2009/03/06 01:23:42
ひ・の・き~~!
ひ・の・き~~!
1・2・3、、、だぁ~~~!!
って、猪木ちゃうねん、、、
檜やねん。。。
大太鼓を打つときに
30mm×50cmと、
33mm×51cmの桴を使っています。
縁打ちの多い曲があって、
やわらかい檜はすぐに凹んでしまうので、
時々ぬるま湯に3時間くらい浸けて、
日陰干しします。
しっかり乾いてないと重たいし、
さらにやおやお状態で凹み易いので、
お天気を見つつ、稽古が3日空く、
火曜の夜にやることが多いです。
こうすると檜の桴は特に、
不思議ときれいに元通りになります。
が、やりすぎると木目のとこから割れやすくなるみたい。
2ヶ月に一度くらいでしょうか?
こういう細かな作業も以外とキチンとやっている、
たかっちさんでした。

干し桴の図、、、
ひ・の・き~~!
1・2・3、、、だぁ~~~!!
って、猪木ちゃうねん、、、
檜やねん。。。
大太鼓を打つときに
30mm×50cmと、
33mm×51cmの桴を使っています。
縁打ちの多い曲があって、
やわらかい檜はすぐに凹んでしまうので、
時々ぬるま湯に3時間くらい浸けて、
日陰干しします。
しっかり乾いてないと重たいし、
さらにやおやお状態で凹み易いので、
お天気を見つつ、稽古が3日空く、
火曜の夜にやることが多いです。
こうすると檜の桴は特に、
不思議ときれいに元通りになります。
が、やりすぎると木目のとこから割れやすくなるみたい。
2ヶ月に一度くらいでしょうか?
こういう細かな作業も以外とキチンとやっている、
たかっちさんでした。
干し桴の図、、、
PR
【コメントデビュー
】

お初です
たかっちさんに〝 衝 〟を提供して頂いたチームのよく喋るおばちゃんです
毎回拝見させて頂き、たかっちさんの前向きな姿勢と知識を尊敬の気持ちで参考にし、太鼓の練習に参加しています
スポーツも仕事も同様に道具を大切にしないと成長出来ませんよね、私も太鼓と桴を大切に扱おうと反省しました
たかっちさん、暇があれば練習に立ち寄って下さいね
新しいメンバーにたかっちさんの曲に対する思いを伝えてあげて下さい。お待ちしております






せせらぎさん。。。
前向き、というか、
まぁ、なんとかなるさ!みたいなお気楽日記です。。。
桴も太鼓も、笛やチャンチキ、チャッパ・・・
みんなみんな、想いを形にしてくれる仲間、
みたいなもんです。
大切にしてあげんとね!
あっしが話すよりもせせらぎさん自身が見たり、
聞いたりして作り上げたものを話さないと篁の〝伝統〟になりませんよ。
〝30th_LIVE〟が終わって時間ができたらまた、寄らせて貰います。
がばってくださいね~~!!
前向き、というか、
まぁ、なんとかなるさ!みたいなお気楽日記です。。。
桴も太鼓も、笛やチャンチキ、チャッパ・・・
みんなみんな、想いを形にしてくれる仲間、
みたいなもんです。
大切にしてあげんとね!
あっしが話すよりもせせらぎさん自身が見たり、
聞いたりして作り上げたものを話さないと篁の〝伝統〟になりませんよ。
〝30th_LIVE〟が終わって時間ができたらまた、寄らせて貰います。
がばってくださいね~~!!
未熟で極めることの出来ない私ですが
太鼓を叩くと楽しくて仕方ない気持ちは少しでも仲間に伝わればいいなと思っています
表現は下手ですが頑張ります





この記事へコメントする