2011/12/13 16:44:38
映画やドラマで見たものの原作を読むことはありますが、
原作を読んで映画やドラマを見たことはありません。
活字からイメージできることって無限大だと思うのですが、
実写はそこに映し出されるものが100%だと思うから。
東野圭吾の映画化された原作の本を読んでいるとスタッフしのぶ嬢曰く、
「その本、映画のほうが見やすかったよ」とのたもうた。
そりゃそうでしょう。あたりまえです。
太鼓打ちにとって(全てのアーティストにとって)イメージと言うのは死活問題です。
自分がイメージできないものはどう頑張ったって人には伝えられない。
『津波』というタイトルがあります。
曲が出来た経緯は次郎丸メンバーならよく御存じだと思いますが、
まずタイトルの無い曲が出来ました。
で、あとからみんなで話をして『津波』というタイトルにしました。
それ以来絶えず『津波』をイメージして打っているのですが、
震災の後、津波ってどうなん?ということで津波ではないタイトルでしばらく打っていました。
不思議なもので物凄く打ち辛かったのです。
「タイトルなんてプログラムに書くだけじゃけ、変えたって打つ気持ちが一緒ならいいじゃん?」
って思ってましたがそうでないことが判明。
思い込み・・・強すぎですか?
ただ、まぁ、本を読んだ後でそれを原作にした映画やドラマを見るのって、
ジブンの中では活字のイメージを実写が越えることはありえない!
と思っているので時間の無駄。。。
なので見ない。。。
原作を読んで映画やドラマを見たことはありません。
活字からイメージできることって無限大だと思うのですが、
実写はそこに映し出されるものが100%だと思うから。
東野圭吾の映画化された原作の本を読んでいるとスタッフしのぶ嬢曰く、
「その本、映画のほうが見やすかったよ」とのたもうた。
そりゃそうでしょう。あたりまえです。
太鼓打ちにとって(全てのアーティストにとって)イメージと言うのは死活問題です。
自分がイメージできないものはどう頑張ったって人には伝えられない。
『津波』というタイトルがあります。
曲が出来た経緯は次郎丸メンバーならよく御存じだと思いますが、
まずタイトルの無い曲が出来ました。
で、あとからみんなで話をして『津波』というタイトルにしました。
それ以来絶えず『津波』をイメージして打っているのですが、
震災の後、津波ってどうなん?ということで津波ではないタイトルでしばらく打っていました。
不思議なもので物凄く打ち辛かったのです。
「タイトルなんてプログラムに書くだけじゃけ、変えたって打つ気持ちが一緒ならいいじゃん?」
って思ってましたがそうでないことが判明。
思い込み・・・強すぎですか?
ただ、まぁ、本を読んだ後でそれを原作にした映画やドラマを見るのって、
ジブンの中では活字のイメージを実写が越えることはありえない!
と思っているので時間の無駄。。。
なので見ない。。。
PR