忍者ブログ
2024 / 03
≪ 2024 / 02 1 23 4 5 6 7 8 910 11 12 13 14 15 1617 18 19 20 21 22 2324 25 26 27 28 29 3031 2024 / 04 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



東西条小の安芸国分寺の中で演奏する和太鼓挿入曲。

国分寺ができる以前からここは豊かな土地で、
多くの人々が暮らしていたんだよ~~~、
という思いを込めた曲です。

もう10年前に作ったのですが、
まぁ、どこの小学校もそうですが十分な太鼓があるわけもないので、
洋太鼓やコンガ、ボンゴなども使って作りました。
そのうち伝統になってくると先生方や地域の方の理解も得られ、
『じゃぁ、洋太鼓も何じゃけ、和太鼓を増やしましょうか?』
という事になるわけです。

東西条もそういう流れで今回太鼓が増えたのです・・・が、、、
ひと言相談していただけると嬉しかったなぁ、ってな。
曲の作りやパートの構成などの都合ってもんがあるので。。。
『今回締太鼓を2台購入しましたので!!o(^-^)o』
と校長先生。
『ありがとうございますぅ、、、ぅぅぅ、、、(-_-;』
と太鼓のセンセ。

・・・と言うわけで、
10年目のリニューアルです!!

拍手[1回]

PR


四苦八苦して楽譜を作った盆踊り、
『吉土実踊り』
の太鼓指導が始まりました。

指導、といっても生徒さんは3人で、
いずれも昨年吉土実踊りで太鼓を打った方ばかり。
なのでとりあえず構えや桴の持ち方など基本的なことを。
中学2年生の生徒さんはみるみる良い音になって、
他の方もびっくり。
そのお母さんも腕や手首の使い方が柔らかく、
大きい音では無いものの上手くなりました。

今日はその2回目です。
曲に合わせて打つことも少しやってみないとですね。

拍手[1回]



今日は下蒲刈小へ、太鼓のセンセ
生憎の雨模様
島も霧の中、、、

来月始めに学校近くの海水浴場で、
海開き『ビーチフェスタ』で毎年演奏しているので、
今日も中学合同で練習でした。
今年の六年生は、元気が有って良い!
けど、いま1つ言うことを聞かん!
何とか元気さを引き出した太鼓にしてあげたいなぁ、
と思いつつやってみたのですが、
どうだったでしょうか?

それはさておき(おくんかぁ~~いっ)
帰りに前々から気になっていた『じゃこ天』屋さんへ。
注文してから揚げてくれるのでアッツアツ
すぐにでも食べたいのを我慢しつつ、
急いで帰宅

まだ湯気が出そうな位温かいのをいただきました。
うん、美味美味
あ、カレーラスク、藻塩ガーリックラスクは
スタッフ1号忍嬢にお土産です

拍手[1回]



昨日は我が子の通う東西条小学校にて、
太鼓のセンセ。。。

2時限で和太鼓についてはなす、という総合的な学習です。

まぁ、いつもやっている内容なので特にどうという事も無いのですが、
ノリ、というのがあって、
昨日はなかなかうまく話せたかな?と思ってみたり。

和文化、和太鼓は何故〝和〟太鼓なのか?
和太鼓の日本への伝来と歴史、
和太鼓の種類と素材、
和太鼓演奏に使われる周辺楽器、
バチの話、
和太鼓体験。

東西条小6年生は発表会の『安芸国分寺』の中で、
西条の豊かな土地を現す場面と、
国分寺が源平の合戦に撒きもまれていく場面で、
太鼓を使って表現するのですが、
約20名の選抜太鼓チームを作るのです。
昨日の授業前には太鼓チームに入りたいという子供は約98%。
終わってからは・・・聞いてません(^。^;)

ま、太鼓チームに入るかどうかというよりは、
和文化、和太鼓の良さとか、成り立ちに興味を持ってもらったら、
それでOKなんですけど。

拍手[1回]



入野小学校の太鼓指導は、
年15回という契約・・・
なのだそうだ。
〇月〇日までに、、、
という意識でやってきたので、
回数ってあまり気にしてなかったのですが。

今年、9月に研究会があるのでそれを目指して、
という事で早く始めたのですが、
その予定が無くなっていつも通り11月に。

これから毎週やったのでは15回をオーバーしてしまうので、
隔週でお願いできないか?
ということ。

もう、、、どうなっても知らんよ。

拍手[1回]



夏休み明けに発表予定、
という事で早めに取りかかったのですが、
どうやらそれが無しになったようで、
いつも通り11月の発表会を目指すことに。

と、なると・・・
このままでは早く仕上がり過ぎ?
発表会の前に入野ふるさと祭りというのが有りますが、
それでも早め?
う~~ん、、、
少し時間をかけて基礎打ちや譜読みをじっくりやってみるか?

今年の6年生は手強そう、、、と以前書きましたが、
そういう事なら腰を据えてがっぷり組んで・・・
みようか、どうしようか、、、(^。^;)

拍手[1回]



年度明け。

サムエル保育園はクラス替えが有り、
本格的にパート決め、曲決めをしてスタート。
八本松小学校も今日から基礎練習スタート。

そして今年は入野小学校も1学期中にはなんとかカタチにしたい、
ということで今週からスタートしました。

一度にいろんなことが動き始めて、
なんだかバタバタです。
どういうスケジュールで進めていくのか、
センセもちゃんと把握しておかないと、
アッチもコッチもごちゃごちゃになりそうです。

どこもそうですが、
こちらが同じように進めているつもりでも、
それぞれの担当の先生の気持ちや取り組みで結果が変わってきます。
言い訳ではありません。
子供たちと会えるのはせいぜい週に一度。
その間、コツコツとできることをやってくださっているのと、
いないのでは結果は全然違います。
『太鼓のセンセがやってくれるから、、、』
とすべてを任されても、、、ね。

拍手[2回]



太鼓のイロハ・・・
イが知識、
ロが基礎、
だとしたら、
ハはドンドコだと、、、(^_^ゞ

まずは太鼓について、
延いては太鼓を取り巻く和文化について知ろうよ、
というのがイロハの‘イ’。
実際に打つときの構えやバチの上げ下ろし、
どこをどう打ったら良い音がするのかなどがイロハの‘ロ’。
曲打ちをする時のリズムの、
まずはクリアしたいのが『ドンドコ』がイロハの‘ハ’。

四分・八分・十六分はどちらかというと‘ロ’的でありまして、
八分と十六分の組み合わせの『ドンドコ』から、
リズム打ち、曲打ちが始まるのだと思います。
できる人にはなんてことない『ドンドコ』、
できない人には宇宙の不可思議『ドンドコ』、
なのであります。

『ドンドコ』できれば太鼓は成った!と言っても過言ではないと・・・
え゛?過言ですか?・・・そうですかヾ(´ε`;)ゝ

いやぁ、
今日は入野小学校の太鼓指導2回目だったのですが、
予想に反して(?)『ドンドコ』が上手く打てていたので、
一安心、なのでした。

拍手[1回]



篁太鼓。

いつもは6年生が6月くらいから始めるのですが、
今(来?)年度から少し早めに、という事で、
今日、
5年生のこの時期から早めにスタート。

まぁ、
いつものように和太鼓についてアレコレと、
構えや打ち方の基礎など、
2時限の授業をまずはさせてもらいました。

早めに始めるのはいいのですが、
こう言ってはなんですが、、、
あまりにも行き当たりばったりの計画な様な気がして…
早めに始める理由は?
発表する子供たちのテンションのピークは?
そういったことをちゃんと考えていらっしゃるのかどうか。

次郎丸や他の和太鼓チームの様に年に何回も演奏が有り、
常にそれに向かって稽古をしているのならともかく、
年にたった1度の大舞台、
学習発表会に向けて練習を重ねる子供たちにとって、
ただ何となく早めにやったほうが良い、、、
というのは大人の身勝手ですわ。
発表会が11月だとして、
もし9月にきっちり仕上がってしまったら、
間違いなくそこから本番に向けて気持ちも技術も下がっていきます。
ピークを持続させるのってかなり難しい。
ピンポイントでどうやって子供たちのピークを本番に合わせてやるか、、、
を考えてやらないと、
せっかくの練習も生きないと思うのです。
発表の日から逆算して、
だからこの日にスタートしましょう、、、
くらいの相談はいただけてもいのでは?と。
しかも・・・今日基礎を少しやったら3月は卒業式の関係で、
次は4月になってから・・・って、、、
今日やったこと全部忘れる!っちゅうねん。

雇われ和太鼓センセなのでやれと言われればやりますが、
もう少し計画性、
というかなぜそうするのか?を明確にしてやったほうが良いのでは?
と思った今日の太鼓のセンセ、、、
でした。

拍手[1回]



と言うよりは、
新たに作ったという感じ。

サムエル太鼓『煙突が見えるぼくの町』わくわくの章、きらきらの章。
もう少しシンプルに、楽しめるような、、、
という園長先生のご意見から一度作り直したのですが、
その後またいろいろと思うところが有り、
もう一度いじってました。

特に園児たちは違う太鼓で違うリズムを同時に、
という事がなかなか難しいようなので、
パートを簡素化しなるべくぶつからないように作ってみました。

特にわくわくの章はベースになるリズムを変えてしまったので、
全く別物になってしまいました。。。

小学校と違い出たとこ勝負の感が有るので、
その年ごとの雰囲気の違いに合わせてやらないといけません。
昨年はこうだったから、があまり通用しないんですね。

とにかく、、、
明日が第1回目。。。

拍手[2回]



02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
[11/21 たけとも]
[11/20 たかっぽ。]
[11/19 たけとも]
[11/28 三郎丸さん。。。]
[11/27 たかっぽ。]
HN:
たかっち。
年齢:
59
性別:
男性
誕生日:
1964/07/14
職業:
パーマ屋さん。
趣味:
夜run(謎)
自己紹介:
カットが出来る、太鼓打ち!!