忍者ブログ
2025 / 07
≪ 2025 / 06 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 2025 / 08 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



太鼓曲を作ったり、
ファンカッションや演歌の歌手の方、
地域の盆踊りの太鼓など、
楽譜を作る機会というのがとても多いのです。

今使っているソフトは15年くらい前に¥9800で買ったものですが、
その後OSの変更やバージョンアップなども有り、
内容もずいぶん変わりました。

初めはMIDI音源での出力しかできなかったのですが、
今ではWAVEやMP3でも出力ができ、
今回のファンカッションコラボなどもメンバーに音源を配るのに、
非常に助かりました。

バージョンアップしてできるようになったことに、
一線譜、が有ります。
和太鼓というのは音階が無いので一線譜で書くのがシンプルでわかり易く、
便利が良いのですが、
今までは強弱重視で作ってきたのでほぼ一列に音符が並んでいて、
アクセントがある音がぴょこんと飛び出していたのですね。
これを左右の手の使い方重視にしてみようと思い、
じゃ、どっちが右でどっちが左?
という疑問が出てきたわけです。

決まりごとは無いみたいなので自分たちの都合の良いように、
なのですが以前どこかで見せてもらったのは一線に対し下に右手が書いてありました。
最初はそれでやってみたのですがなんだか違和感。
メンバーから『wikiに出とるよ』と連絡が有り、
見てみるとやはり右を上に書くことが多い、とのこと。
小次郎丸や指導している学校の子供たちに配る基礎リズム表を、
とりあえず作ってみました。

次郎丸の様に複雑な曲になると左右を統一しても何年かすると、
『どっちじゃったっけ?』になるので、
この記譜の仕方でやると良いのですね。
時間が有る時にすべての楽譜をこれで書きなおそう。。。
打ち手引退後の老後の楽しみですわ。。。

拍手[0回]

PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
[11/21 たけとも]
[11/20 たかっぽ。]
[11/19 たけとも]
[11/28 三郎丸さん。。。]
[11/27 たかっぽ。]
HN:
たかっち。
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/07/14
職業:
パーマ屋さん。
趣味:
夜run(謎)
自己紹介:
カットが出来る、太鼓打ち!!