2011/12/20 17:29:58
1時限~4時限までぶっ通しって初めてでした。
高屋西小、5年生4クラスにそれぞれ『和太鼓のなんたるか!』を話してきました。
大体同じ話をするんですが、
子供たちの反応でちょっとずつ内容が違ったりします。
『太鼓の革はみんなが大好きな焼肉を食べた後の残りの牛の皮でできていまぁ~す!』とか、
『この桴はヒノキ、プロレスラーはイノキ!』とか・・・
ノリの良いクラスだとこんな話が増えていきます。
いやぁ、結構みんな良いノリしてたので飛ばし過ぎて疲れっちまいました。
え゛え゛?
太鼓の話じゃ無いじゃん!ってか?
う~~ん、、、
そう言われてみればそんな気も。。。
( ̄▽ ̄;)
帰り際、すれ違った別の学年のおとこ先生から
「太鼓の良い音が響いてましたね~~!一緒に授業受けたかったんですが(笑)」
と言っていただきました。
太鼓もそうですが、チャッパやチャンチキの説明と実演をした時の子供たち、
担任の先生の反応がとても楽しいのです。
子供たちは太鼓よりも『おおお~~!』と言ってくれます。
ただ叩くだけの楽器。
大人も子供もみんな大好きなんですね~~!
高屋西小、5年生4クラスにそれぞれ『和太鼓のなんたるか!』を話してきました。
大体同じ話をするんですが、
子供たちの反応でちょっとずつ内容が違ったりします。
『太鼓の革はみんなが大好きな焼肉を食べた後の残りの牛の皮でできていまぁ~す!』とか、
『この桴はヒノキ、プロレスラーはイノキ!』とか・・・
ノリの良いクラスだとこんな話が増えていきます。
いやぁ、結構みんな良いノリしてたので飛ばし過ぎて疲れっちまいました。
え゛え゛?
太鼓の話じゃ無いじゃん!ってか?
う~~ん、、、
そう言われてみればそんな気も。。。
( ̄▽ ̄;)
帰り際、すれ違った別の学年のおとこ先生から
「太鼓の良い音が響いてましたね~~!一緒に授業受けたかったんですが(笑)」
と言っていただきました。
太鼓もそうですが、チャッパやチャンチキの説明と実演をした時の子供たち、
担任の先生の反応がとても楽しいのです。
子供たちは太鼓よりも『おおお~~!』と言ってくれます。
ただ叩くだけの楽器。
大人も子供もみんな大好きなんですね~~!
PR