2009/06/19 00:32:43
太鼓のセンセの第一日目はまず、
太鼓の説明から入ります。
種類や素材、音の違い、桴の種類と用途などなど。
去年も気になっていて、
でも調べずに、
また今年に持ち越してしまったことが一つ・・・
(センセ失格ですな・・・(^_^ゞ)
それが
『環』
『カン』と読みます。
たまきではありません・・・(^_^;)
こじょさんと
「かんぬきのカンかね?」と話したんですが、
これは×。
かんぬきは
『閂』
と書くんですね。
読んで字の如く、
門を止めるための横棒のこと。
では『環』とは?
辞書によると
①円形の玉。
②…を囲むの意で、接頭語的に用いる。
・・・う~~ん、、、
なんで太鼓のこれのことを『環』と呼ぶのか想像もつきません。
太鼓の説明から入ります。
種類や素材、音の違い、桴の種類と用途などなど。
去年も気になっていて、
でも調べずに、
また今年に持ち越してしまったことが一つ・・・
(センセ失格ですな・・・(^_^ゞ)
それが
『環』
『カン』と読みます。
たまきではありません・・・(^_^;)
こじょさんと
「かんぬきのカンかね?」と話したんですが、
これは×。
かんぬきは
『閂』
と書くんですね。
読んで字の如く、
門を止めるための横棒のこと。
では『環』とは?
辞書によると
①円形の玉。
②…を囲むの意で、接頭語的に用いる。
・・・う~~ん、、、
なんで太鼓のこれのことを『環』と呼ぶのか想像もつきません。
PR