忍者ブログ
2024 / 05
≪ 2024 / 04 1 2 3 45 6 7 8 9 10 1112 13 14 15 16 17 1819 20 21 22 23 24 2526 27 28 29 30 31 2024 / 06 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



昨日行ってまいりました、
壮大なネタで1時限話すコース!(コースかい?)

フリーじゃ1時限も話せんわい!と話したいこと、
伝えたいことを1週間かけてメモして行きました。
と、ところが話し出すとメモ書きなんぞどこへやら、、、
たかっち人生48年、苦悩と挫折の日々を語るだけですでに終わりのチャイム!
『キーンコーンカーンコーーーン』
ほんとうに話したかった苦悩と挫折の後には充実した、
やりがいのある日々がやってくるのだよ、
ということが全然話せてないではあ~りませんか!( ̄▽ ̄;)
あわてて『時間もうちょっと大丈夫ですか?』とM先生に確認し、
夢や希望、やりたいこと、なりたい自分を実現化すために、
たかっちセンセがいつも心がけていることを、
約3分の1に縮小してサラリと話してしまうという、
とっても心残りな講演会になってしまったのでありました。

その後体育館に移動して大太鼓の一人打ち。
こちらは…というかこちらの方がよっぽど想いを伝えられたのでは?
新しいステップへ踏み出すみんなへのはなむけの気持ちを込めて、
打たせていただきました。

しかし、、、
デーモン小暮の話とかしてる場合じゃなかったな。。。

拍手[1回]

PR


<キャリア教育>
「出会いに感謝して~和文化を受け継ぐ心意気に学ぶ~」

いきなり何かと申しますと、
太鼓の指導をさせていただいた入野小学校で、
上記のテーマにて1時限話をせよ!
…という事なのです。
太鼓の事や本業の訪問美容のことなどを含め、
中学進学を控えた6年生にためになるような話を…
って、このわたくしめがですかぁ?
なのです、、、

目の前に太鼓があって、
手に桴を持って話すのはだいぶ慣れてきましたが、
子供たちと面と向かって話をせよ!と言うのは、
・・・ど、どうなんでしょ?
今季最大のドキドキです。。。

拍手[1回]



一年間、
生徒と担任、音楽専科の先生方と、
がっぷり四つで取り組んできた
『八小太鼓 いにしえの響』
DVDと生徒たちからのコメントをいただきました。
それと一緒に今年は初めて父兄からのコメントも。

とてもうれしい言葉をたくさんいただきました。
頑張ってきてよかった、、、と思う反面、
生徒とがっぷりという事はその親御さんともがっぷりなのだなぁ、、、
と改めて思いました。

途中で腕をけがしてでも、ギブスから出た指だけでリズムを練習してた…
大きな音が苦手で最後までできないだろうと子供を見限っていた…
『家でも個人練習してね』と気軽に言いますが、
そういう子供たちを見て親もまたいろいろと思う事があるのだなぁ、、、
と。

いろんな方に支えられている小学校での和太鼓発表。
感謝しつつ、
どれだけその思いに応えられるのか…
責任の重さを再確認、でした。

拍手[1回]



今日はやっぱりこの話題、、、
八小太鼓『いにしえの響』四代目の発表です。
今日はスタッフしのぶ嬢がお休みで見に行くことができませんが、
上手くやってくれると思います。
ってか、自分でステージに上がる以上にかなりドキドキです。
現場で見てるとそりゃもうドキドキ通り越してバクバク!
だと思いますわ(汗)

ガッツリ1年間練習してきました。
真剣に、懸命にやってきた自分自身と仲間を信じ、
今日は思いっきり楽しんで表現して欲しいと思います。

校長先生自らとても素敵なリーフレットを作ってくださいました。
そこに寄せたコメント、、、

打楽器のリズムを大勢で合わせ強弱をつけ表現するのはとても難しく、
また練習もとても根気のいる作業です。
打てなかったリズムが打てるようになる喜び、
バラバラだったリズムが一つに重なった時の感動を共有し、
それぞれのパートが、お互いの音を聞き合い、協調性(助け合う、歩み寄り)を持つことで一つの大きな結果を生み出していけるんだ、という意識を持つことをテーマにしています。
完成した時の感動はまた次の感動を生む原動力となり、
困難を乗り越えようとする糧となります。
『いにしえの響』の経験が大人へと成長していく過程で起こる様々な問題に「よし、やってみよう!」と向き合うきっかけになってくれることを願っています。

う~~ん!センセらしいことを言うぢゃぁないですか!たかっちさん!(^_^ゞ
30分後には本番です。
がんばれ!八小6年生のみんな!

拍手[2回]



大人…といってもそろそろ熟年世代のたかっちさんには、
なかなかついていけない部分ではありますが…

体育館での練習が少なく、
移動やセッティングの練習が殆どできてなかったので、
詰めに詰めてやっているのですが、
子供たちはその柔軟な思考回路でなんなくクリアしていきます。

もちろん個性がありますので全員が、というわけにはいきません。
が、やってみてからの急な変更にも頑張ってついてきてくれています。
もうほんとに数回の練習で校内発表、
27日の本番と、
すでにこちらは緊張気味(◎_◎;)

あと少し!ガンバレ八小、6年生のみんな!!


拍手[1回]



八小太鼓『いにしえの響』
いよいよ全体練習が始まりました。
といっても、1/27発表なので遅いくらいですが。

来週からやっと体育館が使えるようになります。
4楽章それぞれの曲が仕上がってきても、
4楽章通しての組曲なんでそれぞれのつなぎが上手くいかんことにはね。。。
そしてこればっかりは体育館を使ってやってみるしかない!
昨年まではそれぞれの楽章を単独で発表する、
という感じでしたが今年はつなぎもきちんと入れて、
組曲らしく仕上げてみよう、とやってきました。

マッスルミュージカルを見て思いついた‘フットドラム’も入れます。
フットドラムの掛け合いで、
蒸気機関車が『瀬野八越え』と呼ばれた、
山陽本線一きびしい上り坂を牽引する機関車と、
後押しする機関車で力強く昇ってくる様子を表しています。

また今年から八本松音頭の踊りも取り入れました。
見ごたえも聴きごたえもある『いにしえ』になると思います。

ただ・・・
体育館で全体で通してみる時間が少な過ぎっ!!
皆のやる気を信じて、
がんばるしかない!!!

拍手[1回]



入野小の子供たちからお礼のお手紙と、
演奏の様子のビデオをいただきました。

演奏は思った通りよくがんばってました。
『ようやったぁ!!』の観客の声もうなづける。。。
メリハリもあって非常に良かったです。

お手紙なんですが…
これまでもいつもいただいてはいるのです。
でもその内容がいつもと違うのです。
一番違うのは太鼓をやって今の生活が変わったという事。
『返事や挨拶が大きな声でできるようになった』とか、
『今までは難しそうなことはやる前からあきらめていたけど、頑張ってやってみようと思うようになった』とか、
『出来ることは自信を持ってやることができるようになった』とか…
他にもたくさん嬉しい言葉が書かれていました。

今までは
『心を一つにしないといけないと思った』とか、
『相手を思いやることが分かった』という言葉が多かったのですが、
『思ったこと、わかったこと』よりももっともっと嬉しかったです。

太鼓を打つことで自分が変われた、
というのはなんとも素晴らしいことだと思います。
がんばってよかったぁ~~!!

入野小のみんな、ありがとう!
そしてM先生、お疲れ様でした。

拍手[3回]



今日は高屋西小『組曲 白鳥』の発表でした。
太鼓チーム以外はあまり深くかかわっていないのですが、
全体練習の時や、
組曲としての流れなど少しアドバイスさせていただきました。
参考になったかどうかわかりませんが、、、

お昼前に発表があったはず。
ちょっとバタバタで見に行けませんでしたが、
上手くいったのでしょうか?
100%の力でやり切れたのでしょうか?

『何故やるのか?』
聞いてくださる方に感動していただくため、、、
『何故感動していただかなくてはいけないのか?』
ふだんの学校生活の中で何を考え学んでいるのかを見ていただくから、、、
『どうすれば感動していただけるのか?』
心と意識を一つに‘協同’で何かを成し遂げる姿を見せられた時、、、

こじつけだ!
と言われれば、
まぁ、こじつけですね。

半年、一年とやってきて最後の最後にたくさんの拍手を頂けて、
『ああ、こういう事だったんだな』
と気がついてくれる子もいると思います。
そう言う経験が後々同じような疑問や壁にぶつかった時、
太鼓の時もそうだったよなぁ、とそれを乗り越える糧になってくれればいい。
だから、、、
発表会の時には100%の力を出しきって、
たくさんの拍手をいただいてほしいと思うのです。

拍手[1回]



まだ6年生の発表が終わってないのですが、
もう5年生に引継ぎ!?

今年は体育館が工事中なので来年1月の発表なのです。
6年生のを見た後で、というのも良いですが、
太鼓の知識を持って6年生の発表を見る、というのもそれはそれで良いのでは?

太鼓なんてほんとはやりたくないの…
という子もいるはずです。
どういう話をすればみんなが太鼓に興味を持ってくれて、
辛い練習もやってみよう!と思ってくれるのか?
猪木ネタ(檜桴)、灰皿ネタ(チャンチキ)などは定番ですが、
今年は新ネタも!
それは、、、教えなぁ~~い!(* ̄ー ̄*)

今年はみんなにいろいろと問いかけてみる話し方にしてみました。
ただ聞くだけじゃなく考えながらという方が良いかな?と思い。

太鼓、やりたくなってくれたかなぁ?
(猪木や灰皿ネタで太鼓やりたくなる、とは思えませんが…)

拍手[1回]



先週終わったばかりですが、
今週からは年中の子たちに指導です。
来年の酒まつり&運動会の演奏に向けて。

太鼓の種類、呼び方は以前話してあったので、
まずは太鼓の‘気を付け’と、
構えるリズム。
いつも元気で走り回るみんなが、
気持ちを静めて、心を一つにして、
‘気を付け’をするだけで見てくれてる人は
『おおお~~!』っと思ってくれるんだよ~、と。
じゃ、なぜ『おおお~!』と思ってもらわないといけないのか…
・・・は、また次回。

終わって
『むずかしかった?』の問いに、
『つかれた!お腹空いた!足が痛くなった!』
たった30分なのにぃ?
(-_-;

拍手[1回]



04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
[11/21 たけとも]
[11/20 たかっぽ。]
[11/19 たけとも]
[11/28 三郎丸さん。。。]
[11/27 たかっぽ。]
HN:
たかっち。
年齢:
59
性別:
男性
誕生日:
1964/07/14
職業:
パーマ屋さん。
趣味:
夜run(謎)
自己紹介:
カットが出来る、太鼓打ち!!