2012/08/22 12:38:00
素材としてあるのは四分、八分、十六分と三連符くらいのもんです。
結局はこの4種類の組み合わせですよ、作曲なんて。
フレーズ単品としてはもう、
間違いなくどこかで使われているもの。
それをオリジナルにしていくのは明確なテーマであったり、
作り手の思いであったり、打ち手の強烈なメッセージであるわけです。
今基礎練習でやっている
『テンイチテテイチ・テンイチテテイチ・テンテンテンテン・テンテンテテイチ』
も打ち方によってはオリジナリティーを出すことができます。
「テーマ、思い、メッセージ」から派生してくるものをとりあえず素直に音符にしてみる、
という事がまずは大事だと思います。
そうやって生まれたものに込められたものを作り手は、
如何にアツく打ち手に伝え、
それを受け取った打ち手は如何にメッセージを乗せて打てるのか?
天野先生曰く、
『楽曲は作ればできます。然しそれを打ち込む打ち手の心は、育てなければ生まれません。』
なのです。
曲を作るだけなら作曲者。
作り伝え打ち込むわたくしめは『曲作り家』でありたいと思います。
結局はこの4種類の組み合わせですよ、作曲なんて。
フレーズ単品としてはもう、
間違いなくどこかで使われているもの。
それをオリジナルにしていくのは明確なテーマであったり、
作り手の思いであったり、打ち手の強烈なメッセージであるわけです。
今基礎練習でやっている
『テンイチテテイチ・テンイチテテイチ・テンテンテンテン・テンテンテテイチ』
も打ち方によってはオリジナリティーを出すことができます。
「テーマ、思い、メッセージ」から派生してくるものをとりあえず素直に音符にしてみる、
という事がまずは大事だと思います。
そうやって生まれたものに込められたものを作り手は、
如何にアツく打ち手に伝え、
それを受け取った打ち手は如何にメッセージを乗せて打てるのか?
天野先生曰く、
『楽曲は作ればできます。然しそれを打ち込む打ち手の心は、育てなければ生まれません。』
なのです。
曲を作るだけなら作曲者。
作り伝え打ち込むわたくしめは『曲作り家』でありたいと思います。
PR