2011/05/16 00:29:42
『言葉にできない』
「ラララ ララ~ラ ララ ララ ララ~ラ♪」
オフコースです。
小田さんがスタジオで作曲していた時、
ふと歌詞があるよりもメロディーだけのほうがより伝わるのではないか…
と思い「ラ」だけで唄いながら作った曲だそうです。
名曲です。
ラジオ出身の久米さんが以前、
ニュースステーションで映像がない方がちゃんとニュースが伝わるんじゃないか…
とスポーツ以外のニュースはスタジオ映像のみで放送されたことがあります。
苦情殺到、だったそうです。
歌詞や映像からイメージするものが、
本当に伝えたいことを邪魔してしまう…ということだと思います。
私たちの表現の源である和太鼓。
それは歌詞もなくメロディーもなく、
音楽の源でもあるリズムだけでの表現。
メッセージを乗せるのはとても難しい…
けれどシンプルが故に
ほんとにそれができた時には人の奥底にあるものと共鳴できる、
それが太鼓であると思います。
(またか・・・と思わないで(^_^;) )
『祈り』を作ってしまったことで、
ジブンの中で何かが少し変わってしまった気がします。
太鼓の力を借りてもっともっと伝えたい・・・
という思いが止まりません。
「ラララ ララ~ラ ララ ララ ララ~ラ♪」
オフコースです。
小田さんがスタジオで作曲していた時、
ふと歌詞があるよりもメロディーだけのほうがより伝わるのではないか…
と思い「ラ」だけで唄いながら作った曲だそうです。
名曲です。
ラジオ出身の久米さんが以前、
ニュースステーションで映像がない方がちゃんとニュースが伝わるんじゃないか…
とスポーツ以外のニュースはスタジオ映像のみで放送されたことがあります。
苦情殺到、だったそうです。
歌詞や映像からイメージするものが、
本当に伝えたいことを邪魔してしまう…ということだと思います。
私たちの表現の源である和太鼓。
それは歌詞もなくメロディーもなく、
音楽の源でもあるリズムだけでの表現。
メッセージを乗せるのはとても難しい…
けれどシンプルが故に
ほんとにそれができた時には人の奥底にあるものと共鳴できる、
それが太鼓であると思います。
(またか・・・と思わないで(^_^;) )
『祈り』を作ってしまったことで、
ジブンの中で何かが少し変わってしまった気がします。
太鼓の力を借りてもっともっと伝えたい・・・
という思いが止まりません。
PR