忍者ブログ
2025 / 07
≪ 2025 / 06 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 2025 / 08 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



今年最後のステージ演奏。
宮島口のホテルにて。
夜なのですが、、、
今夜から明日にかけてまだまだ降るそうです・・・雪。
お昼からは晴れそうですが、、、
行けるかなぁ、ドノーマルタイヤの楽器車。。。

拍手[1回]

PR


来年の話をすると鬼が笑う、、、
と言うけれど、
来年のお話です(^_^ゞ

一月に広島空港近くのホテルにて新年会を催される企業様が、
アトラクションに次郎丸太鼓をリクエストしていただいた、、、
とのこと。
こうゆのって・・・めっちゃ嬉しいやないですかぁ!(←関西弁で)
どこかで演奏をお聞きになったのか、
はたまた宴会部長様がどこかで噂を小耳にはさまれたのか、
詳しくは解りませんが、
二つ返事でOKさせていただきました。

ご期待に添える演奏をして、
またそこから次に繋げてもらえる、、、
そんな演奏活動ができればいいですね。

一曲一曲の完成度もですが、
いただいた時間を如何に楽しんでいただくか。
聞いてくださった方の中に、
どう残るのか、、、
もっともっとこだわっていきたいですね。

拍手[1回]



本格的に筋トレをやりだして、
ほぼ1年。
35thまでは頑張ってやり続けよう!
と、ジブンに喝を入れるためにやってきました。

その結果、、、
普通にベルトを締めるとナチュラルに2タックぐらい入るようになってしまい、
なんとなくカッチョ悪いのでジーンズを買いにGUへ。

え゛?なぜGUかって?
そりゃぁ、よっしーが居るからさ!!
でも、月曜日は居ると言ってたくせに・・・
いませんでした。
ごぅぉらぁ~!よっし~~~!!\(`O´θ☆

あ、今回はそういう話ではなく、、、
な、な、なんとウエストが2サイズも小さくなっていました。
でもでも、今風の細身ジーンズをはいてみると、
ウエスト合わせると太股とふくらはぎがピッチピチ!
朝晩250回ずつやっているスクワットのせいか?(^。^;)
普通のジーンズならOKなんですが。

う~~ん、、、
結局ウエストを1サイズだけ落として細身にしてみました。
2本買うと¥500OFFなんてやってるもんで
¥1290と¥1990のをご購入。
お安いのね。。。


拍手[1回]



をやりました。
なんの?
35thの、、、

言い出しっぺのK氏が、
『忘れとった、会社の旅行じゃった~!』
の一言で片づけようとされたので、
『レポートを提出してから旅行に行ってください!』
と釘を刺したところ、
とても重厚なレポートを提出いただいたので、
それを読み上げ、
ワタクシ事務局長の反省点や気付きを読み上げ、
・・・
みんなの意見を聞いたら
『今言ってもらったこととほぼ同じなので、、、』
という事で終わり。。。

ただ、
5年後、40thの事になると、
やはり今の小次郎丸のメンバーが高校生になっている事などを踏まえ、
その成長の道筋をつけて行かないと、、、
という話に。

どうこう言うよりも、
どういう姿を大人メンバーが見せているか、、、
だと思うのです。
「残って見なさい、、、」それも一理、
「早く来て指導し手本を見せてあげなさい、、、」も一理だと。
子は親の鏡だというけれど、
弟子は師匠の鏡、、、とは言いませんか?

拍手[2回]



▼つづきはこちら

結果はちょっと残念でしたが、
稽古、本番を通していろいろと思う事が多かった今回。

そもそもpride♪は35hの一幕の〆として作り始めたわけではなく、
次郎丸のもう一つの代表曲を作りたい!という思いから始まった曲。
次郎丸太鼓という演目は手先の上手さが重要な曲。
12分という中にいくつも山場、見せ場が有り、
それはそれで良いのですが、
聞いてくださる方の気持ちも山場がたくさんできてしまうのです。
結果、どこで聞く側の気持ちを爆発させていいかわからない。
ならば!
もっと気持ちで打ち込んでいく曲で、
エンディングに大きな山場を作って『ここぞ!』というところで、
打ち手聞き手が一緒になって「ワァ~~~!」っと盛り上がれるような、
そんな曲が欲しい!というところが出発点でした。

35th一幕の構成も、
構成の結果としてpride♪を当てたわけではなく、
pride♪に持って行くためにそれまでの道筋を考えた、
という方が正しい。

けんみん文化祭の受賞チームは、
中高生や大学生が主力の元気のいいチームばかり。
まぁ、それがけんみんらしさ、という事なのでしょう。
そこに媚を売ってもしょうがないのだし、
そもそも、
次郎丸が次郎丸で在らんとするための意地や、
誇りを貫くためにどうするのか?を問い詰めた結果なので、
そういう意味では満足なのです。

拍手[2回]



順子嬢からけんみんに向けて、
もっと振りなどつけてみたら?
という提案をいただいたのです。

が、稽古もあと残すところ1回なので、
新しいことを増やして気後れするよりも、
次郎丸スタイルを貫くことを、
貫いて思い切り打ちきることを優先させたいなぁ、と。

・・・以下、返信。
なんかね、、、
ここまで来たらもう、
精一杯次郎丸スタイルを演じて、
賞にひっかかったら『やったね!』くらいのつもりで、
思い切りいくしかない、のじゃないかと、、、
動きが派手な方が・・・
見せ場がたくさんあったほうが・・・
とか、まぁ、
けんみん的にはあるんじゃろうけど、
どっしり腰を据えて打ち込んでいくのがある意味、次郎丸スタイルなので。。。
ただ・・・
身体全体から溢れ出る
『意地』『心意気』『誇り』『自尊心』『喜び』みたいなものは、
もっと弾けさせていいんではないかと思う。
次郎丸で太鼓を打つ…というのは自分にとって、
どういうことなのか?
太鼓が打てればどこだって、なんだっていいのか?
35thを作って行く中で、
事務局長がジブン自身に問い詰めたこと。
メンバー、皆に伝えたかったこと。 
声や表情など、
観客席の一番後ろに居ても、
意外としっかり伝わるもんだと思うので。。。

拍手[4回]



イーストA氏によると、、、
30thと35thの一番の違いは篠笛だそうだ。
確かに、、、
30thの時はもうどうしようか、
というくらい危ない感じでした。

斯く言うワタクシめも、
30thを目指した時に篠笛はどうしても必要!と、
たぶんその時のメンバーでは一番先に笛を買いました。

以来8年、、、
全く進歩せずっ!!!
なんとか2オクターブ音階が出せるくらいですわ。

ちょっと思うところあり、
また練習してみようかと思う今日この頃。
もっと自由に、イメージ通りに、
音が出せると良いなぁ。

上手くなったらまた、
ご報告したしまする。。。

拍手[1回]



10月、11月の〆はこれ!
けんみん文化祭ひろしま2014、和太鼓フェスティバルです。

次郎丸太鼓の演目は、
な、な、な~~~んと!
35th用に作曲した『pride』で挑みます。
プライドにかけて、打ちきります!!

けんみん文化祭ひろしま2014

拍手[2回]



竹桴、ってもう、なんだかんだ言っても、
ジブンで作ってもうたのが良いんちゃうん?
・・・って思うのですよ。

今、次郎丸で竹桴を使う曲は
『津波』『漢艶』『pride』があるのですが、
それぞれ大桶胴、尺五尺六組桶、三尺平胴…
同じ竹桴では打てません。
当然3種類の竹桴が要るのですが、
漢艶、prideは結構細め薄めの桴を使うので、
すぐに割れてしまうのです。

¥1800前後するので、
予備も含めて2組づつ購入しても良いお値段に。
なんか、頑張ればジブンで作れそうな気がするんですけど。。。
他にも長胴桴や締桴なども含めると、
先月今月で1万円以上桴買ってる事に!!

しかもチャッパや空っちの桶ケースなども買ったので、、、
今回買った竹桴はいつもの3mmロープではなく、
工具やラケットに使うグリップテープで滑り止め。

・・・ちょっと、地味だったかしらん?

拍手[1回]



35thもそろそろ4週間前の出来事になりますが、
ようやく後援をいただいた各団体様に、
収支決算を加えた実施報告を済ませました。
生涯学習センターにも会計氏が報告に行ってくれた様子。
これで大体事後処理も終わり、
なんとなくスッキリ。

今月末にはけんみん文化祭が有ります。
なんとか最優秀など狙ってみたいのですが、
これはもう、
なんというか、
そのために何かするという事ではなく、
やはり次郎丸には次郎丸なりのスタイルや表現があるので、
そこを突き詰めて行って、
それがけんみん的にどうなのか?
という事なのだと思います。
突き詰めるだけ突き詰めたら、
それが次郎丸太鼓なのだ、
それで、いいのだ。
・・・なのだ。

他チームさんからの曲作りの依頼が有ります。
太鼓の編成はもう決まっていて、
なんとなくイメージも出来つつあります。
やっぱし、こうゆうのやってる時が一番良いのです。
なんか、
こう、
ワクワクドキドキして、
『ジブン』を認識できる時間ですね。

ここ1年、
35thにかかりきりで、
実は本を読んでません。
買って積んではいるのです。
物語や場面を文字から想像する・・・
人前で表現する者の端くれとしては、
ある意味、訓練としてやっておかないといけないことだと思います。

そうそう、、、
35thの事後処理、反省会ミーティング!
会場を押さえないといけんのでした。
40thを見据えて、
やることはやっとかんとね。

拍手[2回]



06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
[11/21 たけとも]
[11/20 たかっぽ。]
[11/19 たけとも]
[11/28 三郎丸さん。。。]
[11/27 たかっぽ。]
HN:
たかっち。
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/07/14
職業:
パーマ屋さん。
趣味:
夜run(謎)
自己紹介:
カットが出来る、太鼓打ち!!