2009/06/26 13:26:26
昨日TAO広島公演に行ってきました。
初めてでしたが、
う~~ん、、、
想像通り・・・
というかキャッチコピーの通り、
はるかに想像を超えていました。
プロの和太鼓奏者の演奏を2時間通して聞く・・・
というのも初めてでしたが、
そりゃもう感動もんでした。
基本的にジブンの中で
『太鼓はやるもの』で、
見たり聞いたりするものではありません。
なので某有名どころの・・・とか、・・・はたぶん、
一度見たらまた、はないような気がするんです。
でも、
TAOは『また見たい!!』と思いました。
セッティングのチェンジの仕方、
中幕の使い方といった進行から、
桴の握り方、チャッパの持ち方まで、、、
どうしても自分がすることを考えてみてしまうのですが、
『なるほど!』がいっぱいのステージでした。
亜里沙サン&夏子サンの篠笛の音色のきれいなこと!
麻記サンのチャッパの切れの良いこと!
水藤サンの正確で歯切れの良い桴さばき&音!
4年間DVDの中だけで憧れてきたものが
手が届きそうなところにあって、
もうもう、ただただ、感動するばかりでした。
しかも、
うちの空ぼっちゃま・・・
通路側に座っていて水藤さんに頭なでられ、
滝さんにしゃがんで話しかけられ・・・
う・・・うらやましいぞぉ~~!!(^。^;)
子供ってお徳ね。。。
そして・・・
『自分たちのコンサートもこんな風に盛り上げたい!
これがやりたいっ!』
と痛烈に感じた
たかっち初TAO・・・
でした。
初めてでしたが、
う~~ん、、、
想像通り・・・
というかキャッチコピーの通り、
はるかに想像を超えていました。
プロの和太鼓奏者の演奏を2時間通して聞く・・・
というのも初めてでしたが、
そりゃもう感動もんでした。
基本的にジブンの中で
『太鼓はやるもの』で、
見たり聞いたりするものではありません。
なので某有名どころの・・・とか、・・・はたぶん、
一度見たらまた、はないような気がするんです。
でも、
TAOは『また見たい!!』と思いました。
セッティングのチェンジの仕方、
中幕の使い方といった進行から、
桴の握り方、チャッパの持ち方まで、、、
どうしても自分がすることを考えてみてしまうのですが、
『なるほど!』がいっぱいのステージでした。
亜里沙サン&夏子サンの篠笛の音色のきれいなこと!
麻記サンのチャッパの切れの良いこと!
水藤サンの正確で歯切れの良い桴さばき&音!
4年間DVDの中だけで憧れてきたものが
手が届きそうなところにあって、
もうもう、ただただ、感動するばかりでした。
しかも、
うちの空ぼっちゃま・・・
通路側に座っていて水藤さんに頭なでられ、
滝さんにしゃがんで話しかけられ・・・
う・・・うらやましいぞぉ~~!!(^。^;)
子供ってお徳ね。。。
そして・・・
『自分たちのコンサートもこんな風に盛り上げたい!
これがやりたいっ!』
と痛烈に感じた
たかっち初TAO・・・
でした。
PR
【そうそう…(^0^)/】
すっげー時間が短か…って思ったらもう2時間経ってた(^_^;)
それほど引き込まれてしまったのよね(^o^)
思わず、九州に住んどれば…って考えたのって私だけ?
心底魅せられました。
学ぶことも多く、観客として打ち手として実りの多い時間だったな~(^^ゞ
こんなんがしたい~って記憶に残る目標が見つかりましたわっ(^^ゞ
それほど引き込まれてしまったのよね(^o^)
思わず、九州に住んどれば…って考えたのって私だけ?
心底魅せられました。
学ぶことも多く、観客として打ち手として実りの多い時間だったな~(^^ゞ
こんなんがしたい~って記憶に残る目標が見つかりましたわっ(^^ゞ
書けますが・・・
鼓童や鬼太鼓はDVD見ても、
いいな~~!とは思ったけど、
お金払って時間作って
『見たい!』とは思わんかった。
生演奏がDVDから想像できる・・・って感じで。
DVDやCDで十分かな?って・・・
(^_^;)
(鼓童&鬼太鼓座のファンの方ごめんなさい。)
TAOは自分にとっていろんな意味で‘道’だったので、
何度も九州行きを企画してはNGになり、
今回初めて一歩踏み出せたような気がしました。
また機会があったらぜひ。
今度は次郎丸みんなで見に行きたいね。
鼓童や鬼太鼓はDVD見ても、
いいな~~!とは思ったけど、
お金払って時間作って
『見たい!』とは思わんかった。
生演奏がDVDから想像できる・・・って感じで。
DVDやCDで十分かな?って・・・
(^_^;)
(鼓童&鬼太鼓座のファンの方ごめんなさい。)
TAOは自分にとっていろんな意味で‘道’だったので、
何度も九州行きを企画してはNGになり、
今回初めて一歩踏み出せたような気がしました。
また機会があったらぜひ。
今度は次郎丸みんなで見に行きたいね。
この記事へコメントする