2011/11/30 08:23:06
次郎丸の長胴をやりました。
やっぱり五丁よりも
『太鼓打った~~!』感がありますね。
次郎丸に入って3~4か月後には三丁でデビューさせていただきました。
三丁を3年くらいやってその後、
岩手の国民文化祭『和太鼓フェスティバル』から長胴へ。
広大付属幼稚園で五丁デビューだったので、
長胴はずいぶん長くやってましたね、、、
次郎丸太鼓、と言う楽曲はいわゆる‘和太鼓曲’というものとちょっと違います。
ベースとなる地打ちパートというのがほとんどないのですね。
その代りいろんなリズムの絡み合いで進行していきます。
なんで、各パートが今やっている役割と言うものがどんどん変化していきます。
それに加えてそれぞれのリズムが小難しくて解り辛い。
洋楽のような構成なのですよ。
どのパートやっても楽しい!
と言う反面、
和太鼓独特のアンサンブルの基礎が身に付きにくいという事も言えます。
今度は三丁の復習しよ~~っと。
やっぱり五丁よりも
『太鼓打った~~!』感がありますね。
次郎丸に入って3~4か月後には三丁でデビューさせていただきました。
三丁を3年くらいやってその後、
岩手の国民文化祭『和太鼓フェスティバル』から長胴へ。
広大付属幼稚園で五丁デビューだったので、
長胴はずいぶん長くやってましたね、、、
次郎丸太鼓、と言う楽曲はいわゆる‘和太鼓曲’というものとちょっと違います。
ベースとなる地打ちパートというのがほとんどないのですね。
その代りいろんなリズムの絡み合いで進行していきます。
なんで、各パートが今やっている役割と言うものがどんどん変化していきます。
それに加えてそれぞれのリズムが小難しくて解り辛い。
洋楽のような構成なのですよ。
どのパートやっても楽しい!
と言う反面、
和太鼓独特のアンサンブルの基礎が身に付きにくいという事も言えます。
今度は三丁の復習しよ~~っと。
PR