忍者ブログ
2025 / 07
≪ 2025 / 06 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 2025 / 08 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



35thのどこかに出てくるはずのscene・・・

拍手[0回]

PR


少しずつ、
第一幕の通しをやっております。
(かなりですが)おぼろげながらカタチが見えてきたりして、
なにかを作っている時のワクワクが有ります。

個人的なのか、
男の子感なのか、
それとも老若男女みなそうなのか、
小さい頃プラモデルや小学〇年生の付録とか、
作り初めにすんごいワクワクしたもんですが、
あの感じ。。。
え゛?それと一緒にすんな?
いやぁ、、、
ワクワクはワクワクっす。。。

どんな印象をお客さに持ってもらえるのか、、、
それを思うとドキドキもするし。

いやぁ、、、
曲が仕上がる直前とおんなじ。
ワクワク、ドキドキが止まりません。。。

拍手[1回]



と、ある日の稽古風景・・・

『早いよ・・・』
『合わんのんじゃもん・・・』




なゆたぁ~~!!
早いけ、合わんのんじゃ~~~!!(笑)

拍手[1回]



35thだから、、、
普段のステージだから、、、
と区別するわけでは有りません。

が、
今回の35thとpride♪の組み合わせは、
どうしても特別な思いがあるのです。
25年間次郎丸太鼓の一員として太鼓を打ってきて、
50歳を迎え、
この先何年このまま次郎丸に係わっていけるか・・・
というこのタイミングで、
これだけの事をさせていただける。
それはまさに、
『証を残せよ』と言われているのだと思います。
100年を迎えた次郎丸のメンバーに、
『かつてこんな人がいたんだって。
 この曲を作った人はこんな思いを持っていたんだって。』
と言われる人でありたいな、と思うのです。

なので、
ありったけの思いを込めた曲の初演を、
自分自身の集大成として臨む35thという大舞台で披露するには、
多少わがままを言わせていただいても良いのでは。。。
と思ったりするのでした。

けんみん文化祭にも今年はこの曲をぶつけてみよう、
という事で締め切りギリギリになって、
今日、応募用のビデオ撮影をします。

最優秀、獲れっちゃったりすると、、、
ある意味次郎丸を代表する曲・・・に、
なれるんじゃないかと思ったりするのです。
まぁ、そういう特別な思いもこの曲にはあったりするのです。

拍手[2回]



35thまであと2か月。

素材を用意する、、、
という責任はなんとか(ギリギリで)果たせたかな?
と思う今日この頃。

あとはチーム一丸となって、
どう料理していくのか、だと思います。

ステージも有ります。
稽古もあるし、
小次郎丸育成も有ります。
それをこなしながら集中していかなければ。

今一度、気持ちを引き締めて、
覚悟を示すときですね。

拍手[2回]



予定では今日のステージの通し稽古をやるはずだったのですが、
お祭りが中止になったので次に向けてのことを。

まずはpride♪。
ようやく譜面から離れ表現に気が回りだした感じです。
声を入れる場所の確認、
強弱やテンポなど・・・
少しずつ作り込まないと、です。

そしていよいよkassen♪の動きを。
今までは自分の頭の中だけでイメージしていたのですが、
皆でやってみるといろいろアイデアが出たりして、
幅が広がり『そうか、そうか、、、』と言うところ多数。
やっぱりこうゆうのはワイワイガヤガヤやったほうが、
楽しくて良いですね。。。

来週、再来週と稽古がみっちりです。
一部の通しをまずはある程度カタチにしないとですね。




拍手[1回]



明日、8月23日(土) 安佐北区 三篠園さんの夏祭りは、
先日の災害と、明日の雨の予報を受け、
中止となりました。

離れてはいますが同じ区域内という事で、
お祭りどころではない、、、
というお気持ちなのだと思います。
また、雨降りの中開催して事故でもあったらそれこそ大変なので、
苦渋の判断だと思いますが、まぁ、しょうがないでしょう。

また次回の演奏に向けて頑張ります。。。

拍手[1回]



はい。
合戦、です。

戦です、イクサ。

次郎丸の演目に‘疾風 hayate’というのが有ります。
一つの平置き長胴を二人の打ち手が交互に打ち合う、、、
というちょっと変わった曲です。

なぜこのような演目が生まれたのか?

・・・話すと長くなるので今日は端折ります( ̄▽ ̄;)

このスタイルで鉦やチャッパを入れて平置き長胴を打ち合えば、
なんとなくせめぎ合う戦のイメージが出来るのでは?
・・・とは、イーストA氏のご提案。

東広島、西条の歴史を振り返るのには、
どうしても外せない一幕です。
35th、一回限り(たぶん)の演目を作り中。

戦場へ出向く・・・
物作り、酒造りに懸ける・・・
歴史、文化を伝承し、
新しく発展させていく・・・
そこにあるものは、
全て、prideなのです。

拍手[4回]



今週末、
8月23日は安佐北区の三篠園さんの夏祭りでの演奏です。
1時間のステージ。
がんばって盛り上げます!!

小次郎丸の演奏をぜひ見せください、という事で、
2曲演奏します。

お近くの方、
遠くてもヒマぶっこいてて何もすることが無い方( ̄▽ ̄;)、
ぜひお越しください。。。

安佐北区 三篠園さん

拍手[1回]



15日はお盆でした。
そんでもって金曜稽古の次郎丸は通常稽古はお休み。
個人練習の日になっておりました。

14,15と生憎のお天気。
海に行く予定がゲーセンとDVDと家でゴロゴロになってしまい、
朝と夕方、筋トレしただけでは体力が有り余ってる感があり、
じゃぁしょうがないか!と空を連れて個人練習へ。

『pride♪を暗譜するぞ!!』
と意気込んでバッチリ2時間、
8割がた覚えることが出来ました。

個人練習隊長のやのちゃんと話しながら、
なんとなく・・・だったkassen♪の動きも、
イメージを具体的にやってみたり、
なかなか充実した練習でした。

来週は三篠園さんの1時間のステージと、
締め切りが迫ったけんみん文化祭の申し込み。
そのビデオ撮りも有ります。
今年はなんと!!『pride♪』をぶつけてみようという事に。

あおちゃん曰く、
『pride♪なら最優秀獲れますよ!!』という事なので、
お盆明けから気合い入れてやりませう。。。

拍手[3回]



06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
[11/21 たけとも]
[11/20 たかっぽ。]
[11/19 たけとも]
[11/28 三郎丸さん。。。]
[11/27 たかっぽ。]
HN:
たかっち。
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/07/14
職業:
パーマ屋さん。
趣味:
夜run(謎)
自己紹介:
カットが出来る、太鼓打ち!!