2007/06/12 14:07:56
ってタイトルで書いたことあるような、、、ないような・・・(^_^ゞ
和太鼓の基礎、、、ってなんじゃろ?
思い付くのは〝テンポキープ〟
〝右手と左手が同じ音量でたたける、強弱が自由につけれる〟
・・・この2点くらい・・・?
他に思い付かんのんじゃけど。
〝所作〟〝手遣い(どっちの手で打つか?)〟
そんなんはそれぞれのチーム、曲によって変わるんじゃろうけぇ。
曲をたたけるようになりたい気持が先行しすぎて、
基礎、がおろそかになってませんか?
よく考えたらこの〝基礎〟ってやつ。
わざわざ基礎練習なんてせんでも、曲をやりがらでもできそうよね?
要は〝意識〟をどこに置いて普段の稽古をするのか?
和太鼓の基礎、、、ってなんじゃろ?
思い付くのは〝テンポキープ〟
〝右手と左手が同じ音量でたたける、強弱が自由につけれる〟
・・・この2点くらい・・・?
他に思い付かんのんじゃけど。
〝所作〟〝手遣い(どっちの手で打つか?)〟
そんなんはそれぞれのチーム、曲によって変わるんじゃろうけぇ。
曲をたたけるようになりたい気持が先行しすぎて、
基礎、がおろそかになってませんか?
よく考えたらこの〝基礎〟ってやつ。
わざわざ基礎練習なんてせんでも、曲をやりがらでもできそうよね?
要は〝意識〟をどこに置いて普段の稽古をするのか?
PR