2008/07/24 00:36:32
あぢぃ!
毎日、毎日、、、
暑いです。
たかっちおぢさんの体力維持は、
食べること。
先日海へ行ったときは、行きしなにすき家に寄り、
牛丼とカレー丼を購入。
牛丼は朝ごはん、カレー丼はお昼ご飯・・・
いやぁ、、、
海で食べるカレーのおいちいこと。。。
(*^.^*)
食わん人は食わん人なりの仕事しかせん!
というのが持論。
よく食い、よく動き、よく飲む・・・(?)
そういえば先日ユニクロで七分丈のパンツを買うのに、
Sサイズでいけることを発見。
ウエストサイズがちょうど境目なのよねん。
で、
食らい過ぎると即体重へ反映されるので、
毎日のランニングと筋トレが欠かせなくなる・・・
というわけです。
それでも、
あっつい時にには食わにゃぁ!!
毎日、毎日、、、
暑いです。
たかっちおぢさんの体力維持は、
食べること。
先日海へ行ったときは、行きしなにすき家に寄り、
牛丼とカレー丼を購入。
牛丼は朝ごはん、カレー丼はお昼ご飯・・・
いやぁ、、、
海で食べるカレーのおいちいこと。。。
(*^.^*)
食わん人は食わん人なりの仕事しかせん!
というのが持論。
よく食い、よく動き、よく飲む・・・(?)
そういえば先日ユニクロで七分丈のパンツを買うのに、
Sサイズでいけることを発見。
ウエストサイズがちょうど境目なのよねん。
で、
食らい過ぎると即体重へ反映されるので、
毎日のランニングと筋トレが欠かせなくなる・・・
というわけです。
それでも、
あっつい時にには食わにゃぁ!!
PR
2008/03/02 16:07:15
桶胴、、、
買うてもうたがな~~!
(*^.^*)うけけ、、、
1.5尺なのさ。
調べはオレンジなの~~!!
しかもクレモナじゃなくて麻なんよ~~!
かぁっくい~~~!!
安いのだと1.6尺で¥40000!なんてのもあるんじゃけど、
それってなんぼなんでも安すぎるんとちゃうか?
って、いまいち踏み切れんでな。
ここのは1.6尺と1.4尺しかなかったし。
いろいろ検索しとったら1.6尺で¥73000!1・5尺で¥68250!
っての発見。
漆も、タガもええ感じじゃったんでこっちにしたんよってな。
受注生産で胴長をオーダーできるっちゅうんで、
ちょっと短めの48cmに指定。
商品詳細を見てみれば、
『手桶やすし桶などに使用されているサワラを桶職人が丹念に組上げています。胴の塗装は、カシュー又は合成ウルシ3〜4回重ね塗りし美しい仕上がりになっています。』
・・・とな。
お安いところでもじゅうまんえん、
有名どころじゃと軽~くにじゅうまんえん仕事なんで、
これでモノがよければとってもお得なお買い物。。。
早く来ないかにゃぁ、、、
こっそり練習して、見せびらかそ~~~っと!!
p(^-^)q
買うてもうたがな~~!
(*^.^*)うけけ、、、
1.5尺なのさ。
調べはオレンジなの~~!!
しかもクレモナじゃなくて麻なんよ~~!
かぁっくい~~~!!
安いのだと1.6尺で¥40000!なんてのもあるんじゃけど、
それってなんぼなんでも安すぎるんとちゃうか?
って、いまいち踏み切れんでな。
ここのは1.6尺と1.4尺しかなかったし。
いろいろ検索しとったら1.6尺で¥73000!1・5尺で¥68250!
っての発見。
漆も、タガもええ感じじゃったんでこっちにしたんよってな。
受注生産で胴長をオーダーできるっちゅうんで、
ちょっと短めの48cmに指定。
商品詳細を見てみれば、
『手桶やすし桶などに使用されているサワラを桶職人が丹念に組上げています。胴の塗装は、カシュー又は合成ウルシ3〜4回重ね塗りし美しい仕上がりになっています。』
・・・とな。
お安いところでもじゅうまんえん、
有名どころじゃと軽~くにじゅうまんえん仕事なんで、
これでモノがよければとってもお得なお買い物。。。
早く来ないかにゃぁ、、、
こっそり練習して、見せびらかそ~~~っと!!
p(^-^)q
2007/12/22 00:59:23
昨年末、
忘年会というよりは、いつも太鼓の音がするところでは大声で話さんと聞こえんから、
ということでたまにはこまい(小さい)声でゆっくり話そうや・・・ということで
『こまい声の会』を開催。
そこで勝手に
『30周年記念LIVEやるんじゃもん!!』
と決意表明をしてしまいました。
あれから1年。
いろんなことができるようになりました。
みんなうまくなったなぁ、、、
と思います。
更なるステップアップのkeywordは、
コミュニケーションとパフォーマンス。
お互いのあうんの呼吸、、、というか、一体感というか、
そいうチームにしていかんといけんですね。
言いにくいことも、なんでも言い合えるような・・・
それが言えるって事は信頼関係があるからだと思います。
その上にこそ成り立つ一体感を生み出すこと。
そして、
ステージ上では〝見られているんだ〟という強い意識。
多少大袈裟でも良いと思うんです。
おもいっきしカッコつけようや!
忘年会というよりは、いつも太鼓の音がするところでは大声で話さんと聞こえんから、
ということでたまにはこまい(小さい)声でゆっくり話そうや・・・ということで
『こまい声の会』を開催。
そこで勝手に
『30周年記念LIVEやるんじゃもん!!』
と決意表明をしてしまいました。
あれから1年。
いろんなことができるようになりました。
みんなうまくなったなぁ、、、
と思います。
更なるステップアップのkeywordは、
コミュニケーションとパフォーマンス。
お互いのあうんの呼吸、、、というか、一体感というか、
そいうチームにしていかんといけんですね。
言いにくいことも、なんでも言い合えるような・・・
それが言えるって事は信頼関係があるからだと思います。
その上にこそ成り立つ一体感を生み出すこと。
そして、
ステージ上では〝見られているんだ〟という強い意識。
多少大袈裟でも良いと思うんです。
おもいっきしカッコつけようや!
2007/07/13 15:45:24
doki_dokiもなんとか終了。
今日は初ステージのメンバーあり、
初構成あり・・・
初衣装の披露あり。。。
ほんとdoki_dokiのステージでした。
普段やってることをそのまま・・・
とは思うのですが、なかなかそうは行かないようです。
やはりどこか緊張しているのか、思うように腕が動きません。
え?緊張じゃなくて・・・?歳・・・?
そいや、キャプテンもステージ後、えらい疲れとったなぁ・・・
・・・いやいや(^_^ゞ
イメージは完璧でした。
しかし、、、繰り返しベスト○気のテーマソング(替え歌)が・・・
この曲、なんじゃったかいね?とみんなで考え出したろもう、
『ど~~にも止まらない♪』のでした。
しかも歌詞が
『どんがらがったヤ・ス・イ♪』
どんがらがった安いって、どれくらい安いん?
はぁ=3=3=3、、、(-_-;
明後日もステージです。
台風が心配ですが・・・
またまたdoki_doki企画があります。
緊張を保ちつつ、がんばりまひょ。
全然関係ないですが・・・
明日はたかっちさんぶぅあぁすでい。。。
年に負けんよう・・・
息切れせんよう・・・
なっ♪
今日は初ステージのメンバーあり、
初構成あり・・・
初衣装の披露あり。。。
ほんとdoki_dokiのステージでした。
普段やってることをそのまま・・・
とは思うのですが、なかなかそうは行かないようです。
やはりどこか緊張しているのか、思うように腕が動きません。
え?緊張じゃなくて・・・?歳・・・?
そいや、キャプテンもステージ後、えらい疲れとったなぁ・・・
・・・いやいや(^_^ゞ
イメージは完璧でした。
しかし、、、繰り返しベスト○気のテーマソング(替え歌)が・・・
この曲、なんじゃったかいね?とみんなで考え出したろもう、
『ど~~にも止まらない♪』のでした。
しかも歌詞が
『どんがらがったヤ・ス・イ♪』
どんがらがった安いって、どれくらい安いん?
はぁ=3=3=3、、、(-_-;
明後日もステージです。
台風が心配ですが・・・
またまたdoki_doki企画があります。
緊張を保ちつつ、がんばりまひょ。
全然関係ないですが・・・
明日はたかっちさんぶぅあぁすでい。。。
年に負けんよう・・・
息切れせんよう・・・
なっ♪
2007/06/08 16:06:07
不思議なもので・・・
気持ちが充実し意識が高まってくると、それに見合った結果がついて来るもんです。
passionBEAT!に向けてステージを増やして行きたいね、、、
と全員で話をして、稽古をして、少しずつだけど力がついてきたかなぁ・・・?
と思っていると、
7月には今のところ3件のステージ。もしかしたら4件になるかも。
先日の稽古のときにも、11月の思わぬ依頼がありましたし・・・
もちろんこちらからお願いしたものもありますし、情報の収集と提供の結果でもあります。
でも、年に2~3回しかなかった去年までと比べると雲泥の差。
稽古だけでは身に付かないこともたくさんあります。
ホールや体育館、野外、ショッピングセンター・・・場所によって音も全然違います。
緊張で、普段何気なくできてるところができなかったり。
見られることを意識して打つのと、実際見られながら打つのとでは、
姿勢や目線も自然と違ってきます。
7月には初ステージを踏むメンバーもいると思います。
初のメンバーとステージに上がるということは、
ある意味自分たちも初ステージであるわけです。
どんどん経験し、どんどん失敗し、どんどん反省し、、、
ちょびちょび、、、成長していかんとね。。。
気持ちが充実し意識が高まってくると、それに見合った結果がついて来るもんです。
passionBEAT!に向けてステージを増やして行きたいね、、、
と全員で話をして、稽古をして、少しずつだけど力がついてきたかなぁ・・・?
と思っていると、
7月には今のところ3件のステージ。もしかしたら4件になるかも。
先日の稽古のときにも、11月の思わぬ依頼がありましたし・・・
もちろんこちらからお願いしたものもありますし、情報の収集と提供の結果でもあります。
でも、年に2~3回しかなかった去年までと比べると雲泥の差。
稽古だけでは身に付かないこともたくさんあります。
ホールや体育館、野外、ショッピングセンター・・・場所によって音も全然違います。
緊張で、普段何気なくできてるところができなかったり。
見られることを意識して打つのと、実際見られながら打つのとでは、
姿勢や目線も自然と違ってきます。
7月には初ステージを踏むメンバーもいると思います。
初のメンバーとステージに上がるということは、
ある意味自分たちも初ステージであるわけです。
どんどん経験し、どんどん失敗し、どんどん反省し、、、
ちょびちょび、、、成長していかんとね。。。
2007/06/05 14:25:55
自己の確立、、、
自分のスタイルを作る、、、
ひとの打つ姿をじっくり見たほうが良いよ、という話を時々します。
太鼓をたたくだけが練習じゃない。
というか、自分流のスタイルを作る第一段階は
〝見る〟ことだと思うし、そのほうが大事なんでは?
リーダースタイル、キャプテンスタイル、たかっちスタイル・・・
それぞれ違いがあります。
この3人以外でも、良いところを持ったメンバーはたくさん居ます。
もちろん、他のチームの太鼓を見るということも含めて・・・
もしほんとに、自分流のスタイルを作りたいんならまず、
『こんなスタイルで打ちたい!』というものがいるでしょ?
それはまず人のを見て、いいところを真似してみることから始まるんでは?
ただ『カッコよく打ちたい!』っても、カッコよくなんて抽象的なもの目指せんし。
どういう風にカッコいいんか?の〝どう〟の部分が大事よ。
そして、絶対に自分のスタイルがある人のほうが〝カッコいい〟
目的を持って見る、真似る。
自分のスタイルを作る、、、
ひとの打つ姿をじっくり見たほうが良いよ、という話を時々します。
太鼓をたたくだけが練習じゃない。
というか、自分流のスタイルを作る第一段階は
〝見る〟ことだと思うし、そのほうが大事なんでは?
リーダースタイル、キャプテンスタイル、たかっちスタイル・・・
それぞれ違いがあります。
この3人以外でも、良いところを持ったメンバーはたくさん居ます。
もちろん、他のチームの太鼓を見るということも含めて・・・
もしほんとに、自分流のスタイルを作りたいんならまず、
『こんなスタイルで打ちたい!』というものがいるでしょ?
それはまず人のを見て、いいところを真似してみることから始まるんでは?
ただ『カッコよく打ちたい!』っても、カッコよくなんて抽象的なもの目指せんし。
どういう風にカッコいいんか?の〝どう〟の部分が大事よ。
そして、絶対に自分のスタイルがある人のほうが〝カッコいい〟
目的を持って見る、真似る。
2007/06/01 00:54:15
自分さえよければ・・・
って、悪いことじゃないと思うんよ。
だって・・・
ある一部の人を除いて、やっぱり自分一人では生きていけないじゃん?
(自分ひとりで生きていける方もいらっしゃると思うので・・・(^_^;) )
とことん〝自分勝手〟〝自分さえ〟を追求していくと
自分がほんとに幸せでいたいんなら、
まわりの人が幸せでいないといけない、と思うんよ。
まわりの人が幸せじゃないのに
自分だけがと~~っても幸せって・・・有り得んでしょ?
太鼓はね、、、
まわりの人のためにたたいとるんじゃない。
ほんとに、
ほんとに、、、
どもまでも、
自分のために。
自分がほんとに、ここに居たんだって証を残すために。
自分がほんとに、何かをやり遂げたっていう至福を噛みしめるために。
〝自分勝手〟を突き詰めるということは
まわりの人のことをちゃんと考えること。
その為に自分がなにをせんといけんのんか?
一緒に太鼓を打つメンバーのこと。
聞いてくれる方のこと。
少なくとも・・・
楽譜を追うことじゃないはず。
って、悪いことじゃないと思うんよ。
だって・・・
ある一部の人を除いて、やっぱり自分一人では生きていけないじゃん?
(自分ひとりで生きていける方もいらっしゃると思うので・・・(^_^;) )
とことん〝自分勝手〟〝自分さえ〟を追求していくと
自分がほんとに幸せでいたいんなら、
まわりの人が幸せでいないといけない、と思うんよ。
まわりの人が幸せじゃないのに
自分だけがと~~っても幸せって・・・有り得んでしょ?
太鼓はね、、、
まわりの人のためにたたいとるんじゃない。
ほんとに、
ほんとに、、、
どもまでも、
自分のために。
自分がほんとに、ここに居たんだって証を残すために。
自分がほんとに、何かをやり遂げたっていう至福を噛みしめるために。
〝自分勝手〟を突き詰めるということは
まわりの人のことをちゃんと考えること。
その為に自分がなにをせんといけんのんか?
一緒に太鼓を打つメンバーのこと。
聞いてくれる方のこと。
少なくとも・・・
楽譜を追うことじゃないはず。