忍者ブログ
2025 / 07
≪ 2025 / 06 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 2025 / 08 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



こじょさんと♡
ッキャッキャ(*^-^*)

昨日、極秘会談しました。

議題はズバリ!
『肩や腰の痛みはどうするか!』
・・・て、なにがズバリ!やねん、、、
( ̄▽ ̄;)

まぁ、メインテーマは次郎丸メンバーにはお解りだと思います。

しかし、1対1でじっくり話すことなんて、
もう何年振りでしょう。
35thのこと、
メンバー個々のこと、
現在の次郎丸のこと、
これからの次郎丸のこと、
肩や腰のこ…と・・・(^_^ゞ
いろいろとたっぷり2時間話しました。

35thはきっかけです。
振り返りではありません。
見ていただいた方に40th、50thの、
果ては100thの次郎丸をどうイメージしていただくのか。

そのために必要なのは過去の経験や実績に乗っかっただけの自信ではなく、
過去の経験や実績を糧にしたチャレンジ精神です。
メンバーそれぞれが自分に必要なのはなんなのか?
しっかり見極めるのが大事。

拍手[1回]

PR


どいちゃんから入電…
一昨日2ステージ終了後、
『アッキーナの腰がヤバいことになった~!
 アタシも去年から調子悪いし…』と。
まぁ、今の次郎丸主力メンバーは40代。
(アタシもあと2ヵ月は40代じゃもん!)
いくら元気を装ってもあちこちガタが来るお年頃。
特に太鼓なんかやってると膝、肘、腰・・・
良いことないですわ。

かく言うアタクシも昨日の稽古後、
肘がビリビリ、、、
そんなに激しく打ったわけではないのだけれど。
・・・と考えればトラックから太鼓降ろしたときか?

そ~なんですよ。
ステージなんかあった日にゃあなた、
この太鼓の積み下ろしが足腰に負担かかるんですわ。

いろんな意味で世代交代していかんと、
いっぺんにみんな動けんよ~になったら大変なことになるでな。

拍手[1回]



今日5月5日は2ステージ。
午前は空港隣りの中央森林公園へ。

生憎の雨模様で人出もまばら、
演奏も外の予定を急きょ管理棟の中のレストランへ変更。

こちらの管理課の課長さんがとても太鼓がお好きだそうで、
また奥さまが生学センターの料理教室へ行かれる送り迎えの際、
時間があると次郎丸太鼓の稽古をときどき覗いておられるのだそうです。
とても良い響きでぜひ一度森林公園での演奏をお願いできないか、
と思われていたそうです。
今日も人出が少ない中通りがかる人に
『太鼓演奏があるので聞いて行ってください!』と
声をかけてくださっていました。

次回のイベント時にもぜひ!ということで、
機会をいただきました。
6月のどこかでまたお邪魔する予定です。

こちらのレストランではメンバーT中さんのお母さんが働いておられ、
『職場で孫の演奏する姿が見られるなて!』と声をかけていただいたり、
見ていた方から全く別の事での出演のお問い合わせを頂いたり、
少ない観客でしたが、
たくさん出会いをいただいたステージになりました。

午後からは恒例のひろしまフラワーフェスティバルへ。
アタクシ、個人的な事情によりこちらはパスさせていただきましたが、
メンバーからの連絡により、うまくいった模様。
午後からは雨もあがり、よかったよかった。。。

拍手[1回]



太鼓だけでなく、
仕事でもジブンスタイルの確立と言うのは大事だ、
と常々考えているのですが、、、

このジブンスタイルってどういうもの?

って、こういうもの!って特定できるものでもないと思います。
ジブンスタイルを作る作り方も人それぞれ。

一度『こうだ』と決めてもうそれに向かってわき目もふらず一直線、
って言うのもアリだと思うし、
どんどん新しいものを取り入れて、
それまでのジブンスタイルと融合させて新しいスタイルへと更新させていく、
と言うのもアリ、だと思います。

個人的に、
とてつもなく長い歴史のある和太鼓と、
ここ15年くらいしか歴史の無い訪問美容、
両方の分野に於けるジブンスタイル・・・
確立の仕方が同じで良いと思いません。

どんだけたくさんのステージを見ようが、
DVDを見ようが、太鼓を打とうが、
追いつけない和太鼓の世界。
もちろん確固たるジブンスタイルが無いと、
なかなか人前で良い演奏と言うのは出来ません。
が、やっぱり自分の知らないものがまだまだたくさんあるので、
それはそれで吸収しスタイルもその度に更新していかないと、
と思うのです。

もう一方の訪問美容におけるジブンスタイルは…
出張散髪と言うただ切るだけの業態から抜け出し、
世の中に必要とされている訪問美容をこの13年くらい、
自分で考え工夫して作り上げてきた、
という自負があります。
実際よほどのことが無い限り、
更新するような情報は有りえないと思っています。

まぁどっちにしても、
他人から何か言われてフラフラしているような、
迷いが生まれるようなジブンスタイルだと、
対価を頂けるような仕事は無理だ、、、
ちゅうことやね。

拍手[1回]



ここ数年、庄原にある国営備北丘陵公園に出かけています。

10時過ぎると駐車場に入れなくなるので、
9時半には到着するように出ないといけません。
今日も平日と同じ時間に起きて、
いざ!県北へ。

午前中はめっちゃ寒かったですが、
午後からはまぁまぁの日和。

昨年は三次童心太鼓のステージを見させていただきました。
空は太鼓まで打たせてもらったのですが、
今日は尾道ベッチャー太鼓のステージが、、、
あったのですが、
なんだかうちの子二人ともあまり見たがらない
(^。^;)
遠くで太鼓の音を聞きながら、
芝生で大きなボールと遊び、
林間アスレチックに挑戦…
父は・・・見たかった(T_T)

芝滑りに、カナディアンカヌーに、
まぁ健康的に楽しめました。

前から気になっていた『ヒバゴンの卵』を発見。


拍手[2回]



今日、市の中央生涯学習センター、
略して生学センター(別に略さんでもええんですが、、、)へ、
7月の稽古場の使用許可と太鼓の借用申請をしてきました。
ん?太鼓の借用?と思ったあなた、
まだまだ‘だいこん’初心者ですね。
どこかに書いてあるのでよく読むように!!(笑)

で、
4月から事務の方がずいぶん変わり、
受付嬢もニューfaceになり、
前回はまぁ、慣れるのにも一苦労よね、、、
と心の広い事務局長さんは、
あたふたされるニューfaceちゃんを暖かい目で見ていたのでした。
が、
今日も結構あたふた…
もう1か月経ってますよね?
そろそろチャッチャやってもらわんと困るのよね!
っとにもう!!
ん~~、でも若くてかわゆいから許しちゃう~!
と事務局長さんはいやらし・・・
いやいや、暖か~い目で見ていたのでした。
もう少し頑張ろ~ね♡

慣れた?と言えば、
消費税が上がりいろいろ変わりましたよね。
最近はもっぱらイレブンセブンの挽きたて入れたて珈琲なので、
自販機はあまり利用しませんが、
今日¥120入れてボタン押してもコーヒー出て来んくって、
『え~~!なんでや!』とあたふたした事務局長でした。
あ、¥10足りないのね、すまん、すまん、、、 と苦笑いでした。
どうか暖かい目で見守ってください。。。

拍手[1回]



日々のステージも出演可能メンバーや、
イベント内容、演奏時間、
クライアントさんの意向などを加味しながら、
曲目とメンバーの構成を決めていくのですが、
ほとんど本番1~2回前の稽古までに決めて、
通し稽古をしてそれぞれのステージングの確認をするわけです。

が、
35thはそういうわけにはいきません。
5月中には曲目もメンバー構成も確定して、
6月には部分的な通しを始めなければいけません。
9月には照明音響を担当してくださるイーストA 氏に見てもらい、
舞台作りに着手する予定。
通し稽古も1~2回、と言うわけにはいきません。

んで、
昨日はその構成をする構成委員会第2回。
曲目曲順をほぼ確定。
委員は約3名なのですが、
あ~でもないこ~でもない、、、と話をしていれば、
色んな意見が出たり、
思わぬアイデアが浮かんだり、、、
なかなか面白い作業です。

衣装のことも含めいろいろと進展の有った有意義な3時間でした。


【構成委員会極秘資料】

拍手[1回]



先週の十夢ミルクさんとはまた打って変わって、
汗ばむ陽気の中、
今日は東広島園芸センター、春の園芸祭りでした。
良いお天気の時にはなんとなく、
太鼓の響きも良いのです。

拍手[1回]



オバマさん、大騒ぎですね。
昨夜の銀座のお寿司屋さん、
おまかせ3万円コースのお供はなんと!
賀茂鶴だったのですね。
何となく…郷土を感じるネタでした。

賀茂鶴HP ニュースのページ


拍手[0回]



いよはまだぁ~~、16だからぁ~~♪

・・・(-_-;

コホン。。。

いよいよ、シーズンインです、
太鼓のセンセ。

八小「いにしえの響6代目」今日は2回目の練習が有りました。
昨年の5代目からの引継ぎが上手くできているようで、
テンテレが上手にできています。
次回3回目はオーディションで締太鼓、ティンバレス、チャンチキを選出。
ティンバレスはいにしえの響の特徴で、
4楽章構成のそれぞれの曲で全体を引っ張るメインのパートです。
アンケートを取ると
『ティンバレスがカッコいい!やりたい!』と言う子が多いそうで、
結構競争率は高そうです。

毎年ティンバレスやチャンチキ、チャッパをやった子達は、
中学受験で良い結果が残せるのだそうで、
『おーたセンセは今年は誰を選ぶのか?』と、
先生間では噂になっているとか、いないとか。。。
責任重大、、、です?

入野小「篁太鼓13代目」も予定が決まりました。
サムエル保育園「煙突が見えるぼくの街」もパートが決まり、
本格スタート。

忙しくなってきました。。。

拍手[3回]



06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
[11/21 たけとも]
[11/20 たかっぽ。]
[11/19 たけとも]
[11/28 三郎丸さん。。。]
[11/27 たかっぽ。]
HN:
たかっち。
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/07/14
職業:
パーマ屋さん。
趣味:
夜run(謎)
自己紹介:
カットが出来る、太鼓打ち!!