2011/06/05 00:47:17
う~ん、、、
ちょっと前にも書いたような…
チームで一つの曲を打つ時に、
『正確さ』というのはとても大事です。
強弱、左右の手使い、テンポ、所作…
正確にやらなければチームで打っている意味がない。
でも、、、
『正確に!』という思いが強すぎると、
『表現』を失ってしまうことになりませんか?
もちろん両方が成立する演奏もあるのでしょうけど。
「テンツクテンツクテンテンステテン・・・」
は何故
「テンツクテンツクテンテンステテン」
なのか?
「ツクツクツッテンツクツクツッテン・・・」
は何故
「ツクツクツッテンツクツクツッテン」
なのか?
正確な強弱は必要ですが、
それだけを追求したのでは置いてけぼりになることがあるのでは?
こじょキャプ曰く・・・
『唄うように打つ』
まさしく唄うように。。。
ちょっと前にも書いたような…
チームで一つの曲を打つ時に、
『正確さ』というのはとても大事です。
強弱、左右の手使い、テンポ、所作…
正確にやらなければチームで打っている意味がない。
でも、、、
『正確に!』という思いが強すぎると、
『表現』を失ってしまうことになりませんか?
もちろん両方が成立する演奏もあるのでしょうけど。
「テンツクテンツクテンテンステテン・・・」
は何故
「テンツクテンツクテンテンステテン」
なのか?
「ツクツクツッテンツクツクツッテン・・・」
は何故
「ツクツクツッテンツクツクツッテン」
なのか?
正確な強弱は必要ですが、
それだけを追求したのでは置いてけぼりになることがあるのでは?
こじょキャプ曰く・・・
『唄うように打つ』
まさしく唄うように。。。
PR