2012/11/26 22:36:52
次郎丸のオリジナル曲はどれも小難しい。
小難しいのがいけないわけではないのです。
だからこそ特徴のある良い曲だ、とも思うのです。
いろんな和太鼓の曲を作り手の側からじっくり見ておりますと、
いわゆる‘テッパン的’な曲というのは迫力がって解りやすい。
がしかし、その時はすごいなぁ…と思って見るのですが後から
『あれはどこのチームの曲だったっけ?』とか、
『こんな感じの曲、有ったよなぁ、、、』と思うのです。
まぁ、太鼓は見て何ぼ!なのでその時だけ感動できれば良い、
と言ってしまえばそれまでなんですが。
『解りやすくて特徴がある曲』
歌詞もない、
メロディーもない、
リズムだけで作っていく和太鼓曲にとっては至難の業なのだなぁ、、、
と実感。
鼓童の曲などにはよくできてるなぁ、、、
という曲もあります。
まぁ、鼓童ですからねぇ。。。
あえてここにチャレンジしてみよう!
…と、今日ランニング中になんとなく思ったのでした。
(なんとなく、かぁ~~いっ!!)
小難しいのがいけないわけではないのです。
だからこそ特徴のある良い曲だ、とも思うのです。
いろんな和太鼓の曲を作り手の側からじっくり見ておりますと、
いわゆる‘テッパン的’な曲というのは迫力がって解りやすい。
がしかし、その時はすごいなぁ…と思って見るのですが後から
『あれはどこのチームの曲だったっけ?』とか、
『こんな感じの曲、有ったよなぁ、、、』と思うのです。
まぁ、太鼓は見て何ぼ!なのでその時だけ感動できれば良い、
と言ってしまえばそれまでなんですが。
『解りやすくて特徴がある曲』
歌詞もない、
メロディーもない、
リズムだけで作っていく和太鼓曲にとっては至難の業なのだなぁ、、、
と実感。
鼓童の曲などにはよくできてるなぁ、、、
という曲もあります。
まぁ、鼓童ですからねぇ。。。
あえてここにチャレンジしてみよう!
…と、今日ランニング中になんとなく思ったのでした。
(なんとなく、かぁ~~いっ!!)
PR