忍者ブログ
2025 / 07
≪ 2025 / 06 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 2025 / 08 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



太鼓は太鼓です。
どっからどう見ても太鼓、です。
太鼓の曲は音の高低と大小を組み合わせて作ります。
音の高低をはっきり届けるためには、
同じ高さの音の太鼓が同じところに固まった方が、
左右に耳があるホモサピエンスにはよりそれを認識できると思うのです。
そうすると、
自然に太鼓のセッティングはどの曲も似たり寄ったり、
になりがち。。。
見た目、
『おお!』もしくは、
『おお?』と思っていただけるセッティングはどうなのか・・・?

少人数編成で各パートが一人ずつの曲はセッティングは自由で良いですね。
そういう点では次郎丸の師、天野先生の曲は参考になります。
特に‘お囃子’と呼ばれる各曲は大小さまざまな太鼓を使い、
いわゆる和太鼓とよばれるイメージを打破しています。
昔はこのスタイルがあまり好きではありませんでした。
最近思うところがあって見返してみたんですが・・・
とても新鮮、斬新で、
『よいではないか、よいではないか~~~』でした。
ちょっとヒント、
いただきました。

拍手[3回]

PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
[11/21 たけとも]
[11/20 たかっぽ。]
[11/19 たけとも]
[11/28 三郎丸さん。。。]
[11/27 たかっぽ。]
HN:
たかっち。
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/07/14
職業:
パーマ屋さん。
趣味:
夜run(謎)
自己紹介:
カットが出来る、太鼓打ち!!