『ヘンな国!』なのでまぁ、しょうがない。
昨日、防衛省から
「飛翔体が発射された模様・・・」と発表があり5分後に訂正。
当然の如く防衛相に報道陣が殺到。
防衛省の皆様方も別にチンタラやって間違ったわけではなく、
なんとか国民の皆様に一秒でも早く知らせたい!との思いから、
こうなっちゃったわけですから、
そこまで責めなくても・・・と思うけですよ。
防衛相が謝るのは当然として、
周りは
『今度は気をつけてね。でも、まぁ、発射されてなくてよかったね^^v』
くらいの気持ちは持てないもんかなぁ。
国の危機にそんな悠長なこと言ってる場合じゃない!という方もいらっしゃいますでしょうが、
いろんな情報が交錯してる今、
もう少し余裕があっても・・・
だめ?(^_^ゞ
それよりも、
こういうことを簡単に許してしまうこれまでのニッポンの対応を、
もう少しなんとかした方がね・・・
曾場ヶ城も、紡も、我楽も・・・
やればやるほど、
むずかすぃ~~!!
ここでこう打ってほしい・・・
ここでこう打ってあげたい・・・
がなかなかできんくて・・・
んでも、、、
全部のパートを全部ジブンでできるんなら、
上手く行くんか・・・といえば、
できたとしてもものすんごくつまらん曲になりそうでない?
いろんな感性の人がお互いに歩み寄りながら接点を見つけて折り合いをつけてく・・・
というのがアンサンブルのおもしろさじゃと思うんじゃけど・・・
そんためにはまず、ジブンがどういう感性をしとって、
それをどう表現できとるんかを客観的に解らんといけんと思うんよね。
もう、打つことに精一杯では言い訳にならんとこまでみんな来とるんじゃけ、
さらに次のステップを視野において稽古せんといけんね。
全ての曲においてそうなんでしょうけど、
特にこの3曲は、できる人が引っ張るんではなく、
できん人へ歩み寄って、
一塊でステップアップしていかんといけんのじゃないか・・・
などと考えたりしてますわ。
3/27 14:40 追伸・・・
できる人、できん人・・・という言葉は違うような気がしますね。。。
その楽曲の持つ意味合いをより早く、より深く理解できた人が、
そうでない人に歩み寄って・・・
というのが正解のように思います。
大きな問題でも細分化していけばここにたどり着きます。
好きか嫌いか、
右か左か、
したいのかしたくないのか、
やるのかやらないのか・・・
何事も、考えてるだけじゃ動かない。
やるか、やらないか・・・
やったのか、やらなかったのか・・・
二つに一つ。
思ってた、考えてた、なんてのはやらないのと一緒。
居心地の良いぬる湯に浸かっているときは、
礫を投げて波風立ててみます。
どういう波紋が広がっていくのか、、、
それによってどう動いていくのか、、、
やらなければ失敗も無い。
失敗したくなければ動かないが良い。
・・・というのはやなんです。
やってみたから問題点が解った、
やってみたから道筋が見えた、
ちょっとずつでもそうやって、
動いていたい。
その礫に、
そのきっかけになれたら・・・
昨日、、、
稽古、帰宅後お風呂に入って、
『言うだけのことはやらんにゃぁ!』と、
稽古した曲の譜面とペンを目の前に置き、
beerをプシュッ!・・・っかぁ~~!
・・・・・・
その後の記憶がありません
(-_-;
気がついたら1:30、、、
沈んでました。
なんだか・・・
何をしていても手元にあった真っ白な五線譜がもう、
そこに無くてもいい安堵感と、
もの寂しさ・・・
まぁ、ホッとしたのが98%ですね!
p(^-^)q
課題はまだまだ。
熱く、激しく、弾ける鼓動・・・
その意味をもう一度、
みんなに考えてもらわないといけません。
P・S、、、
昨日、何故か、だいこんのカウントが20!
いつもは熱烈的愛読者カウント7。
(うち管理者1(^_^ゞ)
これは・・?
メンバー?
それとも・・・
ただ、だらだらとジブンの思いを連ねているだけのブログですが、
誹謗中傷賞賛絶賛なんでもOK!
ですのでコメントなど残していただけると、
とてもうれしいのです。。。
webで次郎丸スケジュールが確認できたら・・・
と思ったのはもう1年以上前。
レンタサイトに表を作り、
カレンダーを作り、
稽古日やステージ日程に色をつけて、
自分の携帯で確認したら・・・
なんと罫線と背景色が認識されず・・・
ただの数字のオンパレードに
これじゃぁいかん!と、カレンダーソフト探したり、
携帯サイトの作り方を勉強したり・・・
いよいよ出来上がってこれでOK!と自分の携帯から見たら・・・
で、おなじ画面をうちのスタッフしのぶ嬢の携帯で見たら、
ちゃんと見れるじゃあ~~りませんか?
なんのことはない・・・
たかっち携帯が古い!っちゅうだけの話。
以前TAOの着メロをDLしようとしたら拡張子が違うくて再生できないことがあって、
まぁそれくらいならえっか、と思ったんですが、
今回はダメ・・・
絶対に買い換えるぞ!!
今度はsoftbankにしよかな?
そもそも、
東広島における次郎丸を再び創設当時の地位まで、
そして、
それ以上にしたい!と思わされた一昨年の酒祭り。
同じ名前の太鼓チームがもう一つある、という複雑な環境はもちろんあるんですが、
それでも『ひがしひろしま次郎丸太鼓』は良い!と思ってもらえる可能性はあるのでは?
まず、楽曲。
メインになる〝次郎丸太鼓〟という曲ははずせませんが、
その他にもっといろんな曲調のものがあってもいいのでは?
ならば、作ってしまおう!!ということでこの2年間、
曲つくりに励んできました。
そして、パフォーマンス性。
ただ曲を演奏するだけの太鼓チームではなく、
ステージそのもをいかに作り上げて魅せて行くのか?
と、同じ曲でもメンバーの気持ち次第でもっともっと魅力的になっていくのでは?
30th anniversary LIVEという目標も立てました。
メンバーそれぞれのテクニックや意識がそこに到達するまで、
挫折したり、迷ったりすることのないよう。
〝伝える〟ということを身につけるため、
地域の小学校の総作和太鼓にも協力してきました。
まぁ、要望をいただけたことが大前提ですが・・・
桴の握り方、振り方、構え、リズムについてetc・・・
人に伝えるためにいかに自分の中で理論的に組み立てられているのか?
コーチングやメンタルトレーニングなどの勉強もしました。
自分なりに必死で、ぎりぎりになりながらも、
なんとか走ってこれた2年間。
メンバーに助けられ、
周りに助けられ、
家族に助けられた、
2年間でした。
この2年が決して無駄にならぬよう、
助けていただいた人の思いが無駄にならぬよう、
必ず来年の酒祭りではメーンステージに我らが
『ひがしひろしま次郎丸太鼓』の姿がそこにあるよう、、、
passionBEAT! ~熱く、激しく、弾ける鼓動!~
で。