2009/06/06 15:07:51
八分やテンテレははしり易い。
スッテンスッテンもはしり易い。
小次郎丸ちゃんたちと基礎打ちの練習をしていても、
現メンバーがはしってる・・・
(^_^;)
そういうジブンがはしらないのかと言えば、
〝紡〟ではめっちゃくちゃはしってる・・・
(^_^ゞ
うまい!と思われるとこの太鼓は、
やっぱりはしってない。
なにがちゃうん?
ってそりゃ、基礎練習の量・・・
もじゃけど、
余裕の使い方、じゃと思います。
打つことに一杯いっぱいだったのが、
稽古によってぎゅっと突き詰められて、
突き詰めた分だけ余裕が生まれます。
その余裕の部分で何をするのか?何に気を使うのか?
表情を作る、所作をキメる、他のパートの音を聞く・・・
そして、
はしらないように気を配る。
そうやって器はいつも一杯の状態で太鼓に臨みたいですね。
ちょっとでも振動を与えるとこぼれてしまうコップを扱うように、
緊張の中で太鼓を打っていきたい。
みんながそうなれば、
はしることは無い・・・と思います。

30周年コンサートチラシ(案)
スッテンスッテンもはしり易い。
小次郎丸ちゃんたちと基礎打ちの練習をしていても、
現メンバーがはしってる・・・
(^_^;)
そういうジブンがはしらないのかと言えば、
〝紡〟ではめっちゃくちゃはしってる・・・
(^_^ゞ
うまい!と思われるとこの太鼓は、
やっぱりはしってない。
なにがちゃうん?
ってそりゃ、基礎練習の量・・・
もじゃけど、
余裕の使い方、じゃと思います。
打つことに一杯いっぱいだったのが、
稽古によってぎゅっと突き詰められて、
突き詰めた分だけ余裕が生まれます。
その余裕の部分で何をするのか?何に気を使うのか?
表情を作る、所作をキメる、他のパートの音を聞く・・・
そして、
はしらないように気を配る。
そうやって器はいつも一杯の状態で太鼓に臨みたいですね。
ちょっとでも振動を与えるとこぼれてしまうコップを扱うように、
緊張の中で太鼓を打っていきたい。
みんながそうなれば、
はしることは無い・・・と思います。
30周年コンサートチラシ(案)
PR