2012/12/02 13:30:55
一時ほどではないのですが、
和太鼓ブームというのは依然として続いております。
てか、こんだけ続くともうブームではなく、
完全に一般に浸透した、定番化した文化活動と言えるのでしょう。
東広島市内にもたくさんの和太鼓チームが存在しています。
それぞれが後進の育成にも力を注がれている事と思うのですが、
次郎丸太鼓もここ数年子供さんの入会希望者が増えてきました。
今までは大人のチームの中に混ざって活動してきたのですが、
子供たちが増えてくるとどちらの稽古にも支障が出てきますので、
別々にやって行こう!という事になり、
年明けから小学生以下の子たちを『小次郎丸』として、
稽古や演目などを分けることにしました。
大人の中に混ざってやる、という事はどうしても大人の都合を押し付けるようになります。
同じレベルの意識や技術を求めるようになります。
もちろん次郎丸のジュニアチームとしての『小次郎丸』なので、
目指すところは同じなのですが、
子供らしさ、子供通しの仲間意識や協働意識、
そしてなによりも『太鼓が好き、次郎丸が好き』という気持ちを伸ばしてあげられるような、
そんな活動にしていきたい、と思います。
大人と同じ意識、技術を第一目標にするのではなく、
まずは楽しく太鼓を打つ、人前で演奏して拍手をいただく素晴らしさを経験することを、
目標にしたいと思うのです。
小次郎丸からシニアチームに合流するにはそれなりのものを求めますが、
小学校を卒業するまでにじっくり考えていただければ。。。
その中にはきっと、
100周年を迎えた次郎丸の姿を見るメンバーが居る事でしょう。
和太鼓ブームというのは依然として続いております。
てか、こんだけ続くともうブームではなく、
完全に一般に浸透した、定番化した文化活動と言えるのでしょう。
東広島市内にもたくさんの和太鼓チームが存在しています。
それぞれが後進の育成にも力を注がれている事と思うのですが、
次郎丸太鼓もここ数年子供さんの入会希望者が増えてきました。
今までは大人のチームの中に混ざって活動してきたのですが、
子供たちが増えてくるとどちらの稽古にも支障が出てきますので、
別々にやって行こう!という事になり、
年明けから小学生以下の子たちを『小次郎丸』として、
稽古や演目などを分けることにしました。
大人の中に混ざってやる、という事はどうしても大人の都合を押し付けるようになります。
同じレベルの意識や技術を求めるようになります。
もちろん次郎丸のジュニアチームとしての『小次郎丸』なので、
目指すところは同じなのですが、
子供らしさ、子供通しの仲間意識や協働意識、
そしてなによりも『太鼓が好き、次郎丸が好き』という気持ちを伸ばしてあげられるような、
そんな活動にしていきたい、と思います。
大人と同じ意識、技術を第一目標にするのではなく、
まずは楽しく太鼓を打つ、人前で演奏して拍手をいただく素晴らしさを経験することを、
目標にしたいと思うのです。
小次郎丸からシニアチームに合流するにはそれなりのものを求めますが、
小学校を卒業するまでにじっくり考えていただければ。。。
その中にはきっと、
100周年を迎えた次郎丸の姿を見るメンバーが居る事でしょう。
PR