忍者ブログ
2025 / 07
≪ 2025 / 06 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 2025 / 08 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



東野圭吾を読んでいます。

ま、時には雑誌などもパラパラしますが、
本らしい本はこればかりです。

昨日読み終えたのはこれ。

『仮面山荘殺人事件』
実は、、、
3分の1くらい読み終えたところでなんとなぁ~く結末を予想して、
で、ほぼその通りになってしまったので、
変な話ですがちょっとがっかり。。。
この手の小説って
『っかぁ~!そう来たかぁ!やられた~!』って感が欲しくないですか?

そういえば『アルジャーノンに花束を』をドラマでやってますね。
もちろん見てませんが・・・
本読んだ人の何%くらいが見るんでしょうか?
たぶん、、、見ない(^。^;)

先日レンタルDVDへ行って『永遠のゼロ』が出てたので、
借りよかなぁ?と思ったのですが、
文庫を買ってあったので読んでからにしよう、
と思い、読んでしまったらもうなんとなく借りる気がしなくなってしまって。
読みながらジブンの中で作ってしまったイメージと、
映像で入ってくるイメージがすごく違ってたりすると、
なんか、ねぇ?

拍手[0回]

PR


たぶん次郎丸の演目の中では、
次郎丸太鼓の次に多くやっていると思われる。
・・・のだが、
35thDVDにお付けするスペシャルDVDに入れる素材を探してみても、
コレ!っちゅのが無いのだなぁ、、、

30thからも抽出しようとは思うのですが、
あれもこれも、というわけにもいかず。。。

演目紹介リーフレットはできたので、
あとはこれだけ、
・・・なんですがねぇ。。。

拍手[1回]



なにが?
あっちも、こっちも、です。

PCが不調。
Google Chromeが絶不調です。
エラーが出て突然閉じたり、
ブックマークが見れんくなったり。
エクスプローラーで調べていろいろいじってみたら、
更に状況悪化で、
Chrome自体立ち上がらんくなって、、、
イ゛~~~~~ッッ!!

昨日は入野小学校の太鼓指導へ。
基礎リズムを繰り返しているのですが、
16分やドンドコがなかなかうまく揃いません。
『口唱和をしっかりして気持ちを一つにせんと上手くいかんよ。』
と言ってもなかなか声を出してくれません。
こっちも意地(?)になり、
『声が出るまで繰り返してやるよ!』
と何度も何度も繰り返し、、、
声出せ!といったわりにこちらが声を出さないのもどうかと思い、
これまた意地になって大声張り上げていたら声が出んくなってしまいました。

イ゛~~~~~~ッッ!!!

拍手[1回]



パンパカパ~~~ン♪emoji

え゛?何がパンパカってか?
実は、
今日このネタが次郎丸だいこん、
1500トピック目になります。
書きも書いたる8年3カ月!!
コレも偏にワタクシの努力の賜物です!!
あ、いやいや、、、
毎日欠かさずお立ち寄りいただくサチエちゃんのおかげです!!

しかし、まぁ、なんですなぁ、、、
1500もいったい何を書いてきたんだか?
たまに『過去記事も全部読みました!』
なんてコメやメールをいただくと、
随分ヒマな人・・・
あ、いや、
有り難いことだなぁ、と思ったりするわけです。
実はワタクシも気に入ったブログとかありますと、
最初からダダダッと読んだりしてしまいます。
ヒマなので・・・(^。^;)

もちろん見に来ていただく方の事も意識しながら書いてはいますが、
ナンだカンだ言っても結局はジブンの思いや意識の再確認のために書いてきたようなもの。
これからも太鼓の事、たわいもないこと…
2:8くらいの割合で・・・
綴っていきたいと思います。。。

これからも応援よろしくお願いします!!


拍手[2回]



起承転結。
元々は漢詩の表現方法だという事ですが、
文章や物語をこういう順序で書けばわかり易いよ・・・
的な感じで使われます。

アタクシがブログなどで書いているものが、
こうなっているかどうかはこの際置いといて、、、
ヾ(´ε`;)ゝ
太鼓のステージもこうありたいと思うのです。

30分の演奏、1時間の演奏・・・
もちろん15分とか、
いろんな時間での依頼をいただくのです。

3分くらいの短い曲で一つのイメージを表現した曲も有れば、
次郎丸太鼓の様に1曲そのものが組曲になっていて、
ストーリー性を持ったものも有ります。
イベントの内容や集まっていらっしゃる方の客層や人数、
会場の規模や演奏スペースなど、
いろいろ考えながら、
この曲でお客さんの気持ちを掴んで、
ここらでググッと盛り上がり、
ここでちょっと一息ついてもらって、
最後は一気にたたみかけ、、、
・・・みたいな感じで構成をします。
そのストーリーを作りには、
この曲間は礼を入れずに、とか、
ここでは深々とお辞儀をして、など、
そういう事にも気を遣わないとですね。

・・・え~~と、
『kagamiyama』のストーリー作りの事について書いてみようと思ったのですが、
全然違う方向に向いてってしまったので、
それはまた後々。。。
(ハテ?これは‘結’なのか?)

拍手[1回]



年度明け。

サムエル保育園はクラス替えが有り、
本格的にパート決め、曲決めをしてスタート。
八本松小学校も今日から基礎練習スタート。

そして今年は入野小学校も1学期中にはなんとかカタチにしたい、
ということで今週からスタートしました。

一度にいろんなことが動き始めて、
なんだかバタバタです。
どういうスケジュールで進めていくのか、
センセもちゃんと把握しておかないと、
アッチもコッチもごちゃごちゃになりそうです。

どこもそうですが、
こちらが同じように進めているつもりでも、
それぞれの担当の先生の気持ちや取り組みで結果が変わってきます。
言い訳ではありません。
子供たちと会えるのはせいぜい週に一度。
その間、コツコツとできることをやってくださっているのと、
いないのでは結果は全然違います。
『太鼓のセンセがやってくれるから、、、』
とすべてを任されても、、、ね。

拍手[2回]



35thでやった『kagamiyama』

ビデオで見てもよく構成されてて、
素人にしては頑張っておるなぁ、と思うのです。
これはこれで、
このカタチで他でもやれないものか、
と思ってしまうのです。

6月14日にひがしひろしま音楽祭というのが有り、
ここで少し短くしたものをやってみようという事に。
まぁ出来ればそのままやりたいのだけれど、
時間のあることなのでしょうがない。。。
というか、
30分verが上手く作れたら、
公演の機会もグググッと増えると思うので、
とりあえず挑戦。

メインになる『漢艶』と『pride』の2曲。
これだけで本来20分になってしまうのですが、
リピートをへつったりして15分にしてみました。
曲を作った本人としては不本意っちゃぁ不本意ですが。
残りの15分で『kassen』『里の唄』など入れて、
さて、、、上手くいきますかどうか。。。

拍手[1回]



35周年記念コンサートDVD、できました。

これから楽曲紹介リーフレットをつけて、
35周年でやらなかった演目のDVDもお付けして、
『もう、もう、どうしても欲しいのよ!』という、
数奇な方がいらっしゃればお分けしたいと思います。

販売開始日、お値段などはまた追ってお知らせいたします。
乞うご期待!!

拍手[2回]



先日初めてイーストA氏と‘差し’でお食事。
いろいろ話せて大変充実した時間を過ごさせてもらいました。

ザックリまとめると
『40周年に向けてがんばろ~~!』という事。
え゛?ザックリすぎ?(^_^ゞ

その中で次郎丸にこんな曲を打って(作って)欲しい、
というリクエスト。
その1、、、四日市次郎丸
四日市の成り立ちから人の集いまで・・・
というモノ。
これは35thの打ち上げにも話しました。

もう一つ。
その2、、、桜
桜の咲き始めから最後の一片が散るまでをイメージして・・・
むむむ、、、
なんとなくイメージはできるのですが、
実際に曲にするとなると・・・

まぁ、いろいろな課題が有るのは良いことです。
思考のどこかにひっかけといたら、
いつかまた、
なんかの拍子にフッと浮かんでくることでしょう。

今日は雨。
今年ももう、桜は終わりですね。

拍手[1回]



演奏情報です!
■4月25日(土)白木の郷『ポッカポカ広場』13:30~

■5月3日(日)東広島園芸祭り 志和園芸センター 時間未定

■5月4日(月)ひろしまフラワーフェスティバル
       田中町ブロックバラステージ 16:00~

■5月24日(日)小谷サービスエリア音楽祭 14:30~(仮)

■6月14日(日)ひがしひろしま音楽祭 中央生涯学習センター

近くなりましたら個別にお知らせいたします。
お時間のある方、どこかでお会いいたしましょう。。。

拍手[1回]



06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
[11/21 たけとも]
[11/20 たかっぽ。]
[11/19 たけとも]
[11/28 三郎丸さん。。。]
[11/27 たかっぽ。]
HN:
たかっち。
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/07/14
職業:
パーマ屋さん。
趣味:
夜run(謎)
自己紹介:
カットが出来る、太鼓打ち!!