2015/05/19 17:03:21
え゛?
ぢゃあ書くな?
ま、まぁ、そう言わず、、、
今まで他チームさんに曲を提供させて頂いたり、
よさこい、邦楽曲のコラボや、
ダンス、演歌のバックで打つ用に太鼓アレンジをしたりしてきたのですが、
この度盆踊りの太鼓指導と譜起こしを給わりました。
これが、まぁ、なんと、、、
5曲が繋がっていて、25分近くあるのです。
しかも1曲が10番くらいあるのも有ったり、
AパターンとBパターンが不規則に繰り返されたり、
思わぬところで他にはないフレーズが有ったりと、
困難を極めましたが、
なんとか譜面にできました。
ここだけの話、、、
眠くなるんですわ。
ドン/1、ドン/1・・・ドンドンドン、、、
の繰り返しばっかりで。
でもうっかりしてると
『あれ?今違うパターンじゃった?』
ってなって、ちょっと戻ってみたりしても、
どこがそうだったかわからんくて、
また最初から・・・
いやぁ、拷問のようでした(^。^;)
伝承も、
なんかのカタチに残しておかないと途絶えてしまう、
のでしょうけど、
時代と伴に少しずつ変わっていくのも、
伝承の面白いところではないかと思うのですが・・・
‘口伝ならではの妙’というのがある気がするのですがね。
ぢゃあ書くな?
ま、まぁ、そう言わず、、、
今まで他チームさんに曲を提供させて頂いたり、
よさこい、邦楽曲のコラボや、
ダンス、演歌のバックで打つ用に太鼓アレンジをしたりしてきたのですが、
この度盆踊りの太鼓指導と譜起こしを給わりました。
これが、まぁ、なんと、、、
5曲が繋がっていて、25分近くあるのです。
しかも1曲が10番くらいあるのも有ったり、
AパターンとBパターンが不規則に繰り返されたり、
思わぬところで他にはないフレーズが有ったりと、
困難を極めましたが、
なんとか譜面にできました。
ここだけの話、、、
眠くなるんですわ。
ドン/1、ドン/1・・・ドンドンドン、、、
の繰り返しばっかりで。
でもうっかりしてると
『あれ?今違うパターンじゃった?』
ってなって、ちょっと戻ってみたりしても、
どこがそうだったかわからんくて、
また最初から・・・
いやぁ、拷問のようでした(^。^;)
伝承も、
なんかのカタチに残しておかないと途絶えてしまう、
のでしょうけど、
時代と伴に少しずつ変わっていくのも、
伝承の面白いところではないかと思うのですが・・・
‘口伝ならではの妙’というのがある気がするのですがね。
PR