忍者ブログ
2025 / 07
≪ 2025 / 06 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 2025 / 08 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



昨日はくらら♪大ホールでの初本番。
泉ピン子さんの開館記念講演の前座演奏。
ピン子さん人気はすさまじく、
1206席は満杯でした。

次郎丸も少しアレンジしての演奏。
8分50秒に短縮。
このパターンに酒つくり唄を加えて約10分で、
これからやっていこうかと思います。

小次郎丸 こづちゃんも、
ピン子さんに花束を渡す大役を無事こなし、
終了でした。

撮影、録画は禁止、、、という事で、
写真は演奏前にくらら内カフェレストラン『そらおと』でいただいた
昨日限りのビュッフェメニュー。
くらら準備室のF嬢にご招待いただきました。

拍手[1回]

PR


22日はくらら開館記念講演での演奏のリハーサルでした。
大ホールでの音出しは初めて。
なんだかんだ言っても新しくて立派なホールでの演奏は、
気持ち良い~~~♡





拍手[0回]



くらら♪連チャンです。
3月26日(土) 13:30~
 東広島芸術文化ホールくらら 開館記念講演プレ演奏
 泉ピン子さんの講演の前に演奏させていただきます。
4月2日(土) 11:30~
 くららオープンディ ウェルカムイベント


いよいよオープンが近づいてきました!

くららウェルカムイベントチラシ


拍手[0回]



終了しました。

手拍子でリズム遊びしたり、
バットで大太鼓打ってみたりと、
子供たち参加型で企画してみました。
ドレミパイプでドレミの唄、やってみたり、、、

1時間飽きずに聞いてくれた…かな?(^。^;)

まぁ、うなくいったのではないかと思います。
40分くらいかなぁ?と思い次郎丸はやらない予定だったのですが、
1時間くらいで、、、と言われたので急遽入れてみました。
次郎丸も少し違うカタチでの演奏。
第4楽章樽囃子のところを一気にたたみかけたいので、
いじってみましたがイマイチ、しっくりこない感じがします。

いろいろと進化する次郎丸、なのでした。


拍手[1回]



昨日はお久々!のお稽古でした。

生涯学習センターもくららも使えないため、
昨日は入野にお邪魔しての稽古。
太鼓の積み出しから移動して太鼓降ろして稽古してまた積んで、、、
ってのは意外と疲れました。

しかも18日ぶりに打ったので、
あちこち痛いの。。。
如何に普段使わないところを使って打っているのだという事が解ります。

ドレミパイプも思った以上に上手くいきました。
なんとか楽しい演奏会になりそうです。

それまでにこのギシギシ痛いのが治れば良いのですが。。。

拍手[2回]



たまぁ~に、
聞いてくださる方や会場の広さや雰囲気に合わせた演目を、、、
と普段やらないことを企画してやらなければならないことがあります。

外国留学生の太鼓体験とか、
年配の方に合わせた365歩のマーチとか、、

今月のサムエル保育園もそうなのですが、
前回は生活用品で音を出して小芝居をする、、、
と言うのをやりました。
今回も妖怪体操とか、
3尺の大太鼓を打ってみるとか、
いろいろ考えてはいるのですが、
ブームワッカー、、、ドレミパイプを使ってみようと思います。
前々から購入してはいたのですが、
なかなか手を付けられずにいました。
今回はこれで、、、乗り切ろう。。。

拍手[1回]



今日は生涯学習センターからくらら♪へ太鼓のお引越しでした。
12時過ぎに集合。

まずはくらら♪で棚の組み立て。
新しい壁や床に傷をつけないように慎重に。。。


組み立てが済んだら太鼓を移動。
何をどこに入れていくか高さや奥行きを考えながら、
19時半・・・
なんとか無事、全部入れることができました。

太鼓を運び出した後の生涯学習センターホワイエ。
スッキリしましたがちょっと寂しい感じも。
木製の棚は舞台袖に太鼓が有った時から使っていたもの。
ずっと、ずっと太鼓を支えててくれて・・・
37年間、重かったね、ありがとね、、、

感謝。

拍手[2回]



火曜日にはサムエルの太鼓指導。
お昼から入野小学校で6年生から5年生に太鼓の引継ぎをする、
という事で行って来ました。
伝統を作り出すにはこういう引継ぎは大事だと思いますね。。。
水曜には高屋西小でチャンチキ希望の子達に打ち方指導。
やる気のある子が多いので来年の白鳥も楽しみです。

火曜日には生涯学習センター大ホールにて生涯学習センターでの、
最後の稽古も終えました。
そして今日はくらら♪へ太鼓の引っ越しです。
上手くいきますかどうか。。。

いろいろ変わっていく春、ですね。

拍手[2回]



昨日は生涯学習センター大ホールにて、
サークル活動発表会でした。
初演も37年前の7月14日、ここでした。

初代のメンバーから稽古も合わせ数えたらたぶん、
一千回以上は打っているであろう次郎丸太鼓。
ホントに最後の最後の大ホールでの演奏でした。

大ホールにも、
歴代の公民館館長、センター長、職員の皆様にも、
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
今まで聞いてくださった方、
イーストシティーさん、荒谷さん、
諸先輩方、メンバーやその家族にも、
たくさんありがとうを言いたい気分です。

 
小次郎丸も頑張りました。
 
大ホールでは最後の‘次郎丸太鼓’ 







次世代を担う小次郎丸の空、一輝もしっかりしてきて、
頼もしい限りです。

万感の思いを込めて、、、
 
最後はみんなで‘ラ~ラ~ララララ~~♪’

拍手[1回]



今日は大ホール、舞台での最後の稽古でした。

初めて太鼓を打たせてもらった・・・
思うように打てなくてヤケくった・・・
次郎丸の五丁を任せてもらえるようになった・・・
35周年、40周年のコンサート・・・

思い出は尽きません。









万感の思いを込めて、いざ。

拍手[1回]



06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
[11/21 たけとも]
[11/20 たかっぽ。]
[11/19 たけとも]
[11/28 三郎丸さん。。。]
[11/27 たかっぽ。]
HN:
たかっち。
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/07/14
職業:
パーマ屋さん。
趣味:
夜run(謎)
自己紹介:
カットが出来る、太鼓打ち!!