2009/10/03 15:33:41
2尺の大桶胴。
ソロで3分。
3分は長いです。
まぁ、2分くらいでも良いんでしょうけど・・・
はじめてやった2年ちょっと前の大型電気店のオープニング。
そりゃもう、緊張しまくったの覚えてます。
今はアレほど緊張しなくなりましたが・・・
そこまで歩いていく・・・
身体を、桴を、構える・・・
打ち終えて桴を下ろす・・・
そういう一連の所作もいろいろやってみたりします。
昨日の稽古にて・・・
打っていることに迷ってしまった。
入れたいフレーズがあって、
そこにたどり着くまでの過程が、
思うようにならない。
それを考えていると、
さっきと同じフレーズを何回も打ってしまう・・・
入れたいフレーズのとこに来たら、
フレーズ自体間違ってしまう・・・
ハチャメチャでした。
もっと、
もっと、、、
自由に表現できるようになりたい。
ソロで3分。
3分は長いです。
まぁ、2分くらいでも良いんでしょうけど・・・
はじめてやった2年ちょっと前の大型電気店のオープニング。
そりゃもう、緊張しまくったの覚えてます。
今はアレほど緊張しなくなりましたが・・・
そこまで歩いていく・・・
身体を、桴を、構える・・・
打ち終えて桴を下ろす・・・
そういう一連の所作もいろいろやってみたりします。
昨日の稽古にて・・・
打っていることに迷ってしまった。
入れたいフレーズがあって、
そこにたどり着くまでの過程が、
思うようにならない。
それを考えていると、
さっきと同じフレーズを何回も打ってしまう・・・
入れたいフレーズのとこに来たら、
フレーズ自体間違ってしまう・・・
ハチャメチャでした。
もっと、
もっと、、、
自由に表現できるようになりたい。
2009/09/22 00:33:45
人前で篠笛、吹いちまいやした・・・
(^。^;)
べ、べ、別に良いんですけど。。。
音のかすれをごまかすために、
指打ち入れてみたり、
ビブラートやスラーなど・・・
たかが18小節の中に盛りだくさん。
ビデオ撮ってないのでどうだったのか解りませんが、
とりあえず止まらず出来ました。
さて、
メンバーの娘さんの結婚披露宴での演奏。
こういう席でのMCはチョー緊チョー!(笑)
演目は囃子と舞。
黄金の安定コンビ。
シルバーウィーク渋滞の影響で到着が送れ、
あまりセッティングの打ち合わせが出来なかったんですが、
そこもなんなくクリア。
演奏後、
司会のおネイさんにも握手を求められ、
『またどこかでお聞きしたいですぅ~』
などとお褒めの言葉をいただき・・・
出席者からはお祝儀も・・・
こういう良いネタはメンバーで共有して、
ステップアップの糧にしたいですね。
さて。
本番まで稽古はあと、
13回。
(^。^;)
べ、べ、別に良いんですけど。。。
音のかすれをごまかすために、
指打ち入れてみたり、
ビブラートやスラーなど・・・
たかが18小節の中に盛りだくさん。
ビデオ撮ってないのでどうだったのか解りませんが、
とりあえず止まらず出来ました。
さて、
メンバーの娘さんの結婚披露宴での演奏。
こういう席でのMCはチョー緊チョー!(笑)
演目は囃子と舞。
黄金の安定コンビ。
シルバーウィーク渋滞の影響で到着が送れ、
あまりセッティングの打ち合わせが出来なかったんですが、
そこもなんなくクリア。
演奏後、
司会のおネイさんにも握手を求められ、
『またどこかでお聞きしたいですぅ~』
などとお褒めの言葉をいただき・・・
出席者からはお祝儀も・・・
こういう良いネタはメンバーで共有して、
ステップアップの糧にしたいですね。
さて。
本番まで稽古はあと、
13回。
2009/08/23 13:06:15
が、しかし!
(なにがしかしやねん?)
止まっているわけにはいかんのです。
少しでも動く努力をせんとね。
前に、
『人の話を聞いて参考にしよう』
なんて、
ハウツーなんてもってのほか。
って書きました。
でもね、
人の話を聞くのは実は、大好きなんです
(^_^ゞ
ジブンよりすごい人が、
ジブンが目標にする人が、
『あ、この人もこんなに苦労したんだ、こんなことを考えてるんだ。』
というのを知る、というのは、
また動き出すきっかけになります。
‘参考’というよりは‘きっかけ’
それによって最初の一転がり、
できれば、
またしばらくは進んでいける。
どういうきっかけかというと、、、
結局は
『ジブンはまだまだだな・・・』
と思い知ること。
某民舞&和太鼓打ちの方のブログ。
そこに綴られている日々と想い。
2~3日前から読んでいて、、、
またひとつ、きっかけをいただきました。
進まなければね。
(なにがしかしやねん?)
止まっているわけにはいかんのです。
少しでも動く努力をせんとね。
前に、
『人の話を聞いて参考にしよう』
なんて、
ハウツーなんてもってのほか。
って書きました。
でもね、
人の話を聞くのは実は、大好きなんです
(^_^ゞ
ジブンよりすごい人が、
ジブンが目標にする人が、
『あ、この人もこんなに苦労したんだ、こんなことを考えてるんだ。』
というのを知る、というのは、
また動き出すきっかけになります。
‘参考’というよりは‘きっかけ’
それによって最初の一転がり、
できれば、
またしばらくは進んでいける。
どういうきっかけかというと、、、
結局は
『ジブンはまだまだだな・・・』
と思い知ること。
某民舞&和太鼓打ちの方のブログ。
そこに綴られている日々と想い。
2~3日前から読んでいて、、、
またひとつ、きっかけをいただきました。
進まなければね。
2009/07/07 00:18:55
私事で申し訳ないのですが・・・
うちのそらおぼっちゃまも今回のコンサートに出演します。
他にもメンバーのおこちゃま達が
『小次郎丸太鼓』と称し1曲演奏するのですが・・・
今日近くのショッピングセンターに行き、
『ゲームがしたい』ということでゲームコーナーへ。
そこで久々に太鼓の達人を・・・
それが・・・
なんだかえっらい上手くなっててな。
小次郎丸をやることで拍子を数えたり、
リズムをとったりが身についてるようです。
八本松小の太鼓も先週から始まったのですが、
去年5年生だった子達が今年もやることに。
去年上手だった子は、
構えや腕の使い方など今年も見ていて全然違ってました。
持って行き様でまさに‘太鼓の達人’になれる可能性を、
子供達は持っているのでしょうね。。。
そいえば・・・おぼっちゃま・・・
保育園の七夕様の短冊に
『TAOのメンバーになれますように!』と書いてました。
うちのそらおぼっちゃまも今回のコンサートに出演します。
他にもメンバーのおこちゃま達が
『小次郎丸太鼓』と称し1曲演奏するのですが・・・
今日近くのショッピングセンターに行き、
『ゲームがしたい』ということでゲームコーナーへ。
そこで久々に太鼓の達人を・・・
それが・・・
なんだかえっらい上手くなっててな。
小次郎丸をやることで拍子を数えたり、
リズムをとったりが身についてるようです。
八本松小の太鼓も先週から始まったのですが、
去年5年生だった子達が今年もやることに。
去年上手だった子は、
構えや腕の使い方など今年も見ていて全然違ってました。
持って行き様でまさに‘太鼓の達人’になれる可能性を、
子供達は持っているのでしょうね。。。
そいえば・・・おぼっちゃま・・・
保育園の七夕様の短冊に
『TAOのメンバーになれますように!』と書いてました。