2011/08/23 15:37:01
太鼓を始めた20数年前はプロで和太鼓を打つ・・・
というチームはかなり数が少なかったように思います。
次郎丸の師、天野宣と阿羅漢もその一つ。
もちろん鼓童や鬼太鼓座、
忘れちゃぁいけない、小口大八・御諏訪太鼓。
当時そんなに調べたわけではありませんが、
耳に入ってくるのはそれくらいでした。
一昨日、下関カモンワーフへ出向いた折、
偶然に馬関まつりで3つの和太鼓チームの演奏を聴くことが出来ました。
うち一つは『和太鼓 野武士』というWebでは結構拝見する福岡のチーム。
「我ら野武士なりぃ~!!」ってな。
さすが男おとこした感じの演奏は迫力満点。
チャイナシンバルがいい感じでした。
そしてちょっとびっくりしたのは太鼓に川筋の文字。
チーム名はうっかり聞き逃したのですが帰って調べてみると、
『Japan Marvelous ジャパンマーベラス』という海賊戦隊ゴーカイジャーみたいなチーム名(^_^;)。
こちらもプロとして活動している様子。
これがなんと、上手でかっちょ良いのですよ!
ち、ちょっちTAOみたいかなぁ?なところもありますが。
知らないだけでこういうチームは今はたくさんあるのでしょうね。
同じイベントステージに立ったら、
次郎丸さん惨敗です。
まぁ、相手はプロだからしょうがない…
のか?
逆にプロを相手に負けないパフォーマンスができたら、
それはそれですごいことなのでは?
こういうイベントでは照明や音響などの効果が同じ土俵上。
ならば、
その気になれば何とかなるのでは?
と思うのでした。。。
というチームはかなり数が少なかったように思います。
次郎丸の師、天野宣と阿羅漢もその一つ。
もちろん鼓童や鬼太鼓座、
忘れちゃぁいけない、小口大八・御諏訪太鼓。
当時そんなに調べたわけではありませんが、
耳に入ってくるのはそれくらいでした。
一昨日、下関カモンワーフへ出向いた折、
偶然に馬関まつりで3つの和太鼓チームの演奏を聴くことが出来ました。
うち一つは『和太鼓 野武士』というWebでは結構拝見する福岡のチーム。
「我ら野武士なりぃ~!!」ってな。
さすが男おとこした感じの演奏は迫力満点。
チャイナシンバルがいい感じでした。
そしてちょっとびっくりしたのは太鼓に川筋の文字。
チーム名はうっかり聞き逃したのですが帰って調べてみると、
『Japan Marvelous ジャパンマーベラス』という海賊戦隊ゴーカイジャーみたいなチーム名(^_^;)。
こちらもプロとして活動している様子。
これがなんと、上手でかっちょ良いのですよ!
ち、ちょっちTAOみたいかなぁ?なところもありますが。
知らないだけでこういうチームは今はたくさんあるのでしょうね。
同じイベントステージに立ったら、
次郎丸さん惨敗です。
まぁ、相手はプロだからしょうがない…
のか?
逆にプロを相手に負けないパフォーマンスができたら、
それはそれですごいことなのでは?
こういうイベントでは照明や音響などの効果が同じ土俵上。
ならば、
その気になれば何とかなるのでは?
と思うのでした。。。
PR