忍者ブログ
2025 / 07
≪ 2025 / 06 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 2025 / 08 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 もう何度も書いてますが…

地域文化、地域芸能がその枠を超えて伝統文化、伝統芸能となるには、
一世代では無理。
五世代、六世代・・・それ以上に受け継がれていくものがあって初めて、
地域から飛び出してもっと大きな枠や思想の中で〝伝統〟として認められるのだと思います。
受け継がれる中で育っていくものもあれば、
失われていくものもあると思います。

伝えるための手段として文字譜や工尺譜などが使われてきました。
次郎丸では洋楽譜を使っています。
でもそれはあくまでも表面のカタチだけであって、
伝えないといけないことのほんの数%だけだと思います。
ほんとに伝えないといけないことは、
譜面には載ってません。
そしてそれは伝えようとしないと伝わらない・・・
送り手にも受け手にもそういう意識がないと無理だと思うんです。

次郎丸において自分たちは何代目なのか?
ん~~、、、三代目、かな?
自分自身それに気が付いたのはここ五年くらいのもんです。
受け継いできたベースがなかったのでまずはそれを作らないと、
と思いその為にどうしても30thを成功させないといけなかった。

譜面を追う前に、
まずは継承する意識づくりをし、
譜面に載っていない、
伝えなければいけない真意をじっくり話さないと、
カタチだけの引継ぎになり、
それはそう遠くない将来、
消えてなくなってしまうと思います。

曲を作る立場からしてみれば、
これほど悲しいことはありません。

拍手[4回]

PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
[11/21 たけとも]
[11/20 たかっぽ。]
[11/19 たけとも]
[11/28 三郎丸さん。。。]
[11/27 たかっぽ。]
HN:
たかっち。
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/07/14
職業:
パーマ屋さん。
趣味:
夜run(謎)
自己紹介:
カットが出来る、太鼓打ち!!