2015/09/18 00:20:43
2015/09/15 08:37:14
さてさて、
西条酒まつりまであと1ヶ月となりました。
毎年ここで書きますが、
次郎丸にとって、
ワタクシにとって、
この酒まつりは非常に特別な意味のある、
思いのあるイベントです。
一年の計は酒まつりにあり、
なのです。
次郎丸が東広島市の象徴文化として有りつづけるため、
伝承文化、伝統芸能として受け継がれて行くため、
今年も弾けますよぉ!
お近くの方、
お時間のある方、
お時間の無い方も、
ぜひ会場でお会いいたしましょう!!
酒まつりHP
2015/09/04 01:24:26
イベントなどの演奏を見ていただいた方の感想、
というのをあまり伺う事はありません。
演奏直後に
『良かったよ、すごかったね、感動したよ、、、』
などなど見知らぬ、
聞いてくださった方から言っていただくとはありますが、
まぁ、社交辞令、、、的なァァ!?
いやそれはそれでうれしいのですが。
先日のきさか病院での演奏を見ていただいた二組の方と、
お話しする機会が有りました。
ご来場されてたのは全く知らなかったのですが、
本業でお会いして・・・
『太鼓のイメージが180°変わったよ!』
『太鼓の演奏であんなに長時間見せられるなんて!!』
『感動して涙が出た!』
というお話をしていただきました。
ちょっと照れくさかったのですが、
周年記念コンサート以外でこういう感想を聞くことがあまりなかったので、
めっちゃ嬉しかったのです。
というのをあまり伺う事はありません。
演奏直後に
『良かったよ、すごかったね、感動したよ、、、』
などなど見知らぬ、
聞いてくださった方から言っていただくとはありますが、
まぁ、社交辞令、、、的なァァ!?
いやそれはそれでうれしいのですが。
先日のきさか病院での演奏を見ていただいた二組の方と、
お話しする機会が有りました。
ご来場されてたのは全く知らなかったのですが、
本業でお会いして・・・
『太鼓のイメージが180°変わったよ!』
『太鼓の演奏であんなに長時間見せられるなんて!!』
『感動して涙が出た!』
というお話をしていただきました。
ちょっと照れくさかったのですが、
周年記念コンサート以外でこういう感想を聞くことがあまりなかったので、
めっちゃ嬉しかったのです。
2015/08/31 16:00:00
先週から新しい方が見学&体験に来られています。
待望の(?)30歳男子!!(笑)
太鼓チームとしてはやはりこの年代の‘男’に頑張ってもらいたいのですわ。
いやいや、決して、女性がいけないわけではなく、
女性らしさも必要で、
そういうのが有って演目の幅も広がっているのですが、
男臭さ、、、というのも和太鼓の魅力の一つかなぁ?
と思うので。
ジブンが次郎丸に入れていただいたのは25歳の時でした。
メンバーはほとんどが男性で女性は3名だけでした。
しかも20~30代が中心で、
そりゃもう、男臭ぷんぷんでした(^。^;)
実はその新人Aさんから昨日のステージ、
『お手伝いで参加させてもらっても良いですか?』
と申し出があり手伝ってもらいました。
稽古に一度参加されただけなので、
カバーのかけ方や太鼓の扱いもままならないのですが、
そんなことはどうだっていいのです。
そゆのはいつか慣れていく事。
それよりもそういう申し出をしてもらった事、
そういう気持ちを持ってもらっている事、
それだけがもうもう、ただ嬉しくて、、、
頑張って立派な次郎丸になってください。
で、
ついでに写真を撮ってもらいました。。。
2015/08/30 11:11:44
7月末から続いた夏祭り演奏9連チャン、、、
一つは雨で中止になりましたが、
今日で最後。。。
心配された雨もなんとかやみそうな感じ。
薄日も射してきましたので、
まだクライアントさんからの連絡はないのですが、
なんとか外でできるのではないかな?
今日の構成はメイン曲‘次郎丸太鼓’をやりません。
メインディッシュは‘pride’です。
地域色、という面では次郎丸を上回れませんが、
純粋に太鼓を見せる、という事では上を行っているのではないか!
・・・と、まぁ、手前みそですが(^。^;)
‘pride’を作り始めた時、
‘次郎丸太鼓’を構成に入れないで次郎丸を魅せられる曲、
というのを念頭に置いていたので、
そういう意味ではまた一つ思いがかなう、
事になります。
大平太鼓と大桶胴を使うので、
荷物が大きくなっていけないのが難点ですが、
夏祭り最後、
盛り上げていきたいですね。。。
一つは雨で中止になりましたが、
今日で最後。。。
心配された雨もなんとかやみそうな感じ。
薄日も射してきましたので、
まだクライアントさんからの連絡はないのですが、
なんとか外でできるのではないかな?
今日の構成はメイン曲‘次郎丸太鼓’をやりません。
メインディッシュは‘pride’です。
地域色、という面では次郎丸を上回れませんが、
純粋に太鼓を見せる、という事では上を行っているのではないか!
・・・と、まぁ、手前みそですが(^。^;)
‘pride’を作り始めた時、
‘次郎丸太鼓’を構成に入れないで次郎丸を魅せられる曲、
というのを念頭に置いていたので、
そういう意味ではまた一つ思いがかなう、
事になります。
大平太鼓と大桶胴を使うので、
荷物が大きくなっていけないのが難点ですが、
夏祭り最後、
盛り上げていきたいですね。。。
2015/08/27 17:11:28
ステージもこう立て込んでおりますと、
何が何だかわからんくなってきます。
予定表を見ずにメンバー同士で話してましても、
『え?それは〇〇なんじゃない?』
『いやいや、〇〇でしょ!?』
・・・的な会話になってきます。
今月はあと1ステージ残すのみですが、
来月も4ステージ有りますので、
稽古はステージ中心になってしまいますね。
和太鼓の‘和’は調和の‘和’
この調和というのは実は稽古だけでは生まれないのだと思います。
普段の太鼓の準備や、
ステージ演奏の時のセッティングと搬出入など、
各々が回りをきちっと見て、
自分の出来ることをきちっとこなす・・・
こういう事の繰り返しで信頼関係ができ、
相手に合す、お互いに思いやるという事ができ、
その上に調和が成り立つです。
太鼓だけ打っとっても、
なかなか溶け込めんよ。。。
何が何だかわからんくなってきます。
予定表を見ずにメンバー同士で話してましても、
『え?それは〇〇なんじゃない?』
『いやいや、〇〇でしょ!?』
・・・的な会話になってきます。
今月はあと1ステージ残すのみですが、
来月も4ステージ有りますので、
稽古はステージ中心になってしまいますね。
和太鼓の‘和’は調和の‘和’
この調和というのは実は稽古だけでは生まれないのだと思います。
普段の太鼓の準備や、
ステージ演奏の時のセッティングと搬出入など、
各々が回りをきちっと見て、
自分の出来ることをきちっとこなす・・・
こういう事の繰り返しで信頼関係ができ、
相手に合す、お互いに思いやるという事ができ、
その上に調和が成り立つです。
太鼓だけ打っとっても、
なかなか溶け込めんよ。。。
2015/08/23 14:38:44
昨日はお昼と夜、
2ステージ有りました。
お昼は小さな施設、室内でしたので7人で参戦。
お昼も一緒にいただき、
いざ!!
施設の利用者さんや職員さん、
来場されていたご近所さんにも大変喜んでいただけた様子。
打った後にはかき氷にスイカにおしぼり、、、
何が嬉しいってこの冷たいおしぼりがとっても気持ちよくって。。。
夜は白木町の大きな施設。
地域の方がたくさん来られた大きな会場でのお祭り。
練り込みやpassionBEAT!など、
一緒に楽しんでいただける構成で、
いざ!!
ワークショップには子供たちもたくさんステージに上がってくれて、
こちらも大盛況でした。
次郎丸を取り巻く環境がいろいろ変ってきており、
『また見たい!』と思っていただける演奏をやろう!
という思いを全員が持ってやっていくこと、
その大切さを再確認できたと思います。
2ステージ有りました。
お昼は小さな施設、室内でしたので7人で参戦。
お昼も一緒にいただき、
いざ!!
施設の利用者さんや職員さん、
来場されていたご近所さんにも大変喜んでいただけた様子。
打った後にはかき氷にスイカにおしぼり、、、
何が嬉しいってこの冷たいおしぼりがとっても気持ちよくって。。。
夜は白木町の大きな施設。
地域の方がたくさん来られた大きな会場でのお祭り。
練り込みやpassionBEAT!など、
一緒に楽しんでいただける構成で、
いざ!!
ワークショップには子供たちもたくさんステージに上がってくれて、
こちらも大盛況でした。
次郎丸を取り巻く環境がいろいろ変ってきており、
『また見たい!』と思っていただける演奏をやろう!
という思いを全員が持ってやっていくこと、
その大切さを再確認できたと思います。
2015/08/19 23:57:31
明日のステージ、
な、な、なんと!
ン年ぶりに次郎丸の三丁です。
・・・ステ-ジで最後にやったのはいつじゃったろう?
次郎丸に入ってまず覚えたのは‘男西条舞太鼓’です。
5月に入って7月の土曜夜市でデビューでした。
そして8月にシャープの夏祭り、
三丁で次郎丸デビュー。
まぁ、この頃はメンバーの入れ替え時期で、
急げ急げ、な感じでしたからね。
3年くらい三丁やって、
岩手の国民文化祭で宮デビュー!
ドンドンカララドンカラカッ♪の止めのキーを、
今は鉦で出しますが当時は宮の鋲打ちでやってたのですが、
これがなかなか・・・
盛り上がってるとみんなに聞こえないのですわ。
ま、聞こえないので鉦になったのですが、、、
緊張したの覚えてます。
だって、このキーが聞こえんとみんな止まれんし。
で、
明日はおひさびさの三丁なのですが、
稽古でその鉦のキーが聞こえるのに止まれない、
もしくは、
キーを聞いてない!!w( ̄Д ̄;)w
いやぁ、、、大事件です。
無事止まれますように。。。
ってか、雨が心配です。
な、な、なんと!
ン年ぶりに次郎丸の三丁です。
・・・ステ-ジで最後にやったのはいつじゃったろう?
次郎丸に入ってまず覚えたのは‘男西条舞太鼓’です。
5月に入って7月の土曜夜市でデビューでした。
そして8月にシャープの夏祭り、
三丁で次郎丸デビュー。
まぁ、この頃はメンバーの入れ替え時期で、
急げ急げ、な感じでしたからね。
3年くらい三丁やって、
岩手の国民文化祭で宮デビュー!
ドンドンカララドンカラカッ♪の止めのキーを、
今は鉦で出しますが当時は宮の鋲打ちでやってたのですが、
これがなかなか・・・
盛り上がってるとみんなに聞こえないのですわ。
ま、聞こえないので鉦になったのですが、、、
緊張したの覚えてます。
だって、このキーが聞こえんとみんな止まれんし。
で、
明日はおひさびさの三丁なのですが、
稽古でその鉦のキーが聞こえるのに止まれない、
もしくは、
キーを聞いてない!!w( ̄Д ̄;)w
いやぁ、、、大事件です。
無事止まれますように。。。
ってか、雨が心配です。
2015/08/17 23:09:06
次郎丸ではお稽古の前日深夜、
稽古の予定内容のメールが届きます。
集まるメンバーによって、
集まる時間によって、
その通りに行かないことも有りますが、
ってかほとんど行きませんが(汗)、
もう何年も続けています。
稽古内容だけでなく、
その時々思っていることも一言添えたりするのですが、
今日の一言…
『個人的な事、チーム全体の事・・・
稽古の予定内容のメールが届きます。
集まるメンバーによって、
集まる時間によって、
その通りに行かないことも有りますが、
ってかほとんど行きませんが(汗)、
もう何年も続けています。
稽古内容だけでなく、
その時々思っていることも一言添えたりするのですが、
今日の一言…
『個人的な事、チーム全体の事・・・
小さなことでも‘続ける’というのはとても難しいことなのですけれど、
最終的に力になるのは‘続けた’事、だと思うのです。』
例えばお稽古メールもそうですし、
太鼓の準備や片付け、
桴の上げ下げや構え、声を出す…
そんなことまでとにかく意識して続けること。
『こんなんやってどうにかなるんかな?』と思うようなことでも、
毎日毎日、
1年続けたら?
3年続けたら?
カタチにならない訳がない、、、
ってか、続けること自体、
チカラなのですわ。
ということで、頑張ってみようと思う事がたくさんあるのです。
例えばお稽古メールもそうですし、
太鼓の準備や片付け、
桴の上げ下げや構え、声を出す…
そんなことまでとにかく意識して続けること。
『こんなんやってどうにかなるんかな?』と思うようなことでも、
毎日毎日、
1年続けたら?
3年続けたら?
カタチにならない訳がない、、、
ってか、続けること自体、
チカラなのですわ。
ということで、頑張ってみようと思う事がたくさんあるのです。