2014/11/20 23:00:14
竹桴、ってもう、なんだかんだ言っても、
ジブンで作ってもうたのが良いんちゃうん?
・・・って思うのですよ。
今、次郎丸で竹桴を使う曲は
『津波』『漢艶』『pride』があるのですが、
それぞれ大桶胴、尺五尺六組桶、三尺平胴…
同じ竹桴では打てません。
当然3種類の竹桴が要るのですが、
漢艶、prideは結構細め薄めの桴を使うので、
すぐに割れてしまうのです。
¥1800前後するので、
予備も含めて2組づつ購入しても良いお値段に。
なんか、頑張ればジブンで作れそうな気がするんですけど。。。
なんか、頑張ればジブンで作れそうな気がするんですけど。。。
他にも長胴桴や締桴なども含めると、
先月今月で1万円以上桴買ってる事に!!
しかもチャッパや空っちの桶ケースなども買ったので、、、
今回買った竹桴はいつもの3mmロープではなく、
工具やラケットに使うグリップテープで滑り止め。
PR
2014/11/19 23:42:36
35thもそろそろ4週間前の出来事になりますが、
ようやく後援をいただいた各団体様に、
収支決算を加えた実施報告を済ませました。
生涯学習センターにも会計氏が報告に行ってくれた様子。
これで大体事後処理も終わり、
なんとなくスッキリ。
今月末にはけんみん文化祭が有ります。
なんとか最優秀など狙ってみたいのですが、
これはもう、
なんというか、
そのために何かするという事ではなく、
やはり次郎丸には次郎丸なりのスタイルや表現があるので、
そこを突き詰めて行って、
それがけんみん的にどうなのか?
という事なのだと思います。
突き詰めるだけ突き詰めたら、
それが次郎丸太鼓なのだ、
それで、いいのだ。
・・・なのだ。
他チームさんからの曲作りの依頼が有ります。
太鼓の編成はもう決まっていて、
なんとなくイメージも出来つつあります。
やっぱし、こうゆうのやってる時が一番良いのです。
なんか、
こう、
ワクワクドキドキして、
『ジブン』を認識できる時間ですね。
ここ1年、
35thにかかりきりで、
実は本を読んでません。
買って積んではいるのです。
物語や場面を文字から想像する・・・
人前で表現する者の端くれとしては、
ある意味、訓練としてやっておかないといけないことだと思います。
そうそう、、、
35thの事後処理、反省会ミーティング!
会場を押さえないといけんのでした。
40thを見据えて、
やることはやっとかんとね。
ようやく後援をいただいた各団体様に、
収支決算を加えた実施報告を済ませました。
生涯学習センターにも会計氏が報告に行ってくれた様子。
これで大体事後処理も終わり、
なんとなくスッキリ。
今月末にはけんみん文化祭が有ります。
なんとか最優秀など狙ってみたいのですが、
これはもう、
なんというか、
そのために何かするという事ではなく、
やはり次郎丸には次郎丸なりのスタイルや表現があるので、
そこを突き詰めて行って、
それがけんみん的にどうなのか?
という事なのだと思います。
突き詰めるだけ突き詰めたら、
それが次郎丸太鼓なのだ、
それで、いいのだ。
・・・なのだ。
他チームさんからの曲作りの依頼が有ります。
太鼓の編成はもう決まっていて、
なんとなくイメージも出来つつあります。
やっぱし、こうゆうのやってる時が一番良いのです。
なんか、
こう、
ワクワクドキドキして、
『ジブン』を認識できる時間ですね。
ここ1年、
35thにかかりきりで、
実は本を読んでません。
買って積んではいるのです。
物語や場面を文字から想像する・・・
人前で表現する者の端くれとしては、
ある意味、訓練としてやっておかないといけないことだと思います。
そうそう、、、
35thの事後処理、反省会ミーティング!
会場を押さえないといけんのでした。
40thを見据えて、
やることはやっとかんとね。
2014/11/17 02:02:13
ふた月で18回の演奏…
も残すところあと1回となりました。
ヤレヤレ、、、
イヤイヤ、、、
ナンノナンノ、、、
さすがにバテましたね。
もう少しバラけてあると助かります。。。
家族にも負担ばかりかけてしまって、、、
今日も第3日曜でお店は休みだったのですが、
どこも連れて行ってやれず。
特に空は連日太鼓の演奏で頑張ってくれて。
なので、まぁせめてこんなところにでも、、、
と演奏後広島市内のドンキホーテへ。
ゲーム用にドンキブランドからは発売された
¥5980のタブレット『カンタンpad』が欲しいとのこと。
空が買えば天も欲しいという事で、
同じものを2台購入。
自分たちのお年玉の残りで買うというので、
まいっか!
とりあえず運転手のお役目は果たしました。

も残すところあと1回となりました。
ヤレヤレ、、、
イヤイヤ、、、
ナンノナンノ、、、
さすがにバテましたね。
もう少しバラけてあると助かります。。。
家族にも負担ばかりかけてしまって、、、
今日も第3日曜でお店は休みだったのですが、
どこも連れて行ってやれず。
特に空は連日太鼓の演奏で頑張ってくれて。
なので、まぁせめてこんなところにでも、、、
と演奏後広島市内のドンキホーテへ。
ゲーム用にドンキブランドからは発売された
¥5980のタブレット『カンタンpad』が欲しいとのこと。
空が買えば天も欲しいという事で、
同じものを2台購入。
自分たちのお年玉の残りで買うというので、
まいっか!
とりあえず運転手のお役目は果たしました。
2014/11/15 13:05:56
昨日は収支決算もあらかた目処がつき、
無事コンサートの〆をすることができました。
後援をいただいたところには報告がまだ残ってますが・・・
イースト荒谷氏にもお越しいただき、
5年後どうすっぺか?
という話題にも花が咲きました。
5年ごとの周年コンサートの持つ意味について、
いろいろと再認識しました。
たぶん、、、
不安を抱きつつも頑張ってくれたメンバーにも感謝。
お花をあげたいくらいの気持ちなんですが、
ただ太鼓の曲を聞かせる、
発表会チックなコンサートではなく、
発表会チックなコンサートではなく、
コンサートらしいコンサートを目指した35th。
‘思いをカタチにする’ことの難しさを痛感した35th。
8年越しの思いが成就したかな?と思える35th。
更なる高みを目指し、
次郎丸再スタートです。。。
そう言えばこんな物もいただいていたのでした。
2014/11/14 17:02:15
30周年と35周年。
ご来場いただいたお客様からいただく感想で大きく違う事が2つ。
1つ目は、
30th・・・『良かったよ!すごかったよ!』
35th・・・『良い時間をありがとう!良い空間をありがとう!』
30周年を終えて思ったことに、
30周年を終えて思ったことに、
もっと具体的な感想が欲しいよね、というのが有りました。
今回達成できたことの一つです。
そして2つ目、、、
『ビデオの販売はないん?』
1つ目の感想にも付随するのかな?とも思いますが、
30周年の時には無かったお声です。
昨日検証用のDVDをいただき、
メンバーよりも一足早く見させていただいてます。
実は前回もいただいたのですが、
販売の予定など皆無でしたのであまり真剣に検証しませんでした(汗)
今回は・・・まだ販売が決定したわけではありませんが、
メンバー以外にも見ていただくことを想定して、
タイトル、チャプター、編集etc…
2014/11/14 00:36:15
せんせい、せんせい、それはせんせ~~い~~♪
・・・森昌子かっ!(-_-;
入野小の6年生からお礼のお手紙を頂戴しました。
発表会では上手く演奏出来たようで、
拍手をいただいたこと、
そのことでいろいろ気が付き、
自信を持てたこと、、、
などが書いてありました。
「大田先生へ・・・」
正直、先生と呼ばれることに違和感があるのです。
先に生まれた者、と言えばまぁそうですが、
一般的には教える人とか、教えを受けている人というイメージ。
師、師匠、学校の教員・・・などなど。
教えるというよりは、
ジブンが好きな事、
アテにされることをやっているだけ。
『アテにされる』というのは逆に言えば、
ジブンにしかできないことなんだろうなぁ、と思うので。
ジブンにしかできないことが世の中にはあって、
それはもう生きていくうえで予め決められている事で、
そのためにジブンは生まれてきたのだ、と思うので。
『アテにされる事』はもしかしたらあまり好きではない仕事かもしれないけど、
『アテにされる』だけでそこにはやりがいがあると思うのです。
アテにされようと頑張るのではなく、
アテにされることをただ頑張ってやるだけ。
それは、
先生とは違うような気がするのです。
なので、学校の先生とかってすごいなぁ、と思うのです。

・・・森昌子かっ!(-_-;
入野小の6年生からお礼のお手紙を頂戴しました。
発表会では上手く演奏出来たようで、
拍手をいただいたこと、
そのことでいろいろ気が付き、
自信を持てたこと、、、
などが書いてありました。
「大田先生へ・・・」
正直、先生と呼ばれることに違和感があるのです。
先に生まれた者、と言えばまぁそうですが、
一般的には教える人とか、教えを受けている人というイメージ。
師、師匠、学校の教員・・・などなど。
教えるというよりは、
ジブンが好きな事、
アテにされることをやっているだけ。
『アテにされる』というのは逆に言えば、
ジブンにしかできないことなんだろうなぁ、と思うので。
ジブンにしかできないことが世の中にはあって、
それはもう生きていくうえで予め決められている事で、
そのためにジブンは生まれてきたのだ、と思うので。
『アテにされる事』はもしかしたらあまり好きではない仕事かもしれないけど、
『アテにされる』だけでそこにはやりがいがあると思うのです。
アテにされようと頑張るのではなく、
アテにされることをただ頑張ってやるだけ。
それは、
先生とは違うような気がするのです。
なので、学校の先生とかってすごいなぁ、と思うのです。
2014/11/05 23:01:42
太鼓のセンセ。
もう何年も、ライフワークとして続けさせていただいています。
その原点でもある入野小学校『篁太鼓』の今年の指導が今日終了。
教員の資格があるわけでもなく、
音楽の専門家でもなく、
和太鼓でおまんま食ってるわけでもなく、、、
そんな先生ではない、
センセがみんなに伝えたいこと。
太鼓が上手くなって欲しい、、、
和太鼓の世界感や素晴らしさ、、、
などではもちろんありません。
今後の生活において太鼓を打つことはあっても、
日常的に係わっていくことはほとんど無いと思うので。
一歩一歩手順を踏んでいけば何事も踏破できる、
みんなで協力し合えば成し遂げられる、
もうだめかも、と思う事が有った時、
太鼓であれだけ頑張れたのだからもう少し頑張ってみよう!
と思うきっかけになって欲しい・・・
半年かけて伝えたかったこと。
ちゃんと伝わったでしょうか?
もう何年も、ライフワークとして続けさせていただいています。
その原点でもある入野小学校『篁太鼓』の今年の指導が今日終了。
教員の資格があるわけでもなく、
音楽の専門家でもなく、
和太鼓でおまんま食ってるわけでもなく、、、
そんな先生ではない、
センセがみんなに伝えたいこと。
太鼓が上手くなって欲しい、、、
和太鼓の世界感や素晴らしさ、、、
などではもちろんありません。
今後の生活において太鼓を打つことはあっても、
日常的に係わっていくことはほとんど無いと思うので。
一歩一歩手順を踏んでいけば何事も踏破できる、
みんなで協力し合えば成し遂げられる、
もうだめかも、と思う事が有った時、
太鼓であれだけ頑張れたのだからもう少し頑張ってみよう!
と思うきっかけになって欲しい・・・
半年かけて伝えたかったこと。
ちゃんと伝わったでしょうか?