忍者ブログ
2025 / 07
≪ 2025 / 06 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 2025 / 08 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



をやりました。
なんの?
35thの、、、

言い出しっぺのK氏が、
『忘れとった、会社の旅行じゃった~!』
の一言で片づけようとされたので、
『レポートを提出してから旅行に行ってください!』
と釘を刺したところ、
とても重厚なレポートを提出いただいたので、
それを読み上げ、
ワタクシ事務局長の反省点や気付きを読み上げ、
・・・
みんなの意見を聞いたら
『今言ってもらったこととほぼ同じなので、、、』
という事で終わり。。。

ただ、
5年後、40thの事になると、
やはり今の小次郎丸のメンバーが高校生になっている事などを踏まえ、
その成長の道筋をつけて行かないと、、、
という話に。

どうこう言うよりも、
どういう姿を大人メンバーが見せているか、、、
だと思うのです。
「残って見なさい、、、」それも一理、
「早く来て指導し手本を見せてあげなさい、、、」も一理だと。
子は親の鏡だというけれど、
弟子は師匠の鏡、、、とは言いませんか?

拍手[2回]

PR


▼つづきはこちら

本家次郎丸太鼓HPのギャラリーを更新しました。
今回は10月25日に行った『35周年記念コンサート』
の様子をお届けしています。
皆様から頂いた700枚を超える写真を299枚まで、
事務局長の主観と好みと勝手な判断で絞り込みました。
リハーサルやオフショットも有ります。
なんてったって299枚ありますので、
コタツにみかんとお茶を用意して、
テレビは消して、
正座して、、、
ごゆっくりご覧くださいませ。。。

次郎丸太鼓フォトギャラリー

拍手[1回]



忘れてました、、、
年賀状用のメンバー住所録の更新。
毎年この時期に誰からともなく、
『ねぇ~、新しい住所録まぁだぁ~~??』と声がかかるのですが、
今年はそういう声も無く・・・

ついでに個人の住所録を、
今年の年賀状を見ながら整理などしております。

ホームページも更新が滞っとるしなぁ、、、

そういえば、
お歳暮もまだ頼んでないしなぁ、、、
やることいっぱいあるなぁ、、、

まぁ、昨日いただいたお菓子があるので、
珈琲にしよう、
とりあえず。。。


拍手[2回]



一新!
なんとなく季節ごとに替えているのですが、
今時の良いのが無くてオリジナルに挑戦。

っても、自分のイメージに近いのをDLして、
写真入れ替えたり、
全体幅を調整したり…
くらいなもんですが、
昨夜、2時間近くいじって作ってみました。
写真は先日みろくの里で見たイルミネーションです。
なかなかお気に入り。

まぁ、こんなことが落ち着いてできるのも、
35thが無事済んだからで、
いろんなことがほったらかしになっているのを、
1つずつ片付けていかんといけません。

・・・でも、ブログのデザインは思いつきなんですけどぉ、、、(^_^;)
他にまだまだせんといけんことある!っちゅうにな。。。

拍手[1回]



今年はね、、、
なんやかんやで次郎丸忘年会は無いのだそうだ。
先日35th打ち上げをやったばかり、、、
というのもあるらしいのだが、
こういう年だからこそいろいろと話をしたいなぁ、
などと事務局長は思っていたりしたのですが。

太鼓だけでなく、、、
社会全般に於いて先達者の話をじっくり聞く、
という事がめっきり少なくなっているそうな。
まぁ、忘年会などの席がそういう事なのでしょうけど。

アタクシが次郎丸に入ったころは、
そりゃぁもう、あなた、、、
稽古のたんびにふじたけさんで美酒鍋でした。
‘たんび’ってのもどうかと思うんですが、
次郎丸ができた頃やこれまでの話とか、
心構えとか、
普段の稽古では聞けない建前ではない話が聞けたもんです。

もう、ほんと、ただひたすら聞く・・・
という感じ。
話すのではなく、聞くのです。

騒ぐのではなく、
じっくりと話したいことも増えてきた、
事務局長、五十路の年の瀬・・・でした。

拍手[1回]



結果はちょっと残念でしたが、
稽古、本番を通していろいろと思う事が多かった今回。

そもそもpride♪は35hの一幕の〆として作り始めたわけではなく、
次郎丸のもう一つの代表曲を作りたい!という思いから始まった曲。
次郎丸太鼓という演目は手先の上手さが重要な曲。
12分という中にいくつも山場、見せ場が有り、
それはそれで良いのですが、
聞いてくださる方の気持ちも山場がたくさんできてしまうのです。
結果、どこで聞く側の気持ちを爆発させていいかわからない。
ならば!
もっと気持ちで打ち込んでいく曲で、
エンディングに大きな山場を作って『ここぞ!』というところで、
打ち手聞き手が一緒になって「ワァ~~~!」っと盛り上がれるような、
そんな曲が欲しい!というところが出発点でした。

35th一幕の構成も、
構成の結果としてpride♪を当てたわけではなく、
pride♪に持って行くためにそれまでの道筋を考えた、
という方が正しい。

けんみん文化祭の受賞チームは、
中高生や大学生が主力の元気のいいチームばかり。
まぁ、それがけんみんらしさ、という事なのでしょう。
そこに媚を売ってもしょうがないのだし、
そもそも、
次郎丸が次郎丸で在らんとするための意地や、
誇りを貫くためにどうするのか?を問い詰めた結果なので、
そういう意味では満足なのです。

拍手[2回]



順子嬢からけんみんに向けて、
もっと振りなどつけてみたら?
という提案をいただいたのです。

が、稽古もあと残すところ1回なので、
新しいことを増やして気後れするよりも、
次郎丸スタイルを貫くことを、
貫いて思い切り打ちきることを優先させたいなぁ、と。

・・・以下、返信。
なんかね、、、
ここまで来たらもう、
精一杯次郎丸スタイルを演じて、
賞にひっかかったら『やったね!』くらいのつもりで、
思い切りいくしかない、のじゃないかと、、、
動きが派手な方が・・・
見せ場がたくさんあったほうが・・・
とか、まぁ、
けんみん的にはあるんじゃろうけど、
どっしり腰を据えて打ち込んでいくのがある意味、次郎丸スタイルなので。。。
ただ・・・
身体全体から溢れ出る
『意地』『心意気』『誇り』『自尊心』『喜び』みたいなものは、
もっと弾けさせていいんではないかと思う。
次郎丸で太鼓を打つ…というのは自分にとって、
どういうことなのか?
太鼓が打てればどこだって、なんだっていいのか?
35thを作って行く中で、
事務局長がジブン自身に問い詰めたこと。
メンバー、皆に伝えたかったこと。 
声や表情など、
観客席の一番後ろに居ても、
意外としっかり伝わるもんだと思うので。。。

拍手[4回]



イーストA氏によると、、、
30thと35thの一番の違いは篠笛だそうだ。
確かに、、、
30thの時はもうどうしようか、
というくらい危ない感じでした。

斯く言うワタクシめも、
30thを目指した時に篠笛はどうしても必要!と、
たぶんその時のメンバーでは一番先に笛を買いました。

以来8年、、、
全く進歩せずっ!!!
なんとか2オクターブ音階が出せるくらいですわ。

ちょっと思うところあり、
また練習してみようかと思う今日この頃。
もっと自由に、イメージ通りに、
音が出せると良いなぁ。

上手くなったらまた、
ご報告したしまする。。。

拍手[1回]



10月、11月の〆はこれ!
けんみん文化祭ひろしま2014、和太鼓フェスティバルです。

次郎丸太鼓の演目は、
な、な、な~~~んと!
35th用に作曲した『pride』で挑みます。
プライドにかけて、打ちきります!!

けんみん文化祭ひろしま2014

拍手[2回]



一心太鼓さんから依頼されている曲作り、
イメージを少し楽譜にしてみました。

先日の35th打ち上げの時、
Tかのマネジャー(←誰や?笑)が
『イメージを曲にする、というのが全然解りません。』
と言ってました。
どこが出発点なんですか?とも。

もうね、
これは感覚的な部分がほとんどなのでなかなか説明しづらいのですが・・・
やってみるしかないのです。
明るくにぎやかなイメージで作り始めて、
できあがったものがもしかしたら幽玄で荘厳なものかもしれない、、、
でもそれは失敗ではないのです。
そうなってしまったらタイトルを変えて調整しましょうヾ(´ε`;)ゝ
『華』→『厳』・・・みたいな。。。

良ぃ~~んです!それで。
そういうもんだ、と思ってないと曲なんか作れませんわ。

ん?
テーマから随分はずれてしまいました。

1ヶ月前には、もうしばらく曲なんか作れない!
と思っていたのですが、
やり始めるととても楽しくて、
ジブンにも読めない次の展開にワクワクドキドキ、、、
早く進みたくてムズムズしてきました。。。


拍手[1回]



06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
[11/21 たけとも]
[11/20 たかっぽ。]
[11/19 たけとも]
[11/28 三郎丸さん。。。]
[11/27 たかっぽ。]
HN:
たかっち。
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/07/14
職業:
パーマ屋さん。
趣味:
夜run(謎)
自己紹介:
カットが出来る、太鼓打ち!!