忍者ブログ
2024 / 04
≪ 2024 / 03 1 2 3 4 5 67 8 9 10 11 12 1314 15 16 17 18 19 2021 22 23 24 25 26 2728 29 30 2024 / 05 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



行ってきました。

小さな小学校ですが太鼓がたくさんあるのにびっくりです。
長胴が5台、平が12台、締4台、桶2台・・・
う~~ん、なかなかのもんです。
上手く使えば良い曲ができそう。

がしかし、、、
今回のお仕事はそゆのではないのですね。
既存曲のテコ入れです。
5年生が6/4のほたる祭りで打つのと、
4年生が11月に発表会で打つのと。

やはり曲はなんとなぁ~く長い感じで、
特にここが聞かせどころ!
という事も無く・・・
ただ5年生はもうこれで覚えてしまっているので、
後は所作を何とかするくらいしかできません。
4年生ですが・・・
曲そのものをアレンジして良いのか、
どうなのか?
なんでも近所のこわぁ~いおじいちゃんが作られたそうで、
その指導もずいぶん厳しいものだったようです。
子供たちにして
『もう、やりたくなぁ~~い!』
と言わしめた方だったようで・・
もう少し覚えやすくて見せ場のある曲にしてあげたいなぁ、、、
と思う雇われセンセなのでした。

拍手[1回]

PR


次は何しちょるかいうと、
東志和小の楽譜を作り直しています。
あまりにも解りにくいので・・・

他人の作った曲をいじるのは、、、
ってちょっと前に書きました。
あの時もそうなんですが、
打ち手の事を考えて、というか、
太鼓の曲なんで打つことが大前提なのだと思うのですが、
非常に打ちにくい。
解りにくい。

先日作った‘翔’は3分半で80小節、
この曲は多分同じくらいの長さで120小節あります。
最初から最後まで同じフレーズがほとんどなく、
リピートも無いのでまんま丸ごと覚えないといけません。
迷わないのかなぁ、、、

とりあえずいじらないで、
楽譜だけ見やすくして持って行ってみよう。。。



拍手[0回]



昨日は八小の5年生へ、
早くも来年の発表に向け和太鼓と和文化についてのお話をさせていただきに行って参りました。

和太鼓に取り組むにあたって、
まず一番理解しておいてもらいたいのが何故日本は‘和’なのか?
日本人が‘和’な理由・・・とでも言いましょうか、、、
太鼓体験も含めて午前中いっぱい、務めさせていただきました。

途中、6年生からお礼の文集もいただきました。
全て拝読させていただきました。
1年を通して取り組むことなので、
何か一つでも『やって良かった!』という事が有ればとてもうれしいのです。
また、昨年から保護者からの感想も一緒に付けていただくようになりました。
学校だけでなく家庭でもみんないろいろな工夫で頑張ってきたのだなぁ、、
と思う事がたくさん綴られており、
これはこれで大変感動したり。
  
年明けには6年生から5年生へ引き継ぎ授業が有ります。
太鼓の打ち方だけでなく、
1年間頑張ってきて気付いたこと、
取り組む姿勢なども引き継いでくれます。
まどか先生に来年に向けて宿題もいただき、
新しい『いにしえの響』が動き出したのでした。




拍手[1回]



今日は高屋西の‘組曲 白鳥’のセンセでした。

明日が校内発表という事で最終チェック。
太鼓チーム以外はあまり関われませんでしたが、
何故日本人が‘和’なのか・・・
最初と最後にお話しできて良かったです。

今年の太鼓のセンセも今日で終わり。
あまり良い先生ではなかったかもしれませんが、
太鼓の楽しさとか難しさとか、
仲間と力を合わせて何かをやり遂げる大切さとか、
もうだめかもしれない・・・と思った時、
もう一歩頑張れる勇気や力とか、、、
伝わってると良いのですが。
『そういえば小学校の時、太鼓好きのオッチャンが
 なんか言ってたよなぁ、、、』
くらいの感じでいつか、
思い出してくれたら嬉しいのです。

まぁなんにせよホッと一息。 
・・・つく暇はあまりありません。
12月に入ったら来年の発表に向けて八小の5年生に、
また太鼓のお話をさせていただかなくてはなりません。
準備、準備。。。

拍手[2回]



『いにしえの響』
和太鼓メインの組曲です。

第1章 ONDO…八本松に伝わる盆踊りを元に作りました。
にぎやかなお祭りの雰囲気と、八本松音頭の素敵な歌詞を伝えています。
第2章 Sobagajo…学校裏手にそびえる曾場ヶ城山の自然と歴史を表現。
かつて大内氏が西条盆地を統治するために城を立てた山。
次郎丸の演目『曾場ヶ城』のもとになった曲です。
第3章 D51…山陽本線一の難所、瀬野八越え。
後押し機関車を連結して登って行くD51の様子を、フットドラムを交えて力強く表現。
これに校歌をモチーフにしたprologueを入れて四部構成。
自分で言うのもなんですが、なかなかの大作なのです。
 
今年は3クラスしかないのでprologueをやりませんが、
ONDOの前にちょっとしたおまけが有ります。
今日見させてもらったらだいぶ上手くハッチャケてました!
うんうん、良い良い♪

15日の発表に向けてラストスパート❗

拍手[2回]



4月から始めた練習も、無事終了しました。

最初はどうなることやらと思っていましたが、
なかなかどうしてたいしたもんです!
何とか仕上がることが出来ました。

今日は体育館の都合で一時間は外で練習☀
一緒に頑張って来た仲間と、
過程と努力を信じて、
本番はしっかりね


拍手[1回]



小学校の発表会が11月前半に集中するので、
太鼓のセンセも佳境を極めておりまする。

入野小…練習あと1回。
今年の入場曲はハネのリズムにしてみました。
毎年思うのですが6月には楽譜を読むのも、
読んだ通りに打つのも四苦八苦していたのに、
この時期には結構すんなり打ってしまいます。
進歩しているのだなぁ、、、と。
本編は2カ所、不安なところ有。
各自で繰り返しつまずかない様になるしかない!
後は、声、だな。

八小…今年は3クラスしかないので、
第1章(prologue)を抜かしました。
その為、曲の入りに何かないか?ということで、
うちわと鉦でプロローグ。
元気にやってくれると良いのですが。
各担任と専科の円先生が結構厳しいので、
本番までにはきっちり仕上がるでしょう。

東西条…今年から専科の先生が替わられ、
一からの指導。
が、6年にはうちの空さまが居たので、少し安心。
新しい先生はとても熱心、熱血先生で上手に指導しておられるようです。
明日、通しの練習をはじめて見せてもらいます。
全体の中で太鼓がどんなふうに仕上がっているのか、
楽しみです。

高屋西…夏休みの特訓以降見てないんのですが、
なんとか進んでいる様子。
ただ、こちらも太鼓チームは太鼓だけ、ではないので、
他の事をやっているうちに少し忘れてしまったようだということ。
11月に入ったらまた見せてもらう予定。

どの学校もそれぞれ取り組み方、もとめる高さが違います。
太鼓だけのところ、表現の一部で太鼓が有ったり組曲風だったり…
子供たちの心に何か一つでも波風を起こす、
そんな発表であってほしいと思います。

拍手[2回]



八小の太鼓指導。

今の6年生は実は、
昨年の発表会の後から少しずつ始めているのですが、
発表まであと2か月、
というこの時期になって初めて本物の太鼓で練習するのです。
『じゃぁ、今まで何しとったん?』
ってか?

実は今まで古雑誌にガムテープをぐるぐる巻きにした太鼓(?)で、基礎リズムや姿勢、楽譜を覚える作業をず~~っとやってきたのです。
なかなか本物太鼓を打てなくてしんどい思いをしたり、
飽きてきたりという子も有ったと思うのですが、
ガムテープ太鼓で全体通しができるようになったので、
いよいよ、、、なのです。

2時限と3時限の間の大休憩のときに個人練習中のみんなを激写!
強制されるわけでもないのに休憩時間まで、、
う~~ん、、、立派立派。
でもよく見るといつも大体同じ子達が集まってるのですね。
しかも上手で、みんなを引っ張っていくリーダー的な子ばっかり。。。

結局、そういう事なのです。

拍手[1回]



夏休み開け、
太鼓のセンセ、再開です。

八小ではいきなり全開で太鼓の練習です。
大休憩に自主的に集まってくれています。
休み中、毎日コツコツやってた子は、この時期ぐーんと伸びてきます。

入野小も今週から再開しています。
今年の入野っ子たちは賢くてセンスも有りそうなのですが、
残念ながら生かしきれてないというか・・・
どーも元気が無くて、はっきりせんところがある。
意思表示が弱い、というか。。。
まぁ、その辺を引き出してやるのも、
センセのお仕事なんでしょうけど。。。

頑張らねばね。。。

拍手[2回]



東西条小の太鼓チーム、
夏休み特訓終了しました。

基礎打ちもあまり時間が取れなかったし、
所作や手の上げ方、
左右の手使いなど、
あまりにも短い4日×1時間。
だましだましで何とか最後まで通しましたが、
不安だらけです。。。

夏休みの間に各々が自主練を頑張ってくれることに期待。

‘豊饒’という曲は、
安芸の国西条というところは作物のよく採れる豊かな土地で、
人々は喜び、感謝し、唄い、笑い、、、
土地だけでなく心も豊かな人々の暮らすところだったのです。
それが故に国分寺建立の詔が有って、
いち早くこの地へと決まったのだ、、、
という事を表現した曲です。

まだまだ表現まではたどり着きませんが、
イメージはしながら練習に励んで欲しいと思います。


拍手[1回]



03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
[11/21 たけとも]
[11/20 たかっぽ。]
[11/19 たけとも]
[11/28 三郎丸さん。。。]
[11/27 たかっぽ。]
HN:
たかっち。
年齢:
59
性別:
男性
誕生日:
1964/07/14
職業:
パーマ屋さん。
趣味:
夜run(謎)
自己紹介:
カットが出来る、太鼓打ち!!