忍者ブログ
2025 / 07
≪ 2025 / 06 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 2025 / 08 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



先日の稽古の後、親子で稽古に励んでるメンバーからこんなメールをいただきました。

>「太鼓はうそつかん 」ゆうとった。 
>気持ちを込めてたたいたら いい音を出してくれる ってことらしい。
>毎日勉強じゃね♪

全くその通りです。
いいよね、、、親子でこんな会話ができるなんて。。。
ス・テ・キ(*^.^*)

じゃ、〝気持を込める〟いうのはどういうことなんじゃろ?

優しく、、、打てば優しい音。
激しく、、、打てば激しい音。
楽しく、、、打てば楽しい音。

うんうん、解る、解る。
でも、、、気持を込めとる〝つもり〟なのに良い音出してくれん時、ってない?
たかっち、ありありです。
気持の込めかたが足りんけん?

こう思います。
一方的に気持込められても、
太鼓も困るわいね、、、と。

〝太鼓を打つ〟っちゅうことは〝太鼓と対話する〟ことじゃと思う。
今やっとる八分DASH!は今日の太鼓達の〝ご機嫌うかがい〟じゃと思うし、
逆に太鼓にご機嫌を〝うかがわれ〟とる時間よね。
その間に今日はどう太鼓と向きあうんか、決めんといけん。
太鼓出していきなり曲の練習しても、そりゃ太鼓は鳴ってくれんわいね。

太鼓の前で息を大きく吸って、目を閉じて・・・
ゆっくりと息を吐き出して・・・
目の前に海が見えてきたら、音が、波になって水平線まで届くイメージをして・・・
目の前に山が見えてきたら、音が、遠くからこだまして返ってくるイメージをして・・・
一つ、トン・・・と打ってみる。
イメージ通りに音が出せたら、
太鼓に認めてもろうた、いうことじゃと思います。

気持を込めるのは、それからじゃ。。。

拍手[1回]

PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
[11/21 たけとも]
[11/20 たかっぽ。]
[11/19 たけとも]
[11/28 三郎丸さん。。。]
[11/27 たかっぽ。]
HN:
たかっち。
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/07/14
職業:
パーマ屋さん。
趣味:
夜run(謎)
自己紹介:
カットが出来る、太鼓打ち!!