忍者ブログ
2025 / 07
≪ 2025 / 06 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 2025 / 08 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



本が好きです。
といってもまぁ、人並みだと思いますが。
うちの空ぼっちゃまが夜鳴きがひどく、
抱っこしとかんと寝ない時期が結構長くあり、
抱っこ紐で抱っこやおんぶして立ったまま、
夜中に2時間、3時間、本を読んでました。
この時はもう他にできることが無いので、
ものすごいペースで読んでましたね。。。

エッセイ、歴史、推理、SF・・・
何でも読みます。
ジャンルに関係なくこの人の本ええな、
と思ったらその作家さんの本を読みつぶしていきます。

で、
ここ何年かハマっているのが‘高橋克彦’。
ジャンルはね、、、
何でもか書くんですこの人。
もうだいぶ前ですが大河ドラマ‘炎立つ’の原作者・・・
といっても解りませんかね?

〝30th_concert〟の前1年間とその後1年間、
なんだかいろんなことに追われて本をほとんど読んでなかったのですが、
たまたま本屋さんで1冊残っていた話題の‘告白’を読んでから、
また本が離せなくなりました。
少し余裕ができてきた次期だったこともあり、ですが。

で、ネット本屋さんで検索してみると高橋克彦氏の本もいろいろと文庫化されていたので、
さっそくご注文。
結構分厚い本で全4巻。
これが・・・面白いのですわ。
寝る時間も惜しんで読んでます(^_^;)
悪い癖・・というか、
集中して読み出すと他の事が手につかなくなるんよね。

眠い。。。

おお!今日は二桁 拍手ランキング 75位/12347ブログ

拍手[4回]

PR


肝ぢゃないのよ、肘よ、ヒジ!!
・・・(-_-;

肘が痛いのですよ。
ぶつけたとか、ひねったとか、
そういうのではないので、看護士さん曰く、、、
『お医者行っても、太鼓やめんさいって言われるだけよ。』
まぁ、テニス肘、ゴルフ肘とおんなじで言ってみれば
『太鼓肘』・・・?(^_^;)

医学的には「上腕骨外(内)側上顆炎」というのだそうだ。
湿布薬、それと専用のサポーターがあるそうで治療としてはそんなもんだそうです。
普段から肘を休めることに気を使う、
稽古前、それから大事なのが稽古後のストレッチだそうです。

本業も結構腕、肘、手首などを使う仕事。
どっちにしても大事にしなくちゃ・・・だわ。


..........拍手ランキング只今 108位/12070ブログ

拍手[4回]



たかっち@ぱーま屋さんです。
免許持ってます、、、
あ、前にやりましたね、これ。

太鼓の演奏とは関係ないとは思うのですが・・・
高美が丘公民館の駐車場。
30台くらいでしょうか?
まぁ、そんなに広くは無いのですが・・・
『来ていただくお客さまにはなるべく近くに車を止めていただきたい・・・』
『もしお客さまの駐車スペースが無くなったらどうしよう・・・』
などとは考える以前の問題です。
ほんとは近くの公園の駐車場に・・・
とも思ったのですが、
とりあえずmyCUBEちゃんは駐車場の一番遠いスペースへP。
が、後から来たメンバーは入り口に近い場所にP。

商売をしているとそういうことが気になります。
し、
それがお客さま目線、と言うことなのではないでしょうか?
自分が行った行動の対価として報酬をいただく。
報酬をいただくお客様への気遣い。
それは、
Pもステージングも同じではないでしょうか?

第二幕・・・
一番ショックだったのは
『冷房が効きすぎていた・・・』
と帰宅一番発した辛口コメンテーターの一言。

自主企画・・・
前日の稽古に向けて
『どうすればいいのか?』と明け方まで眠れなかったkitchenの演出。
それ以上にもっと、もっと、やらなければいけないことがありました。
報酬をいただくからには、
私たちの演奏・・・
‘打’は商品であり、
コンサートそのものが商売、だと思います。

お客さまの求めている事だけをするのではなく、
お客さまさえ気が付いていない深層を引き出してあげる・・・
くらいの気構え、
気遣いがないといけません。

拍手[2回]



昨日の星空まつり。
子供onステージ・・・
参加してきました。
前日6年生の総合の時間に、
和太鼓の先生をやっていたので声をかけてくれる生徒さんもおり、
ただの親ばか・・・よりはちょっとだけ面目は保たれました、、、
(^_^;)

さて・・・
うちのそらおぼっちゃま、
校長先生賞をいただきました。
(11組中、受賞は3組)
親が手伝って、なんでインチキっぽいところもあるんですが、
まぁ、1年生なのでおまけ。

ただ、
人前で何かするのはどういうことか・・・
を常日頃メンバーと共に学んでいるので、
これくらいは当たり前。

前日6年生には
『自己満足で終わってはいけない』
という話をしたばかり。
そういう部分が伝わってたらいいな・・・
と思います。

拍手[2回]



男たかっち46歳・・・
え?45歳じゃないか?
・・・次郎丸だいこん熱烈的ご愛読者のあなた、
いえいえ、46歳なのです。。。

アラフィフなのですよ、あ・ら・ふぃ・ふ!

46になったからといって急に何か変わるわけでもなく、
というか、
徐々に体力的衰えは始まっていますが・・・
肘、膝、肩、腰の傷み、稽古のあとの疲れ方・・・
、、、、、

い~~~や!
男たかっち46歳!
こんなところで止まるわけにはいかんのです。
まだまだ走り続けます。



拍手[3回]



『たかっちのブラぶら街道歩記』
をアップしました。
PC版、リンクのページからどうぞ。。。
ケータイからは・・・見れるかなぁ?
こちら・・・
かなり重たいと思います。。。

しかし・・・
まぁ・・・
なんですなぁ、、、

なるべく手を加えずアップしたんですが、
写真も文章もひどいもんです。
10年前はまだデジカメじゃなく、
ネガで撮ってプリントしたものをスキャナーして・・・
ってやってたのがよくわかります。
文章ももう、目も当てられんとこだけ2~3箇所直しましたが、
時間があれば前編リニューアルしたい気分です。

当時・・・
もう何もかも投げ出してしまいたい自分がいて、
休みのたびに夜中に出発、
前回の終着地点から街道をたどり、
夜中に帰る・・・を繰返し、
足しげく中国山地へ通いました。
まとめにもありますが、
過去も未来も全て受け入れていかないと、
今のジブンは成り立たないことに気が付かされた出雲街道めぐりでした。

道~TAO~という言葉に出会ったのも、
TAOという太鼓チームに出会ったのも、
街道めぐりをしていた頃。

前編リニューアルしたい・・・
でも、
あの頃のジブンが間違いなくこのlogには居るので、
これはこれでいいんでないん?

改めて読み返してみてそんなことを考えました。

拍手[2回]



某有名センセイの『街道を往く』ではないのです(^_^;)
たかっち@事務局長はかつて、
宿場町や古い道標などを訪ねて、
あちこち歩いていたことがありました。
その時の記録を
『ブラぶら街道歩記』として本業のHPに載せていたこともありました。
(今も探せばどこかにあるんです。。。)
次郎丸のふるさと‘西條’も昔は西国街道の宿場町として栄えたところ。
現西条の町並みを次郎丸のHPで紹介したいなぁ・・・
と思っていたところ、
最近‘ブラぶら’をごらんいただいた方から
『良いですね~~~。。。』などとメールをいただき、
調子に乗った事務局長はこの街道歩記をまるっとこっちに載せ換えようと、
思いついたのでした。
ただ・・・
かれこれ10年前に書かれたlogなので、
文章は、まぁしょうがないとしても、
あまりにもHP作りの知識が無い時代・・・
見難い、読み難い、塩辛い・・・?
ただ写真とテキストがぐっちゃにならんでるだけ・・・みたいな。
なので、
只今リニューアル中。
西条の様子も今ある画像以外にどんどん増やして行こうと思います。

というわけで、
乞うご期待!!

(・・・太鼓のHPじゃけど、こんなんもええよねぇ?)

拍手[1回]



神鬼ツアー、
展示用の写真、メンバープロフィール・・・
その他諸々、
プリントアウト中。
うちのpixus601ちゃんはどこまでがんばれるのか・・・

広報が決定的に足りませんでした。
日曜日にはたくさんの人が訪れる道の駅『湖畔の里』です。
最終的には現場で呼び込みも・・・と思うのですが、
もっともっと(特に福富地区の人には)告知をする時間が欲しかった。。。
空き時間にポスティングに行ってこようか・・・

もう・・・
何もかもが中途半端。
こんなんで燃焼し切れるのか?

がんばろ。

拍手[1回]



は、あるものだ・・・
というのは理解しています。
20数名が同じ思い、同じ気持ちで太鼓に取り組んでいるわけではない・・・
というのも重々承知。
ただ・・・
人前で〝何か〟を表現する者として、
せめて、
どういう思いを持って太鼓に取り組んでいるのか・・・を、
同じ舞台で太鼓を打つ仲間に伝えていく・・・
ということは最低限必要ではないか?
と思うのですよ。

いま一度・・・
舞台で宣言する時期なのかも。。。
35周年に向けて。

拍手[2回]



nipponのケータイは独自の進化を遂げたことから、
こう呼ばれるそうですね。
ものすんごくいろんな機能を備えてるわりに、
販売世界シェアは数%も無いそうです。
世界的には
『喋れりゃええじゃん?』ってな感じのケータイが売れてるそうで。

たかっち的にもカメラも使わない、
メールもPCで済ます、
WEBもまず見ない・・・
電話できりゃそれでいい!ってなもんです。

が、しかぁ~~し!
最近使える機能を発見しました。
それは!!
・・・ボイスメモです。
曲つくりにええんでない、これ?

車の運転中とか、
書くものやスペースが無い時に、
『あ、このメロディ!』
『おお!このリズム!』
って思いついたらケータイをさっと取り出し鼻歌フフフ~~♪
ハンドルタカタカ、、、
ええじゃん、ええじゃん!使えるじゃん!

早速ショートカットメニューに登録して、
『フフフ~~♪』してみたんですが・・・

えっと・・・
どうやって再生するん?(^_^;)

拍手[3回]



06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
[11/21 たけとも]
[11/20 たかっぽ。]
[11/19 たけとも]
[11/28 三郎丸さん。。。]
[11/27 たかっぽ。]
HN:
たかっち。
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/07/14
職業:
パーマ屋さん。
趣味:
夜run(謎)
自己紹介:
カットが出来る、太鼓打ち!!