2011/09/22 23:59:27
大太鼓用に3cn×50cmのヒノキの桴を使っています。
舞太鼓や津波、故響などなど。。。
この舞太鼓ですが…
他に類を見ないほど縁打ちがあるのです。
縁だけを2分くらい打ち続ける、
しかも両手…
( ̄▽ ̄;)
ヒノキの桴はとてもやわらかいのですぐに凹んでしまいます。
折を見てお風呂に入れて労わったりするのですが、
折れたり割れたりする前に桴先がささくれ、
ぼこぼこに割れてきてしまうのです。
で、
両端を5cm位ずつ切って角を取って、
長胴用の桴に作り替えます。
尺七の長胴などを打つときなどに使いますが、
意外と良い音がします。
わたくし、手がこまい(小さい)ので、
太桴はどうかと思うのですが、
『軽くて太い』この桴はなかなか、どうして、いやいや、なになに。。。
がしか~~し!!
なんてったって次郎丸太鼓の曲は縁打ちが多い!
すぐにこれもボロボロになってしまうのでした。
最近また、大太鼓用のボロボロ桴がたまって(?)きたので、
コソコソと長胴用桴を作っています。
2組半あるのでしばらくはもちそうですな。
桴を工夫し、
桴を大胆に使い、
桴に感謝し、
桴を愛しんで、、、
太鼓はご機嫌に鳴ってくれるのだと思います。
舞太鼓や津波、故響などなど。。。
この舞太鼓ですが…
他に類を見ないほど縁打ちがあるのです。
縁だけを2分くらい打ち続ける、
しかも両手…
( ̄▽ ̄;)
ヒノキの桴はとてもやわらかいのですぐに凹んでしまいます。
折を見てお風呂に入れて労わったりするのですが、
折れたり割れたりする前に桴先がささくれ、
ぼこぼこに割れてきてしまうのです。
で、
両端を5cm位ずつ切って角を取って、
長胴用の桴に作り替えます。
尺七の長胴などを打つときなどに使いますが、
意外と良い音がします。
わたくし、手がこまい(小さい)ので、
太桴はどうかと思うのですが、
『軽くて太い』この桴はなかなか、どうして、いやいや、なになに。。。
がしか~~し!!
なんてったって次郎丸太鼓の曲は縁打ちが多い!
すぐにこれもボロボロになってしまうのでした。
最近また、大太鼓用のボロボロ桴がたまって(?)きたので、
コソコソと長胴用桴を作っています。
2組半あるのでしばらくはもちそうですな。
桴を工夫し、
桴を大胆に使い、
桴に感謝し、
桴を愛しんで、、、
太鼓はご機嫌に鳴ってくれるのだと思います。
PR