2009/02/13 00:28:02
よく、
『書いてみる』
ということをここでも(昨日も)書きますが・・・
たまたま今日、ラジオを聴いていて同じようなことを言われていらっしゃる方が・・・
中国経済連合会会長福田さんのお話。
『〝くそっ!〟と思うことがあったらその日はお酒を飲まず(憂さ晴らしをせず)帰宅しなさい。
そしてその〝くそっ!〟と思ったことを紙に書いて眺めなさい。
どうしたらその〝くそっ!〟を乗り越えられるのか?解決できるのか?をじっくり考えなさい。』
・・・うんうん。
心の中で考えている、だけよりも、
紙に書くとより具体的に問題点が明確になる気がします。
それは書くことによりその事柄に対して主観から、客観的になれるからだと思います。
そして、『書く』と忘れない。
明日、もう一度考えることができる。
『そうか!』
『んん?』
『なるほど、、、』
『へぇ、、、』
『くそっ!』
一日、一つ、『これは!』と思うことを見つけて『書こう』と思っているのですが、
実際には難しい。
できる人・・・はメモ魔、なのだそうです。
『書いてみる』
ということをここでも(昨日も)書きますが・・・
たまたま今日、ラジオを聴いていて同じようなことを言われていらっしゃる方が・・・
中国経済連合会会長福田さんのお話。
『〝くそっ!〟と思うことがあったらその日はお酒を飲まず(憂さ晴らしをせず)帰宅しなさい。
そしてその〝くそっ!〟と思ったことを紙に書いて眺めなさい。
どうしたらその〝くそっ!〟を乗り越えられるのか?解決できるのか?をじっくり考えなさい。』
・・・うんうん。
心の中で考えている、だけよりも、
紙に書くとより具体的に問題点が明確になる気がします。
それは書くことによりその事柄に対して主観から、客観的になれるからだと思います。
そして、『書く』と忘れない。
明日、もう一度考えることができる。
『そうか!』
『んん?』
『なるほど、、、』
『へぇ、、、』
『くそっ!』
一日、一つ、『これは!』と思うことを見つけて『書こう』と思っているのですが、
実際には難しい。
できる人・・・はメモ魔、なのだそうです。
PR