2015/02/20 11:27:18
我、楽しむ・・・
のが我楽。
5組の組太鼓で打ちます。
組太鼓にするとなんか、
楽しいですよね?ドラムセットみたいで。
・・・でもないっすか?(^。^;)
作曲以来長年の課題、
並付けと桶太鼓の組のソロを作りました。
本当はパート担当で楽しめるようなのを作って欲しいのですが、
とりあえず『な、感じ♪』で。。。
次郎丸の、もう少しここが、的な部分。
楽しそうに打つこと。
自由に打つこと。
もちろん全くのフリーではないのですが、、、
決められた制約の中でどこまで自由にできるのか?
ただ楽譜を追っていたのではダメだと思うのですよ。
リズムの引き出しをいっぱい作って、
思うように引き出せるようにならないと。
間違ったらどうしよう?
とか、そうゆうの気にせずに、
楽しく自由に打てるようになると良いなぁ、と思うのです。
やはり、イメージを具現化するためのスキルアップ、、、
ですね。
のが我楽。
5組の組太鼓で打ちます。
組太鼓にするとなんか、
楽しいですよね?ドラムセットみたいで。
・・・でもないっすか?(^。^;)
作曲以来長年の課題、
並付けと桶太鼓の組のソロを作りました。
本当はパート担当で楽しめるようなのを作って欲しいのですが、
とりあえず『な、感じ♪』で。。。
次郎丸の、もう少しここが、的な部分。
楽しそうに打つこと。
自由に打つこと。
もちろん全くのフリーではないのですが、、、
決められた制約の中でどこまで自由にできるのか?
ただ楽譜を追っていたのではダメだと思うのですよ。
リズムの引き出しをいっぱい作って、
思うように引き出せるようにならないと。
間違ったらどうしよう?
とか、そうゆうの気にせずに、
楽しく自由に打てるようになると良いなぁ、と思うのです。
やはり、イメージを具現化するためのスキルアップ、、、
ですね。
PR
2015/02/18 08:50:46
イメージを具現化するための技術、、、
津波のエンディングに笛を入れてみたのです。
こじょさんに
『いつ練習したん?』と言われたのですが、
練習は一切してません。。。(キッパリ!)
したのはイメージトレーニング!!
『こんな感じで~~』なイメージは膨らませていたのです。
その段階では「できそうな気がする~♪」だったのですが、
いざやってみると、、、
いやいや、、、
このアタクシめごときが挑戦してみる事ではありませんでした。
思ってたのの20%くらいしかできません。
ただ、、、
他のメンバーに『こんな感じ~♪』が伝われば、
また誰かが練習してやってくれるのではないかと・・・
って、ジブンじゃないんかぁ~い!
\(‘O´θ☆(x_x)

津波のエンディングに笛を入れてみたのです。
こじょさんに
『いつ練習したん?』と言われたのですが、
練習は一切してません。。。(キッパリ!)
したのはイメージトレーニング!!
『こんな感じで~~』なイメージは膨らませていたのです。
その段階では「できそうな気がする~♪」だったのですが、
いざやってみると、、、
いやいや、、、
このアタクシめごときが挑戦してみる事ではありませんでした。
思ってたのの20%くらいしかできません。
ただ、、、
他のメンバーに『こんな感じ~♪』が伝われば、
また誰かが練習してやってくれるのではないかと・・・
って、ジブンじゃないんかぁ~い!
\(‘O´θ☆(x_x)
2015/02/15 22:31:34
今日は芸術祭でした。
あれこれと思う事が有り、
書いてみたいと思います。
まずは自分たちの演奏から。
小次郎丸メンバー、よくがんばりました。
金曜日の稽古ではかなりばらけた感が有ったのですが、
直前の控室での合わせでは
『合わせなくっちゃ!』と言う意識がずいぶん出ていました。
本番演奏も今までの中では一番良かったのでは?
と思えるくらいの演奏。
お次郎丸と言えば、、、
ちょっと気合い入り過ぎたかいな?(笑)
悪くはないのですが。
イースト荒谷氏曰く、、、
『pride♪長い!ショートver作って~。』
とのこと( ̄▽ ̄;)
考えておきます。。。
さて、
芸術祭ですが、
市の文化連盟が主催で行う行事の一つです。
市内で活動している芸能、文芸などの団体の発表の場です。
入場無料です。
が、なかなか入場者は増えません。
無料なので運営も文化連盟、出演者の方で行います。
<アレコレその1>
進行係の舞台袖での無駄話、携帯使用。
次郎丸の前のコーラスグループが演奏している間中ずっと携帯で話している人。
次郎丸の演奏中、音が落ちた時に舞台上まで聞こえてくる話し声。
<アレコレその2>
ビデオを見ているとここでも携帯の着信音。
一般の方なのか、出演者なのかもちろんわかりませんが、
見ている方は出演の済んだ方、これから出演する方が多いのです。
<アレコレその3>
控室は限られているので時間を守って、のはず。
12:30までそこは次郎丸の控室のはず。
なのにその後使う人たちの出入りと荷物置き場。
12:25には
「あと5分じゃけ、そろそろ出てじゃろぉ?」
と断りも無く入って来られる。
まぁ、発表会ならそれでもいいんです。
そんならもっと内々でこっそりやったら良いんじゃないですか?
ただ、、、
会議ではどうやったら入場者が増えるか、って話が出ていますが、
主催者側がこんなんじゃ入場者なんて絶対増えません。
直前稽古でも、舞台袖でも、
『バチを落とすな、無駄話をするな』と子供たちに何度も注意するのです。
人前で演奏するからには舞台人として、
太鼓演奏だけでなくいろんなことを学んで欲しいと思います。
1年後には新しい文化ホールができます。
そこでもこんなイベントごと、やるんでしょうか?

あれこれと思う事が有り、
書いてみたいと思います。
まずは自分たちの演奏から。
小次郎丸メンバー、よくがんばりました。
金曜日の稽古ではかなりばらけた感が有ったのですが、
直前の控室での合わせでは
『合わせなくっちゃ!』と言う意識がずいぶん出ていました。
本番演奏も今までの中では一番良かったのでは?
と思えるくらいの演奏。
お次郎丸と言えば、、、
ちょっと気合い入り過ぎたかいな?(笑)
悪くはないのですが。
イースト荒谷氏曰く、、、
『pride♪長い!ショートver作って~。』
とのこと( ̄▽ ̄;)
考えておきます。。。
さて、
芸術祭ですが、
市の文化連盟が主催で行う行事の一つです。
市内で活動している芸能、文芸などの団体の発表の場です。
入場無料です。
が、なかなか入場者は増えません。
無料なので運営も文化連盟、出演者の方で行います。
<アレコレその1>
進行係の舞台袖での無駄話、携帯使用。
次郎丸の前のコーラスグループが演奏している間中ずっと携帯で話している人。
次郎丸の演奏中、音が落ちた時に舞台上まで聞こえてくる話し声。
<アレコレその2>
ビデオを見ているとここでも携帯の着信音。
一般の方なのか、出演者なのかもちろんわかりませんが、
見ている方は出演の済んだ方、これから出演する方が多いのです。
<アレコレその3>
控室は限られているので時間を守って、のはず。
12:30までそこは次郎丸の控室のはず。
なのにその後使う人たちの出入りと荷物置き場。
12:25には
「あと5分じゃけ、そろそろ出てじゃろぉ?」
と断りも無く入って来られる。
まぁ、発表会ならそれでもいいんです。
そんならもっと内々でこっそりやったら良いんじゃないですか?
ただ、、、
会議ではどうやったら入場者が増えるか、って話が出ていますが、
主催者側がこんなんじゃ入場者なんて絶対増えません。
直前稽古でも、舞台袖でも、
『バチを落とすな、無駄話をするな』と子供たちに何度も注意するのです。
人前で演奏するからには舞台人として、
太鼓演奏だけでなくいろんなことを学んで欲しいと思います。
1年後には新しい文化ホールができます。
そこでもこんなイベントごと、やるんでしょうか?
2015/02/11 23:05:00
35周年のDVD、
ようやく修正が終わり、
ラベルやジャケットなどもかっちょ良くなって、
出来上がってきました。
ってもまだ正式ではありませんが・・・
サラッと見た感じでは今んとこ良いのでは?
映像を見ますれば、
やはり良いとこよりも、
もっとこうしたかった、、、
というところの方が気になります。
が、そこは次回に持ち越し、
成長の伸び代・・・という事にしておきましょう。
ありがたいことに、
『販売して欲しい』と言う声をたくさんいただきました。、
どうせなら本番時、
パンフなどに書かなかった一曲一曲の説明など、
お付けさせていただきたいな、と思ったりしています。
来場いただけなかった方にはパンフレットも、
って大掃除の時に谷ちゃんが豪快に捨てっとったがなぁ、、、
(ノд-。)
まぁなんにしても、
本番とは一味違うプレミア仕様にしたと思います。

ようやく修正が終わり、
ラベルやジャケットなどもかっちょ良くなって、
出来上がってきました。
ってもまだ正式ではありませんが・・・
サラッと見た感じでは今んとこ良いのでは?
映像を見ますれば、
やはり良いとこよりも、
もっとこうしたかった、、、
というところの方が気になります。
が、そこは次回に持ち越し、
成長の伸び代・・・という事にしておきましょう。
ありがたいことに、
『販売して欲しい』と言う声をたくさんいただきました。、
どうせなら本番時、
パンフなどに書かなかった一曲一曲の説明など、
お付けさせていただきたいな、と思ったりしています。
来場いただけなかった方にはパンフレットも、
って大掃除の時に谷ちゃんが豪快に捨てっとったがなぁ、、、
(ノд-。)
まぁなんにしても、
本番とは一味違うプレミア仕様にしたと思います。
2015/02/03 17:10:16
小次郎丸募集の事を聞かれるときに、
『そろそろ習い事でもと思って。』
と言われる保護者の方、いらっしゃいます。
小次郎丸は太鼓教室ではないのです。
月謝などはいただきませんが、
教えるのは基礎的な部分だけで、
あとは本人のやる気次第。
手取り足取り、できるようになるまで、、、
なんてことはしません。
そして小学校卒業で小次郎丸も卒業です。
それまでに打ち方や意識を次郎丸に照準を合わせ、
曲を覚え、ステージに立つ為の準備をしておかないと、
どっちつかずになってしまいます。
でもそれも、
本人次第。
年に何回か発表会があって、
お父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃんに見てもらえれば、
それで良い・・・という意識では、
どうにもなりません。。。
『そろそろ習い事でもと思って。』
と言われる保護者の方、いらっしゃいます。
小次郎丸は太鼓教室ではないのです。
月謝などはいただきませんが、
教えるのは基礎的な部分だけで、
あとは本人のやる気次第。
手取り足取り、できるようになるまで、、、
なんてことはしません。
そして小学校卒業で小次郎丸も卒業です。
それまでに打ち方や意識を次郎丸に照準を合わせ、
曲を覚え、ステージに立つ為の準備をしておかないと、
どっちつかずになってしまいます。
でもそれも、
本人次第。
年に何回か発表会があって、
お父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃんに見てもらえれば、
それで良い・・・という意識では、
どうにもなりません。。。
2015/01/31 12:58:20
2月15日は東広島市芸術祭。
小次郎丸は『DASH!』
次郎丸は『pride』を演奏します。
市中央生涯学習センター、大ホールにて。
市中央生涯学習センター、大ホールにて。
時間は11:50~。
お時間のある方はぜひ、お越しください。
開催にあたり文化連盟の会議が何度も有ります。
出演順、リハ順決めとプログラム作りが主な内容ですが、
最初提出した演目は『草創打楽』『pride』だったので、
途中で小次郎丸の演目を変更しました。
そしたらなんと、なんと!
なんでかなぁ?σ(^_^;)
「英語は解らんけ、書いてくれ!」ってことで、
ホワイトボードにも書いたんじゃけどなぁ、、、
次郎丸メンバー、あかお氏は草創打楽をやるそうだ。。。
「英語は解らんけ、書いてくれ!」ってことで、
ホワイトボードにも書いたんじゃけどなぁ、、、
次郎丸メンバー、あかお氏は草創打楽をやるそうだ。。。
2015/01/27 01:44:48
何事も、
身につけようという時にはそうなんでしょうけど、
日々の生活のなかでどれくらいその事が上位にあるのか?
だと思うのです。
無意識の意識・・・
生活の中でもう常にその事ばかり考えているのではなくて、
何かの瞬間にその事がまず第1に思い浮かぶ、
関連付けて考えてしまう、
・・・そういうレベルになってくると、
身につくのも早いし、
すでに事は成った、と言っても良いくらいだと思うのです。
では、
無意識の意識の上位にそのことが上がってくるまでには?
始めて間もない頃にはやはり、
意識してそのことに触れる時間を作り出す、
毎日数分でも良いのでそれをやる時間を持つ、
それを繰り返すことで、
ある時無意識にその事を考えている自分に気がついて、
『あっ!』と思う時が来る。
そうなるまでが、
初心者、なんかなぁ。。。
身につけようという時にはそうなんでしょうけど、
日々の生活のなかでどれくらいその事が上位にあるのか?
だと思うのです。
無意識の意識・・・
生活の中でもう常にその事ばかり考えているのではなくて、
何かの瞬間にその事がまず第1に思い浮かぶ、
関連付けて考えてしまう、
・・・そういうレベルになってくると、
身につくのも早いし、
すでに事は成った、と言っても良いくらいだと思うのです。
では、
無意識の意識の上位にそのことが上がってくるまでには?
始めて間もない頃にはやはり、
意識してそのことに触れる時間を作り出す、
毎日数分でも良いのでそれをやる時間を持つ、
それを繰り返すことで、
ある時無意識にその事を考えている自分に気がついて、
『あっ!』と思う時が来る。
そうなるまでが、
初心者、なんかなぁ。。。