忍者ブログ
2025 / 07
≪ 2025 / 06 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 2025 / 08 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



漢字で書くと‘三番叟’
古くは能楽から生まれた翁舞の一種で、
江戸の頃からいろんな形のものが発展。
豊年や繁栄を願い、種々な形で神事や芸能として伝承されている。

この三番叟の中に‘鈴の段’というのがあり、
黒い面をつけた翁が手に鈴を持って舞うのだそうだ。

youtubeで野村萬斎氏の三番叟を見ました。

この鈴のことを知りたくていろいろ調べてたのですが、
能、狂言というのもそういう目、
そういう興味を持ってみれば面白いものですね。

さて、
この三番叟鈴が今日届きました。
神楽で巫女さんが持って舞う鈴・・・
といえば解りやすいでしょうか?
さっちゃんからのアイデアで、
『おっ!それは良いね~!』
ということで取り入れてみることに。
とりあえず‘曾場ヶ城’で使ってみますが、
いろいろとイメージは膨らみます。

少し、舞踊的なものも取り入れられると、
ステージの内容によっては魅せることが出来ていいですね。

拍手[0回]

PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
[11/21 たけとも]
[11/20 たかっぽ。]
[11/19 たけとも]
[11/28 三郎丸さん。。。]
[11/27 たかっぽ。]
HN:
たかっち。
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/07/14
職業:
パーマ屋さん。
趣味:
夜run(謎)
自己紹介:
カットが出来る、太鼓打ち!!