2016/11/13 12:26:02
物事の本質とはなんだろう、、、
本質を見極める、
本質を追及する、
その物事を成立させている、構成する要素の一番根本的なモノ、性格、要素。
その物事の本来の姿。
物事には表面的な部分と深層の部分が有る、というのは何となくわかるのです。
表面的なモノだけを見て、追って、理解しようとしていたら、
いつまでたってもソコにはたどり着けないのだと。
こんな話をネットで見ました。
石膏でできた像をデッサンする時、
人は目として認識し目の玉や眉毛まで画いてしまう。
それは石膏のくぼみでできた光と影なのに、、、
如何に先入観というモノに動かされているか、
という事なのです。
先入観や常識にとらわれずいろんな角度からモノを見ないと、
なかなか本質は解らない、という事なのでしょう。
けど、ここでもうひとつ。
そうやって見たものがどうして本質だと解るのか?
『これが本質だ!』と思っていてもさらに奥底が有るのではないか?
そこでその人が『これが本質だ!』と思ったらその人にとって本質なのか?
その先にまで踏み込んで『いやいやこれが本質だ!』と言えばそこが本質なのか?
え?
何故そこまで本質にこだわるのかって?
本質だけ伝えられたら如何に楽な事か。
本質だけ伝えたら如何につまらない事か。
本質が解ればそれを包み込む表面的なモノがもっと貴重な事に見えるのではないか、
と思う出来事が有ったからです。
本質を見ようとする行為そのものがとても大事なのではないか、
と思う出来事が有ったからです。
本質を見極める、
本質を追及する、
その物事を成立させている、構成する要素の一番根本的なモノ、性格、要素。
その物事の本来の姿。
物事には表面的な部分と深層の部分が有る、というのは何となくわかるのです。
表面的なモノだけを見て、追って、理解しようとしていたら、
いつまでたってもソコにはたどり着けないのだと。
こんな話をネットで見ました。
石膏でできた像をデッサンする時、
人は目として認識し目の玉や眉毛まで画いてしまう。
それは石膏のくぼみでできた光と影なのに、、、
如何に先入観というモノに動かされているか、
という事なのです。
先入観や常識にとらわれずいろんな角度からモノを見ないと、
なかなか本質は解らない、という事なのでしょう。
けど、ここでもうひとつ。
そうやって見たものがどうして本質だと解るのか?
『これが本質だ!』と思っていてもさらに奥底が有るのではないか?
そこでその人が『これが本質だ!』と思ったらその人にとって本質なのか?
その先にまで踏み込んで『いやいやこれが本質だ!』と言えばそこが本質なのか?
え?
何故そこまで本質にこだわるのかって?
本質だけ伝えられたら如何に楽な事か。
本質だけ伝えたら如何につまらない事か。
本質が解ればそれを包み込む表面的なモノがもっと貴重な事に見えるのではないか、
と思う出来事が有ったからです。
本質を見ようとする行為そのものがとても大事なのではないか、
と思う出来事が有ったからです。
2016/11/09 07:08:51
テッパン曲、、、とでも言うのでしょうか?
そういうのもあるといいんだろうなぁ、
と思うのです。
『え゛?無いのですか?』
・・・ハイ、無いのです。。。
囃子とか、DASHとか、、、
それに近いと言えば言えないこともないですが。
どうもストレートど真ん中なベタな曲って作れないのです。
性格が歪んでるせいですかね?
小技を入れて、山アリ谷アリにして、
外角一杯アウトローに落とす曲しか作れないのですよ。
他の太鼓チームの演奏とか見ていると、
『ああ、こういうのがあると打ち手も盛り上がるんだろうな、、、』
と言う曲が多いのです。
40thに向けて、、、というわけではないのですが、
そういうのも作ってみよう・・・かなぁ?(汗)
そういうのもあるといいんだろうなぁ、
と思うのです。
『え゛?無いのですか?』
・・・ハイ、無いのです。。。
囃子とか、DASHとか、、、
それに近いと言えば言えないこともないですが。
どうもストレートど真ん中なベタな曲って作れないのです。
性格が歪んでるせいですかね?
小技を入れて、山アリ谷アリにして、
外角一杯アウトローに落とす曲しか作れないのですよ。
他の太鼓チームの演奏とか見ていると、
『ああ、こういうのがあると打ち手も盛り上がるんだろうな、、、』
と言う曲が多いのです。
40thに向けて、、、というわけではないのですが、
そういうのも作ってみよう・・・かなぁ?(汗)
2016/11/06 14:18:37
今回は小次郎丸との混合チームで囃子太鼓を演奏。
普段小次郎丸はステージでは演奏しない曲なので、
稽古も特別にちょこっと厳しくやってきました。
大人と一緒にやることで気付きや緊張感など、
新しいモチベーションになれば、と思います。
また大人チームもどこまでを小学低学年のメンバーに求めるのか、
を考えていかなくては、と思うのです。
体格、精神力、集中力、意識、、、
大人と全く同じには行きません。
でも、いつかそこに到達できそうな気がする・・・
という気持ちを持たせてあげる、、のは、
大人メンバーの責任じゃないかと思うのです。
太鼓が好き、という気持ち・・・
小次郎丸を卒業しても中学、高校と次郎丸を続けていきたいという気持ち・・・
その気持ちを保ちつつ、厳しいことや辛いことにも自ら立ち向かえるように。
言う事だけ言って育つのを待つ、のでは人は育たないのだと思います。
言う事は言ったんだから後は本人の責任?
まぁ、社会人ともなればそうでしょうけど、
相手は10歳前後の子供たちです。
後押ししたり引っ張ったり、包み込んだり突き放したり、、、
手を変え品を変えやるしかないのでしょう。

太鼓が好き、という気持ち・・・
小次郎丸を卒業しても中学、高校と次郎丸を続けていきたいという気持ち・・・
その気持ちを保ちつつ、厳しいことや辛いことにも自ら立ち向かえるように。
言う事だけ言って育つのを待つ、のでは人は育たないのだと思います。
言う事は言ったんだから後は本人の責任?
まぁ、社会人ともなればそうでしょうけど、
相手は10歳前後の子供たちです。
後押ししたり引っ張ったり、包み込んだり突き放したり、、、
手を変え品を変えやるしかないのでしょう。
2016/11/04 00:33:40
今月も5つ、
ステージの予定が入っています。
芸能祭やけんみん文化祭和太鼓フェスティバルなど、
発表会的なモノも有りますが。
次郎丸太鼓は何者?って聞かれたら、
お祭り盛り上げ隊!って答えます。
次郎丸を100年続けるためにはどうすればいいのか?
を考えた時にやはり、
如何に多く演奏活動をして人に見てもらうか、
だと思ったのです。
そして如何に『また見たい!』と思ってもらえるか、
だと思ったのです。
自己満足だけでは続かない。
技術や意志だけではどうにもならない・・・
それも大事ですが太鼓の購入やメンテナンス、
練習場所の確保や環境、
太鼓を移動する手段の確保・・・
いわゆる資金面での充実が図れるか。
それにはお祭りに呼んでもらって、盛り上げて、
お客様に喜んでもらって、主催者様に喜んでもらって、
お裾分けをいただき、また呼んでもらう・・・
事だと思ったのです。
がしかし、、、そこに基本を置きながら、
自分たちの自己満足の為にやる演奏も必要だと思うのです。
というか、次郎丸が主催のお祭り、ですね。
35周年コンサートから2年が経ちました。
40周年まであと3年。
そろそろイメージを具体化させて行かないといけません。
まずはコマを揃えないと。
曲作りを本格化です。
ステージの予定が入っています。
芸能祭やけんみん文化祭和太鼓フェスティバルなど、
発表会的なモノも有りますが。
次郎丸太鼓は何者?って聞かれたら、
お祭り盛り上げ隊!って答えます。
次郎丸を100年続けるためにはどうすればいいのか?
を考えた時にやはり、
如何に多く演奏活動をして人に見てもらうか、
だと思ったのです。
そして如何に『また見たい!』と思ってもらえるか、
だと思ったのです。
自己満足だけでは続かない。
技術や意志だけではどうにもならない・・・
それも大事ですが太鼓の購入やメンテナンス、
練習場所の確保や環境、
太鼓を移動する手段の確保・・・
いわゆる資金面での充実が図れるか。
それにはお祭りに呼んでもらって、盛り上げて、
お客様に喜んでもらって、主催者様に喜んでもらって、
お裾分けをいただき、また呼んでもらう・・・
事だと思ったのです。
がしかし、、、そこに基本を置きながら、
自分たちの自己満足の為にやる演奏も必要だと思うのです。
というか、次郎丸が主催のお祭り、ですね。
35周年コンサートから2年が経ちました。
40周年まであと3年。
そろそろイメージを具体化させて行かないといけません。
まずはコマを揃えないと。
曲作りを本格化です。
2016/10/29 11:35:34
昨日は広島リーガロイヤルホテルでの演奏。
630名の大パーティー!
ウェルカム演奏という事で、
経験上ちゃんと見ていただけない・・・というか、
会場に入ったら太鼓やってるなぁ、、、くらいの感じでしか、
気にしていただけないことが多いのですが、
昨日は結構しっかり見てもらえて、
要所では拍手なんかもいただきつつ楽しく打たせていただきました。
鏡開きの時にも10秒ほど音をください、
ということで今回はソレ用の曲も作り持って行きましたが、
最初に締太鼓の縁を打つところで桴が裂けてしまいました。
メープルのテーパー桴なのですが、
今回は長くもちました。
やはり‘木’ですから個性も有り、
おなじ素材、カタチの桴でもすぐダメになってしまうもの、
長持ちするものが有ります。
中にはおろしたてにもかかわらず、
一発目で折れてしまった檜の太桴も有りました。
(高かったのにぃ、、、)
という事で明日のステージ用にメープル桴をおろしたのですが、
新品桴をいきなり本番で使うのも好きではありません。
いまいちしっくりこない、というか、
手に馴染まない、というか。
でも稽古も無いので今回はしょうがない。。。
すっ飛ばさない様に気を付けよう。
630名の大パーティー!
ウェルカム演奏という事で、
経験上ちゃんと見ていただけない・・・というか、
会場に入ったら太鼓やってるなぁ、、、くらいの感じでしか、
気にしていただけないことが多いのですが、
昨日は結構しっかり見てもらえて、
要所では拍手なんかもいただきつつ楽しく打たせていただきました。
鏡開きの時にも10秒ほど音をください、
ということで今回はソレ用の曲も作り持って行きましたが、
最初に締太鼓の縁を打つところで桴が裂けてしまいました。
メープルのテーパー桴なのですが、
今回は長くもちました。
やはり‘木’ですから個性も有り、
おなじ素材、カタチの桴でもすぐダメになってしまうもの、
長持ちするものが有ります。
中にはおろしたてにもかかわらず、
一発目で折れてしまった檜の太桴も有りました。
(高かったのにぃ、、、)
という事で明日のステージ用にメープル桴をおろしたのですが、
新品桴をいきなり本番で使うのも好きではありません。
いまいちしっくりこない、というか、
手に馴染まない、というか。
でも稽古も無いので今回はしょうがない。。。
すっ飛ばさない様に気を付けよう。
2016/10/18 17:27:03
今後の公演予定です。
10月~11月はモリモリ山盛りです。
■10月23日(日)12:00~ 正徳神社秋祭り
10月~11月はモリモリ山盛りです。
■10月23日(日)12:00~ 正徳神社秋祭り
西条土与丸 正徳神社
■10月28日(金)17:50~ 広島経済同友会60周年記念式典
広島リーガロイヤルホテル ※一般入場不可
■10月30日(日)
①11:00~ アンデルセン小谷SA
山陽自動車道上りAS 秋の青空コンサート
②15:00~ 黒瀬社会福祉協議会まつり
黒瀬町生涯学習センター せせらぎホール
■11月6日(日)11:15~ 東広島市民芸能祭
東広島芸術文化ホールくらら 大ホール
■11月13日(日)9:15~ 東西条まつり
東西条地域センター
■11月19日(土)10:00頃 JAイベント
福富道の駅 湖畔の里
■11月24日(木)19:00頃 広島大学 学会イベント
東広島芸術文化ホールくらら 小ホール ※一般入場不可
■11月27日(日)けんみん文化祭ひろしま’16和太鼓フェスティバル
神石高原町 やまなみ文化ホール
Mapなどは次郎丸太鼓本家ホームページにてご確認ください。