忍者ブログ
2025 / 07
≪ 2025 / 06 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 2025 / 08 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



もう何度も書いてますね、、、

『打ち込む』

一打入魂とか、
全打入魂とか、
太鼓やってる人はよく言ったりしますが、
一打一打に魂を込める、
ってことですよね?
それってどういうこと?

音楽とかやってると、
『一度発した音は取り返しがつかない。
 すぐに消えてしまうのだからその一音を大事にしなさい。』
なんて師匠に言われます。
アタクシも過去、トロンボーン習ってた時聞いたことあります。
まぁ、そういうことですよね。

それって・・・できます?

次郎丸って何打あるんかなぁ?
30分のステージで何打打つんじゃろ?
もちろん、ここぞという時の一打はそりゃもう、
命かけますよ。
でも全打って・・・?

いや、先日の稽古で時間あったもんだから、
四分で30分打ち込んでみたのです。
最後5分くらいはもう、
ただの意地ですわ。
やめれるのにやめない、
チカラ抜けるのに全力で、、、

っていうことなら、、、できますよ?(笑)

拍手[3回]

PR


明日から崩れるそうな・・・
う~~む、なんだかなぁ。
あきつフェスは必ず一日は雨が降るというジンクス、
ズバリ!的中やでぇ~~!!

・・・しかしまぁ、降らんでええ時によう降りまんなぁ。

土曜日は三景園の回廊で演奏します。
屋根はありません。
テントも張れません。
雨だとどうにもなりません (-_-;
雨の場合は森林公園の公園センターレストランに変更の可能性もあります。
雨でもそこでやります!

次郎丸ファンのあなた!(←こればっかしやん)
当日、雨でもあきらめないで来てください!!

写真…2014年、春の花まつりでの演奏。
こんなところで打つのです。。。
池ポチャしないことを祈る。


拍手[0回]



今日は小谷SAのアンデルセン青空コンサートでした。

がワタクシ、お休みをいただきました。
メンバーもたくさんいたし、
そろそろこういう機会を作っていかんとな、
とも思いますし。

リーダー、キャプテン・・・
両氏が引っ張っていてくれていた頃は、
ワタシ、なんもせずただ現場行って太鼓打っていれば良かったのです。
それがある日突然両氏がいないステージが有り、
『どうすりゃえん?』ってことがありました。
そういう不安やドタバタは演奏に出ます。
MCのコメント考えながら打っとって、
大事なところ落としたことも有ります。

なのでいろんなことを少しずつ、
引継ぎしていかんとな、、、と。

でも、、、
やっぱし気になりますね。
時計見ては
『準備は上手くいったか?』とか、
『お、そろそろ始まったか?』とか、、、
ま、要らん心配ですが。

拍手[1回]



早いもので、、、
この1年、ある意味何にもしていない(^。^;)
もちろん日々の稽古や演奏活動はこなしています。
そう、まさに‘こなしている’状態です。

『ゆっくり充電すればいいのだよ』
と、イーストA氏には言われているのですが、
最近、ジブンの行動に目新しさというか、
ドキドキワクワク感が無く、
焦っていたりします。

『なにかやらんと!動き出さんと!』
という気持ちはあるのですがそこまで身につまされてない、
ので、まぁいいか?と思ったりするのだけれでも、
いやいや、それではイカンのだよ!
・・・などど、堂々巡り、
3歩進んで3歩戻る日々。。。

そんな時、某SNSから1年前を振り返れ!という叱咤激励を受け、
少し違う『ドキッ!』を感じたりしているのであります。

充電、何%くらいになったかの?

拍手[1回]



金曜日の稽古が無く、
何となくだらだらしていたら、
前回の更新からなんと1週間!
だいこんブログ最大の更新無し期間、
だと思います、たぶん。。。

稽古が無かったからと言って太鼓に関わってないわけではありません。

各小学校の太鼓指導や修理に出している太鼓の経過確認、
メンバーの通っている保育園から依頼のあった太鼓曲作りと、
その曲の小次郎丸によるデモ演奏ビデオ撮り、
生涯学習センターとの連絡や、
11月の出演イベントの連絡、構成など、、、
やることはそれなりにあるのでした。

そんな中!(どんな中やねん!)
曲作りのアイデアやイメージがちょこちょこ。
前回のアンデルセンでやった呼び込みのような、
フラッシュモブ的な曲をリメイクしたり、
抱え桶曲を本格的に作ってみよう、とか・・・

まぁ、秋なのでね。。。
食欲の秋、
運動の秋、
曲作りの・・・
まぁ、まぁ、、、、

拍手[1回]



2015年、次郎丸の酒まつりは終了しました。
オープニング、酒みだれ囃子、5000人の居酒屋ステージと、
丸一日太鼓と関わっていました。

ご覧いただいたたくさんのお客様、
拍手や手拍子、お声掛け、pB大合唱(笑)、
本当にありがとうございました。

まだもう一日酒まつりはありますが、
関係者の皆様、
お疲れ様でした&ありがとうございました。

オープニングでご一緒させていただいた
『太鼓本舗 かぶら屋』の皆様、
また来年、ご一緒できることを願っています。

皆様に、より楽しんでいただける演奏ができるよう、
メンバー一同、精進してまいります。
また来年、酒まつりでお会いしましょう。。。




拍手[1回]



いよいよです。
いよいよなんです。
いよはまだぁ16なんですぅ~~♪

・・・・・(-_-;

酒まつり。

何故そこまでこだわるのか・・・
次郎丸だから?
東広島の、西条の一大イベントだから?

かなり危うい感じで薄れていた次郎丸太鼓という存在を、
なんとかもう一度高めてみたい。
その為にはなにをどうすればいいのか、、、
を突き詰めていくきっかけをくれた、
思い起こさせてくれたイベントだから。

メインステージの演奏と、
昨年からは酒林(杉玉)を櫓につるすオープニング、
一昨年からの酒みだれ囃子の参加と合わせて、
丸一日次郎丸太鼓として関わらせていたけるようになりました。
『してやったり!』なんですが、
そうなったらなったで、
今度はここから落ちるわけにはいかなくて、
また奮起したりして、、、

この日だけはジブンにプレッシャーをかけ、
ドキドキの中で迎えたいと思うのです。
出演できなかった時期の悔しさを思い起こして、
ドキドキの中で迎えるのです。
プレッシャーと悔しさをバネにして、
弾けたいと思うのです。

がんばるけん。。。

拍手[1回]



昨夜はちょっと夜更かしで、
三景園の観月会へ。

田岡隷山師範(津軽三味線)、
中野歩さん(和太鼓)、
川口裕子さん(篠笛)の演奏。
皆さんお知り合いの方ばかりでなんだかワクワクします。

池の上の舞台には月に模した(と思われる、、、汗)セットが組まれ、
照明が当たってとてもきれいでした。
月夜に合う、合う~!

今日が十五夜、明日がスーパームーン。良い月が見られますように。。。
月にかわってぇ!おっしおっきよん♡

 水面に映って素敵っ!
 中野君のソロ!
 今夜のベストショット!

拍手[2回]



昨日はSW中ということも有り、
稽古は少し少な目参加。
小次郎丸も少なかったので、
ちょっといつもと違う事をやってみよう、、、
ということで、
『即興で曲作り~~♪』
をしてみました。

実は『DASH!』もそうやって生まれたのですが、
同じ曲調でも面白くないので、
地打ちを『テンテレ早打ち』ベースにしてみました。
16小節くらいしか作ってませんが、
なかなか面白い曲が出来ました。

楽譜も何もないので覚えながら付いて行かないといけないので、
集中力が必要です。
今まで覚えたことのどれをどう使うのかも、
それぞれの判断でやらんといけんし、、、

こう言うのもたまには良いですねぇ。。。

拍手[3回]



2ステージ終了。

竹原の神社では皆様、パッションビートを大合唱いただき、
けんみん予選ではいつもと違う雰囲気の次郎丸を披露でき、
充実したステージでした。

さて、、、
ステージはこれで少し間が空きます。
新曲の構想など練りつつ、
酒まつりに集中していきます。







拍手[1回]



06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
[11/21 たけとも]
[11/20 たかっぽ。]
[11/19 たけとも]
[11/28 三郎丸さん。。。]
[11/27 たかっぽ。]
HN:
たかっち。
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/07/14
職業:
パーマ屋さん。
趣味:
夜run(謎)
自己紹介:
カットが出来る、太鼓打ち!!