2011/06/01 17:38:03
『浦島』というホテルがあります。
「あ~~!知ってる、知ってる!太平洋に向けて大きく開けた洞窟風呂があるところね!」
という方も多いはず。
7年間暮らした東京を離れ広島に帰ってくる途中、
まぁ、気分の切り替えのつもりで車で伊勢から紀伊半島を一周し、
高野山へお参りしたのですが、
その時に一泊しました。
フィリピーナダンスショーを見(せられ)ながらの夕食後、
ロビーで和太鼓の演奏が始まったのです。
櫓にのった三尺くらいの長胴と締太鼓。
・・・たぶんその二本だけだったように思います。
『どんどこ、どんどこ・・・』と単調なリズムでしたが、
なにか、、、、揺さぶられたような気持がして、
『日本人』を自分の中に感じました。
やはり、和太鼓に合う律動というのがあると思います。
もちろん、30分、60分・・・2時間という時間をお客さに楽しんでいただくためには、
洋風なリズムも必要だと思いますし、
いろんな太鼓を使って構成された曲も必要なんですが、
心の底を揺さぶる律動・・・
そこをもう一度思い起こさないといけないなぁ。。。
と、
某和太鼓チームのDVDを見つつ考えたのでした。
「あ~~!知ってる、知ってる!太平洋に向けて大きく開けた洞窟風呂があるところね!」
という方も多いはず。
7年間暮らした東京を離れ広島に帰ってくる途中、
まぁ、気分の切り替えのつもりで車で伊勢から紀伊半島を一周し、
高野山へお参りしたのですが、
その時に一泊しました。
フィリピーナダンスショーを見(せられ)ながらの夕食後、
ロビーで和太鼓の演奏が始まったのです。
櫓にのった三尺くらいの長胴と締太鼓。
・・・たぶんその二本だけだったように思います。
『どんどこ、どんどこ・・・』と単調なリズムでしたが、
なにか、、、、揺さぶられたような気持がして、
『日本人』を自分の中に感じました。
やはり、和太鼓に合う律動というのがあると思います。
もちろん、30分、60分・・・2時間という時間をお客さに楽しんでいただくためには、
洋風なリズムも必要だと思いますし、
いろんな太鼓を使って構成された曲も必要なんですが、
心の底を揺さぶる律動・・・
そこをもう一度思い起こさないといけないなぁ。。。
と、
某和太鼓チームのDVDを見つつ考えたのでした。
PR