2011/11/20 16:22:48
今日の東西条小6年生の発表。
創作表現の中の和太鼓、
なかなか上出来。
観客からも拍手喝采でした。
太鼓がメインではないのでそこだけ目立ってもしょうがない…
のですが逆に、
そこだけ拍手をいただける、と言うのは
和太鼓チームの子供たちにとっては自信にもなるし、
自慢していいことだと思うのです。
それが全体のかさ上げになっているのだから。。。
ただ、
まぁこれは6年生だけじゃありませんが、
学習発表会を見ていて思うこと。
あれもこれも、、、といろんな要素を詰め込みすぎなんじゃないかと・・・。
学習要項などもあるのでしょうがないのかもしれませんが。
もっと的を絞って表現したいこと、
伝えたいことをきちっとやったほうが見ているご両親や地域の方に、
感動してもらえるのは?
『親は子供がすることなら何でも喜ぶんよ。。』
とは某指導者の言葉です。
まぁそりゃそうなんでしょうけど、
どうせ喜んでいただくのならより深く、
より強く感動を残せた方がいいと思いますが。
でも、ま、子供たち。
よく頑張りました。
お疲れ、お疲れ!
・・・そういえば、今日は篁太鼓も『縁~yukari~』
の初演のはず。
出来はどうだったんでしょうか?
創作表現の中の和太鼓、
なかなか上出来。
観客からも拍手喝采でした。
太鼓がメインではないのでそこだけ目立ってもしょうがない…
のですが逆に、
そこだけ拍手をいただける、と言うのは
和太鼓チームの子供たちにとっては自信にもなるし、
自慢していいことだと思うのです。
それが全体のかさ上げになっているのだから。。。
ただ、
まぁこれは6年生だけじゃありませんが、
学習発表会を見ていて思うこと。
あれもこれも、、、といろんな要素を詰め込みすぎなんじゃないかと・・・。
学習要項などもあるのでしょうがないのかもしれませんが。
もっと的を絞って表現したいこと、
伝えたいことをきちっとやったほうが見ているご両親や地域の方に、
感動してもらえるのは?
『親は子供がすることなら何でも喜ぶんよ。。』
とは某指導者の言葉です。
まぁそりゃそうなんでしょうけど、
どうせ喜んでいただくのならより深く、
より強く感動を残せた方がいいと思いますが。
でも、ま、子供たち。
よく頑張りました。
お疲れ、お疲れ!
・・・そういえば、今日は篁太鼓も『縁~yukari~』
の初演のはず。
出来はどうだったんでしょうか?
PR