2010/05/28 00:37:09
単純に計算して、
御陣乗太鼓は433年の歴史があります。
ここまで来ると伝統ではく、
‘歴史’だと思います。
では、
御陣乗太鼓が最初から400年を見据えていたのか・・・
と言えば、
そんなことは無いのです。
当時、名舟村の人々は何とか自分の身を守ろうと、
樹の皮の仮面と、海草の頭髪で、
太鼓を打ちならし上杉に立ち向かい、
追い返したのです。
30周年・・・
それは100周年・・・
200、300・・・と続く次郎丸の礎となるはずで、
思った以上の成果を上げました。
では、
もうほっておけばそこまでたどり着くのか、
と言えばそうではありませんでした。
明日を思う、
明後日を思う、
来週、来月、来年・・・
次の周年を思う。
その思いの継続と連鎖が伝統になり、
歴史になるんだと、、、
改めて感じています。
35周年を見据えた‘第一幕’。
その重みをみんなで共有していけたら、
いいね。
御陣乗太鼓は433年の歴史があります。
ここまで来ると伝統ではく、
‘歴史’だと思います。
では、
御陣乗太鼓が最初から400年を見据えていたのか・・・
と言えば、
そんなことは無いのです。
当時、名舟村の人々は何とか自分の身を守ろうと、
樹の皮の仮面と、海草の頭髪で、
太鼓を打ちならし上杉に立ち向かい、
追い返したのです。
30周年・・・
それは100周年・・・
200、300・・・と続く次郎丸の礎となるはずで、
思った以上の成果を上げました。
では、
もうほっておけばそこまでたどり着くのか、
と言えばそうではありませんでした。
明日を思う、
明後日を思う、
来週、来月、来年・・・
次の周年を思う。
その思いの継続と連鎖が伝統になり、
歴史になるんだと、、、
改めて感じています。
35周年を見据えた‘第一幕’。
その重みをみんなで共有していけたら、
いいね。
PR