2008/02/13 12:44:53
いやぁ~~ん!!ってなにがやねん。。。
え・・・っと、、、
ひとり次郎丸の話です。
なかなか盛り上がってますね、ひとり***。
昨日は数年ぶりに長胴を打たせてもらいました。
打つのに精一杯で所作まで気が回らず、
『なぁんじゃ、たかっちさん。いつもはえらっそうなことばぁ言って・・・』なぁんて思われたかも、、、
(^。^;)
まぁ、また金曜日に挑戦しますのでそのときにはきっちり・・・
えっ?やりすぎ?
だぁって、、、おもしろいんじゃもん。。。
今まで挑戦したメンバーとのメールのやり取り。。。
>一人次郎丸 こわかったな~♪
第一の反省点は音が乱れる 正確にたたけてない。
自分が速くなってるのに気づいても「 こっちに合わせろ!」くらいに思うのよね…。
集中力を持ち続けてたたくのも課題。
たった10分の集中力もないって情けないじゃないか!
でも昨日は乱れたけど 自分の世界に没頭できた…
今後 何をどう稽古するかが見えたぞー(^o^)/
>「こっちに合わせろ!」って思うのもええと思うんじゃけど、
それにはもっとアクが強うないと、合わせてくれんよ?
ひとり次郎丸はまわりを気にせんでいい分、
もっとハチャメチャで、ジブンを出してもええと思うよ。。。
灰汁は、、、
水につけただけじゃ出て来んでの。。。
しっかり、グツグツ煮込まんとね。
みんなに〝合わせたい〟と思うてもえる打ち手になりたいねぇ、、、
>まわりの音をどれだけ頼っていたかよ~くわかりました。
かなり落ち込んでたら娘が…逃げたらダメよ!できなかったんなら、もっともっと練習がんばればいいじゃない…って言ってくれました。
ってことで、気持ち切り替えてがんばります!!
>そういうことに気がついた時が次のステップに進める、チャンスの時です。
気がつかなければ次に進めんもんね。
失敗したり、間違ったりした時に落ち込むんじゃなくて、チャンスの時と思い、
チャンスを生かせるようにがんばりましょ。。。
>つい、いつも通りに打ってしまいました…(笑)
でもね、次郎丸って曲は、そのフレーズごとに
『ここはこんな感じで!』ってゆーのが自分なりにあって
いつも皆で合わす時からそうゆう意識でやっとるもんじゃけ
ついつい、普段が出てしまいました。。。
疾風にしても、他の曲にしても、
なりたい自分ていうのが、いつも正統派でしかなくって
なかなかハチャメチャには、なれんねぇ。。。
>みんな、上手くたたこうと思いすぎるんかな?
はずさんように、間違えんように、、、
そゆのが強すぎてなんか、小ぢんまりとまとまっとるよね?
もう、上手くたたけとるんじゃけ、その上を目指さんとね。
特に、ひとり次郎丸は1分の1な分、まわりを気にせんでええんじゃけ、
ある意味ハチャメチャでもええんよね。
まずは正統派になって、
それからどうオリジナリティーを加えていくか、じゃけ。
いきなり〝ジブンらしさ〟はできんわいね。
>一人次郎丸をやってよかったです。気持ちよかったです。
久々に手の皮がむけました。いらない力がかなり入ったんでしょうね。
いっぱい課題はあるんでしょうが…辛口コメントお願いします!
>すごくまとまっとってええんじゃけど、
まとまりすぎ・・・かいな?
もっとパフォーマーにならんとね。
ってか、ひとり***は良いとこも悪いとこも自分が一番よう解ると思うんで、
気がついたとこを今すぐに、楽譜に書き込むこと!
な?
>もっとパフォーマーにですか…う~ん、難しいですね。
主旨とは違うかもしれないけど『まとまってるって』私にはちょっと褒め言葉なんで、
それはそれで嬉しいんですけど。
でもこれはほんとにやってよかった。
>今までにないぐらい音を意識できたと思いました(*^_^*)
ひとりひとりが曲に思いを入れて、音に魂を込めて打ち、
それが合わさってひとつの曲になった時、観て聞いて下さっているお客さんだけでなく、
打ち手の魂になにかを刻み付けることができたとると思います。
ひとり***は、すっごくいい!
だから、誰も手を挙げないのが悔しい・・・
毎回やっていてもいいじゃん。
どんどん積極的になって欲しいな。
>ひとり次郎丸はね、、、
みんなに『上手に打つことは忘れよう!』って言ってあるんよ。
ある意味、近台対長胴対立ち・・・他のパートよりも目立つこと。
対決みたいなもんじゃけ、、、と。
なので他のパートが打ち辛かろうが、そんなのかんけ~ね~~♪
ただ、、、
ほんまに積極性がないっちゅうか、
何をこわがっとんか知らんけど手上げんよね?
あんなんで1000人の前でできるんかいな?と思う。
‘緑、、’の中長パート、声でやったじゃん?
あれにしても、あんな声でど~~すん?ってな。
一番前の席にもとどかんっちゅうに。
勝手にメールを引用してすみません。
このやり取りの中に、いっぱいヒントが詰まってるような気がしたもので。。。
削除して欲しいのあったらメール、ください。
そして、まだ挑戦してないそこのあ・な・た!
次は待ってるわよ~ん。。。
メンバーでない方には、なんのこっちゃ?ですね。
すみませんでした。。。
え・・・っと、、、
ひとり次郎丸の話です。
なかなか盛り上がってますね、ひとり***。
昨日は数年ぶりに長胴を打たせてもらいました。
打つのに精一杯で所作まで気が回らず、
『なぁんじゃ、たかっちさん。いつもはえらっそうなことばぁ言って・・・』なぁんて思われたかも、、、
(^。^;)
まぁ、また金曜日に挑戦しますのでそのときにはきっちり・・・
えっ?やりすぎ?
だぁって、、、おもしろいんじゃもん。。。
今まで挑戦したメンバーとのメールのやり取り。。。
>一人次郎丸 こわかったな~♪
第一の反省点は音が乱れる 正確にたたけてない。
自分が速くなってるのに気づいても「 こっちに合わせろ!」くらいに思うのよね…。
集中力を持ち続けてたたくのも課題。
たった10分の集中力もないって情けないじゃないか!
でも昨日は乱れたけど 自分の世界に没頭できた…
今後 何をどう稽古するかが見えたぞー(^o^)/
>「こっちに合わせろ!」って思うのもええと思うんじゃけど、
それにはもっとアクが強うないと、合わせてくれんよ?
ひとり次郎丸はまわりを気にせんでいい分、
もっとハチャメチャで、ジブンを出してもええと思うよ。。。
灰汁は、、、
水につけただけじゃ出て来んでの。。。
しっかり、グツグツ煮込まんとね。
みんなに〝合わせたい〟と思うてもえる打ち手になりたいねぇ、、、
>まわりの音をどれだけ頼っていたかよ~くわかりました。
かなり落ち込んでたら娘が…逃げたらダメよ!できなかったんなら、もっともっと練習がんばればいいじゃない…って言ってくれました。
ってことで、気持ち切り替えてがんばります!!
>そういうことに気がついた時が次のステップに進める、チャンスの時です。
気がつかなければ次に進めんもんね。
失敗したり、間違ったりした時に落ち込むんじゃなくて、チャンスの時と思い、
チャンスを生かせるようにがんばりましょ。。。
>つい、いつも通りに打ってしまいました…(笑)
でもね、次郎丸って曲は、そのフレーズごとに
『ここはこんな感じで!』ってゆーのが自分なりにあって
いつも皆で合わす時からそうゆう意識でやっとるもんじゃけ
ついつい、普段が出てしまいました。。。
疾風にしても、他の曲にしても、
なりたい自分ていうのが、いつも正統派でしかなくって
なかなかハチャメチャには、なれんねぇ。。。
>みんな、上手くたたこうと思いすぎるんかな?
はずさんように、間違えんように、、、
そゆのが強すぎてなんか、小ぢんまりとまとまっとるよね?
もう、上手くたたけとるんじゃけ、その上を目指さんとね。
特に、ひとり次郎丸は1分の1な分、まわりを気にせんでええんじゃけ、
ある意味ハチャメチャでもええんよね。
まずは正統派になって、
それからどうオリジナリティーを加えていくか、じゃけ。
いきなり〝ジブンらしさ〟はできんわいね。
>一人次郎丸をやってよかったです。気持ちよかったです。
久々に手の皮がむけました。いらない力がかなり入ったんでしょうね。
いっぱい課題はあるんでしょうが…辛口コメントお願いします!
>すごくまとまっとってええんじゃけど、
まとまりすぎ・・・かいな?
もっとパフォーマーにならんとね。
ってか、ひとり***は良いとこも悪いとこも自分が一番よう解ると思うんで、
気がついたとこを今すぐに、楽譜に書き込むこと!
な?
>もっとパフォーマーにですか…う~ん、難しいですね。
主旨とは違うかもしれないけど『まとまってるって』私にはちょっと褒め言葉なんで、
それはそれで嬉しいんですけど。
でもこれはほんとにやってよかった。
>今までにないぐらい音を意識できたと思いました(*^_^*)
ひとりひとりが曲に思いを入れて、音に魂を込めて打ち、
それが合わさってひとつの曲になった時、観て聞いて下さっているお客さんだけでなく、
打ち手の魂になにかを刻み付けることができたとると思います。
ひとり***は、すっごくいい!
だから、誰も手を挙げないのが悔しい・・・
毎回やっていてもいいじゃん。
どんどん積極的になって欲しいな。
>ひとり次郎丸はね、、、
みんなに『上手に打つことは忘れよう!』って言ってあるんよ。
ある意味、近台対長胴対立ち・・・他のパートよりも目立つこと。
対決みたいなもんじゃけ、、、と。
なので他のパートが打ち辛かろうが、そんなのかんけ~ね~~♪
ただ、、、
ほんまに積極性がないっちゅうか、
何をこわがっとんか知らんけど手上げんよね?
あんなんで1000人の前でできるんかいな?と思う。
‘緑、、’の中長パート、声でやったじゃん?
あれにしても、あんな声でど~~すん?ってな。
一番前の席にもとどかんっちゅうに。
勝手にメールを引用してすみません。
このやり取りの中に、いっぱいヒントが詰まってるような気がしたもので。。。
削除して欲しいのあったらメール、ください。
そして、まだ挑戦してないそこのあ・な・た!
次は待ってるわよ~ん。。。
メンバーでない方には、なんのこっちゃ?ですね。
すみませんでした。。。
PR
【勇気を出して】
いつもとは別のパートをやってみた!
覚えてるつもりでも、身体は動かんもんですな(^_^;
あー楽しかった♪
覚えてるつもりでも、身体は動かんもんですな(^_^;
あー楽しかった♪
いつもやらんパートもええんでない?
わしも立ち以外はもう何年もやってないパートじゃけ、やり逃げ状態じゃわいね。
でもね、、、
例えば、『テン、よ~~、テン、ほ~~~』のとこの中胴ベースって人によって違うじゃろ?
テンポの違いだけじゃのうて、打ちやすい、打ちにくいがあると思うんよ。
これは近台を経験しとる人のほうが、うまくベースを作れるんよね。
こういうベースが近台は打ちやすい、っちゅうのがわかるけぇね。
そういうことを考えたら、他のパートをやるっちゅうのは大事じゃと思うよ。
わしも立ち以外はもう何年もやってないパートじゃけ、やり逃げ状態じゃわいね。
でもね、、、
例えば、『テン、よ~~、テン、ほ~~~』のとこの中胴ベースって人によって違うじゃろ?
テンポの違いだけじゃのうて、打ちやすい、打ちにくいがあると思うんよ。
これは近台を経験しとる人のほうが、うまくベースを作れるんよね。
こういうベースが近台は打ちやすい、っちゅうのがわかるけぇね。
そういうことを考えたら、他のパートをやるっちゅうのは大事じゃと思うよ。
やっとにゅーカメラで練習を撮りましたよ(^O^)
金曜日の練習だけで、なななんと!!194枚も撮りましたよ(☆_☆)ズガビーン!
メンバーの皆さんが練習する日はぼくにとって写真の練習の日です。
納得できる写真を撮れるよう稽古に励みまする
m(__)m
それと、たかっちさんの変顔が何枚か撮れましたぜ(ノ゚O゚)ノ
金曜日の練習だけで、なななんと!!194枚も撮りましたよ(☆_☆)ズガビーン!
メンバーの皆さんが練習する日はぼくにとって写真の練習の日です。
納得できる写真を撮れるよう稽古に励みまする
m(__)m
それと、たかっちさんの変顔が何枚か撮れましたぜ(ノ゚O゚)ノ
変顔って・・・なんやねんな?
194、、、って・・・
フィルムがもったいないよ~~o(^-^)o
194、、、って・・・
フィルムがもったいないよ~~o(^-^)o
5丁がないバヤイは…
これまた違った感じで難しいもんですね。。。
ひとり次郎丸、、、
やればやるほど発見のある、おもしろい企画じゃね!
これまた違った感じで難しいもんですね。。。
ひとり次郎丸、、、
やればやるほど発見のある、おもしろい企画じゃね!
でも、五丁パートが頭んなかで鳴っとったら、
五丁無うてもだいじょびよ。。。
次郎丸を、ほんまにひとりでやってみる・・・
五丁と、中大胴のパートをイメージしながらね。
って、たぶん家とかで普段やっとると思うんじゃけど、どこまで意識できとるか・・・
じゃね。
しかし、、、
手あげんなぁ・・・
(-_-;
五丁無うてもだいじょびよ。。。
次郎丸を、ほんまにひとりでやってみる・・・
五丁と、中大胴のパートをイメージしながらね。
って、たぶん家とかで普段やっとると思うんじゃけど、どこまで意識できとるか・・・
じゃね。
しかし、、、
手あげんなぁ・・・
(-_-;
この記事へコメントする