刺激して行きたいのです。

拍手[2回]



入野小、篁太鼓。
今日初めて最初から最後まで通しました。
時期的にはちょっと早いくらいですが、
初めて通した割にできは上々↑↑。
止まらずにいきなり最後まで流せました。

今年のみんなはすごく上手、、、
というか、
『こうしよう・ああしよう』と言ったことを、
すぐに理解してやることができます。
良くまとまってる感もあるし…
ちょっとこじんまりしすぎてるかな?というところもあるので、
もう少し思い切りが欲しい気はします。
細かいところや、個々でできてないところはまだまだあります。
あと5回練習があるので表現を付けながら直していかないといけませんね。

さて、、、
篁太鼓は毎年入場の仕方が違うのです。
その年その年の雰囲気を見ながら簡単な曲を作るのです。
今年は…
ヨォイヤサー、ヨォイヤサー!!
です。
ねぶた風のリズムを小さい締太鼓と平太鼓、鉦とチャッパで、
練り込みながら入ってみてはどうか?と思います。

会場一体となって手拍子で盛り上がれれば良いと思うのですが。。。

拍手[1回]



東広島の公立小学校は2学期制です。
なので9月のこの時期もまだ1学期(前期)です。
が、
夏休みは3学期制の時とほぼ同じようにあります。

夏休み中は太鼓のセンセも夏休み。
っても、
今年は下蒲刈小や高屋西などが7終盤~8月前半に練習があり、
完全休養でもなかったのですが。

で、
夏休み明けの今日、
2~4時限八小、5~6時限入野小と太鼓のセンセdayでした。
しかも八小から入野小の移動の途中、
三永で一件本業の訪問美容(カラー)のお仕事。
バタバタでした。。。

肝心の太鼓といえば…
夏休み明けとはいえなかなかどうして、
けっこうみんな練習してきたのか、
休み前とさほど変わらない感じ。
一日大声を出していたのでのどは枯れカレですが、
発表に向け正念場ですので、
がんばっていきましょう。。。

拍手[1回]



というTV番組はどうですか?
(-_-;
・・・このパターンはもうやめまほ。。。

見たことないんですわ。
アンガールズがやってるローカル番組、
というくらいしか知識がありません。
その『元就』がサムエル保育園の和太鼓を取材に来る、
という事なのだそうです。
取材は日曜日。
なのですがほぼ全員出席と言う、
ローカルとはいえTV出演の効果は絶大なのだなぁ、、、
と、センセはちょっとびっくりなのでした。
放送は、
・・・えっと、いつだっけ?σ(^_^;)
確認しておきます。。。

拍手[1回]



コミュニティーの中で継承され、
ある程度出来上がっているものを変えるというのは。。。

伝統だから・・・というのは太鼓を打つ理由にはならないと思うのです。
伝統だから、しょうがなく・・・って聞こえませんか?
伝統を守りたいから・・・というのは理由になりそうですが。

構え、桴の持ち方、腕の上げ方、声、目線・・・
何故そうしないといけないのか、
は結局『何故太鼓を打つのか?』へ返っていきます。
逆に言えば『何故そこまでして太鼓を打たなければいけないのか?』
曲を覚えて年に2回くらい地域のイベントで発表して、
次の世代に引き継げればそれでいい・・・
と言うわけにいかないから、
指導に呼んでいただけたと思いたい。

できればそういう意識づけのところから係わらせていただきたい、
というかそういう時間をもっととるべきだったんだと思います。
あと3回。
もう一度そこを突き詰めてみよう。

拍手[1回]



04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
[11/21 たけとも]
[11/20 たかっぽ。]
[11/19 たけとも]
[11/28 三郎丸さん。。。]
[11/27 たかっぽ。]
HN:
たかっち。
年齢:
59
性別:
男性
誕生日:
1964/07/14
職業:
パーマ屋さん。
趣味:
夜run(謎)
自己紹介:
カットが出来る、太鼓打ち!!