忍者ブログ
2025 / 07
≪ 2025 / 06 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 2025 / 08 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



昨夜の〝こまい声の会〟で
『初代メンバーから引き継いできたものってあまりない、、、』
と口走ってしまいました。
その補足をちょっと・・・

太鼓を打つ技術というのは、
リーダーやキャプテンを通してたくさん引き継いで来れた、と思うんです。
でもほんとに継承していかなければいけないもの・・・
それは技術ではなく、〝想い〟であり〝気持ち〟であり〝意思〟だと思います。
創設当時のほんとに、ほんとに大変だった時のそういう〝心〟の部分を、
そうまでして太鼓を打たなければいけなかった〝心〟を
もっともっと伝えて欲しかったし残して欲しかった。。
技術は形を変えても、あるいは形を変えながら継承されていくと思うんです。
楽譜がある限り。
でも、〝心〟はカタチが変わったんじゃ伝わらない。
カタチの変わったものを伝えてもろうてもしょうがないし。

ジブンは、
この何年経っても途切れることのない〝心〟の継承の礎になるものを作りたい。
それには今のメンバー全員が大きい目標を、
達成できるかどうかわからないような大きな目標を、
苦しんで、苦しんで、クリアしていかないといけない。
そんだけ苦しんで達成したものだけが味わえる〝至福〟が、
そこにあることを知って欲しい。
そして、
そういう至福があることを後世に伝えていって欲しい。
これかまた30年後、次郎丸のメンバーが同じことで悩まないよう。
次郎丸が『東広島の顔』として受け継がれていくよう。

そして最後に、、、
継承の途切れ、は伝える側だけの問題ではなく、
受け継ぐ側の問題でもあるということ。
自分自身、そういう気持ちで稽古に望むようになったのはいつの頃か・・・
もしかしたら、気がつかなっただけでそういう〝心〟は、
自分の周りにいっぱい有ったのかも知れない。

拍手[0回]

PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
[11/21 たけとも]
[11/20 たかっぽ。]
[11/19 たけとも]
[11/28 三郎丸さん。。。]
[11/27 たかっぽ。]
HN:
たかっち。
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/07/14
職業:
パーマ屋さん。
趣味:
夜run(謎)
自己紹介:
カットが出来る、太鼓打ち!!