2014/05/20 00:49:12
yahooメールがモバイル版をやめるという。。。
しかも
『このたび、誠に勝手ながらモバイル(ガラケー)版Yahoo!メールと
モバイル(ガラケー)版Yahoo!アドレスブックは、
2014年5月28日(水)午後3時をもちまして、
サービスを終了させていただくことになりました。』
というお知らせ。
スマホ版と区別するためとはいえ、(ガラケー)って・・・
わざわざカッコでくくって言わんでも・・・
たまに外出先からチェックしてるくらいでしたが、
なんとなくそう言われると「チキショ~~!」な気がして、
5年半使った、
もうもう絶対壊れるまで使おうと思っていた(ガラ<クタ>ケー)を、
機種変。
スマホデビューと相成りました。
i-Phoneか、androidか、、、悩みましたが、
ver4.2の性能を信じてaquos-phoneにしてみました。
いやぁ、、、文字入力からしてなかなか思うようにいかず、、、
とりあえずLINEでも、といろいろいじってみましたが、
ま、今日はこれくらいにしてやるか!な感じですわ。
っかっかっか!明日はみてろよぉ~~~!!
2014/05/13 17:08:09
今日は小次郎丸2014年5月期の第1回目の稽古です。
次郎丸のこと、
小次郎丸のこと、
太鼓のこと、
稽古のこと、
話すことはたくさんあります。
みんな太鼓が好きになってくれればいいな、と思います。
でも、
好きな事をやるためには必ず制約があることも解って欲しい。
もちろん太鼓の打ち方もその制約の一つです。
自己流でやっても、
誰かに教えてもらっても、
結局辿り着くところは同じです。
好き勝手に打ってたんでは良い音は鳴らないし、
チームの和にも繋がらない。
はやくそれに気が付いた人が一歩、進んでいける。
環境もそう。
次郎丸で太鼓を打つからには、
次郎丸のきまりごとが有ります。
いろんな制約を乗り越えてやるからこそ、
達成感があるのです。
ダラダラと好き勝手にいくらやったって、
感動なんてないのです。
100年続く次郎丸。
それを支えるメンバーを育てられるかどうか、、、
先に立つものの最重要事項。
その為に、
いろんな準備をしておかないと。
次郎丸のこと、
小次郎丸のこと、
太鼓のこと、
稽古のこと、
話すことはたくさんあります。
みんな太鼓が好きになってくれればいいな、と思います。
でも、
好きな事をやるためには必ず制約があることも解って欲しい。
もちろん太鼓の打ち方もその制約の一つです。
自己流でやっても、
誰かに教えてもらっても、
結局辿り着くところは同じです。
好き勝手に打ってたんでは良い音は鳴らないし、
チームの和にも繋がらない。
はやくそれに気が付いた人が一歩、進んでいける。
環境もそう。
次郎丸で太鼓を打つからには、
次郎丸のきまりごとが有ります。
いろんな制約を乗り越えてやるからこそ、
達成感があるのです。
ダラダラと好き勝手にいくらやったって、
感動なんてないのです。
100年続く次郎丸。
それを支えるメンバーを育てられるかどうか、、、
先に立つものの最重要事項。
その為に、
いろんな準備をしておかないと。
2014/05/11 12:05:01
プロではない次郎丸が魅せるもの、、、
30thの時は970名のお客様がコンサートを見に来てくださいました。
お客様が求めていらっしゃるもの。
求めていらっしゃるもののちょっと上、
を目指したいな、と思うのです。
もちろん鼓童や鬼太鼓座のような、
完璧なプロの演奏を求めていらっしゃるわけではないのです。
まぁ、求められてもできませんけど、、、
( ̄▽ ̄;)
二つ道はある、、、
一つは限りなく演奏レベルを追及する。
もう一つは頑張ってる姿を見ていただく。
・・・やっぱ、後者だと思うのです。
もちろん入場料をいただくからには演奏レベルは大切です。
でもそこを少~しへつってでも、
経験年数や実績が少なくても目標を持って、
それを目指して頑張っている姿を見てもらうことが大事だと思います。
そう言うメンバーが居るのだと知ってもらう事、
その姿こそ、
やはり見ていて打たれるものがあると思います。
その姿からお客様は5年後、10年後…
未来の次郎丸の姿を想像されるのではないかと。
そう言う枠を設けても良いと思うのです。
ただ、しかし、、、
その枠で出るからには、
本当に本気で必死になって、
自己を追及して欲しい。
それは良い演奏をすることよりも大変です。
そうでないとレベルを敢えて落とす意味がないのです。
30thの時は970名のお客様がコンサートを見に来てくださいました。
お客様が求めていらっしゃるもの。
求めていらっしゃるもののちょっと上、
を目指したいな、と思うのです。
もちろん鼓童や鬼太鼓座のような、
完璧なプロの演奏を求めていらっしゃるわけではないのです。
まぁ、求められてもできませんけど、、、
( ̄▽ ̄;)
二つ道はある、、、
一つは限りなく演奏レベルを追及する。
もう一つは頑張ってる姿を見ていただく。
・・・やっぱ、後者だと思うのです。
もちろん入場料をいただくからには演奏レベルは大切です。
でもそこを少~しへつってでも、
経験年数や実績が少なくても目標を持って、
それを目指して頑張っている姿を見てもらうことが大事だと思います。
そう言うメンバーが居るのだと知ってもらう事、
その姿こそ、
やはり見ていて打たれるものがあると思います。
その姿からお客様は5年後、10年後…
未来の次郎丸の姿を想像されるのではないかと。
そう言う枠を設けても良いと思うのです。
ただ、しかし、、、
その枠で出るからには、
本当に本気で必死になって、
自己を追及して欲しい。
それは良い演奏をすることよりも大変です。
そうでないとレベルを敢えて落とす意味がないのです。
2014/05/10 16:13:00
かどうかわかりませんが、、、
今日はお客さんをしながら、
この春の演奏模様のDVDを作ってました(^_^ゞ
アーバンはるかさん、
十夢ミルク、
志和園芸まつり、
森林公園とFF・・・
通して見ては無いですが少しずつつまみ見。
最近のテーマはもっぱら『表情』ですが、
お!がんばってるな!という者もあり、
全然ダメじゃん!という者もあり。
もちろん演奏に余裕がないとなかなか表情まで頭が回りませんが、
実際にお客さんを目の前にすると、
楽しくなりませんか?
ヘンな話、稽古中に「表情をつけて!」って言うのも、
ジブンで言いながらどうかと思ってしまいます。
やはり、観客がいての笑顔であったり、
目つき、視線であったりすると思うので。
お客さんの表情が見えて、
楽しそうに聞いてくださっていると、
こちらもついつい笑顔になります。
やっぱりステージは楽しい。。。
今日はお客さんをしながら、
この春の演奏模様のDVDを作ってました(^_^ゞ
アーバンはるかさん、
十夢ミルク、
志和園芸まつり、
森林公園とFF・・・
通して見ては無いですが少しずつつまみ見。
最近のテーマはもっぱら『表情』ですが、
お!がんばってるな!という者もあり、
全然ダメじゃん!という者もあり。
もちろん演奏に余裕がないとなかなか表情まで頭が回りませんが、
実際にお客さんを目の前にすると、
楽しくなりませんか?
ヘンな話、稽古中に「表情をつけて!」って言うのも、
ジブンで言いながらどうかと思ってしまいます。
やはり、観客がいての笑顔であったり、
目つき、視線であったりすると思うので。
お客さんの表情が見えて、
楽しそうに聞いてくださっていると、
こちらもついつい笑顔になります。
やっぱりステージは楽しい。。。
2014/05/09 15:58:00
じゃなくて、、、
『お客さんといっしょ』なるコーナーをコンサート中に作ります。
前回30thの時は練り込み囃子を展開させて、
客席のお客さんに通路をはさんで3パートに分かれてもらい、
それぞれ別のリズムを手拍子で…
説明すると話が長くなるのでこちら!(^_^ゞ
練り込み囃子30th ver...
今回はどうしよ~~かなぁ、、、と昨夜考えておりました。
え゛?良いアイデア?
はいはい(* ̄ー ̄*)
思いつきましたよ~。。。
題して・・・
『〇※△◇☆!!』
いやいや、まだ発表はしません。
当日までお楽しみです。
普段のステージでも練り込みで手拍子いただいたりしますが、
これがなかなか上手くできるようになりませんでした。
実際、太鼓打つのよりも難しいです。
表情や動きなどもオーバーアクション気味にしないといけないし、
だいたいがやる方が恥ずかしがってるようじゃ問題外。
ずっこけたり、万歳したり、、、
まずは自分達がしっかり楽しまないと。
passion BEAT!も少し変化付けたいですね~~。
『お客さんといっしょ』なるコーナーをコンサート中に作ります。
前回30thの時は練り込み囃子を展開させて、
客席のお客さんに通路をはさんで3パートに分かれてもらい、
それぞれ別のリズムを手拍子で…
説明すると話が長くなるのでこちら!(^_^ゞ
練り込み囃子30th ver...
今回はどうしよ~~かなぁ、、、と昨夜考えておりました。
え゛?良いアイデア?
はいはい(* ̄ー ̄*)
思いつきましたよ~。。。
題して・・・
『〇※△◇☆!!』
いやいや、まだ発表はしません。
当日までお楽しみです。
普段のステージでも練り込みで手拍子いただいたりしますが、
これがなかなか上手くできるようになりませんでした。
実際、太鼓打つのよりも難しいです。
表情や動きなどもオーバーアクション気味にしないといけないし、
だいたいがやる方が恥ずかしがってるようじゃ問題外。
ずっこけたり、万歳したり、、、
まずは自分達がしっかり楽しまないと。
passion BEAT!も少し変化付けたいですね~~。