忍者ブログ
2025 / 07
≪ 2025 / 06 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 2025 / 08 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



カッカトントン、カッカトントン・・・
吉冨太鼓のなかで酒造り唄の地打ちに入れる、
樽のリズム。

昨日の稽古で朴桴がまたまた折れっちまったので、
今日は樫桴で樽を打って唄を教えてました。
張り切りすぎたのもありますが、
肘が痛い・・・

硬い桴は跳ねっ返りがダイレクトで、
いろんなとこに影響がでます。

自分の意志を、
太鼓に伝えてくれる〝桴〟

桴の性格を知り、
桴のご機嫌を伺い、
桴のお手入れをして、

・・・ってか、
稽古のたんびに桴折ってる私って・・・?

拍手[0回]

PR


2尺の大桶胴。
ソロで3分。
3分は長いです。
まぁ、2分くらいでも良いんでしょうけど・・・

はじめてやった2年ちょっと前の大型電気店のオープニング。
そりゃもう、緊張しまくったの覚えてます。
今はアレほど緊張しなくなりましたが・・・

そこまで歩いていく・・・
身体を、桴を、構える・・・
打ち終えて桴を下ろす・・・
そういう一連の所作もいろいろやってみたりします。

昨日の稽古にて・・・
打っていることに迷ってしまった。
入れたいフレーズがあって、
そこにたどり着くまでの過程が、
思うようにならない。
それを考えていると、
さっきと同じフレーズを何回も打ってしまう・・・
入れたいフレーズのとこに来たら、
フレーズ自体間違ってしまう・・・
ハチャメチャでした。

もっと、
もっと、、、
自由に表現できるようになりたい。

拍手[0回]



人前で篠笛、吹いちまいやした・・・
(^。^;)
べ、べ、別に良いんですけど。。。
音のかすれをごまかすために、
指打ち入れてみたり、
ビブラートやスラーなど・・・
たかが18小節の中に盛りだくさん。
ビデオ撮ってないのでどうだったのか解りませんが、
とりあえず止まらず出来ました。

さて、
メンバーの娘さんの結婚披露宴での演奏。
こういう席でのMCはチョー緊チョー!(笑)

演目は囃子と舞。
黄金の安定コンビ。
シルバーウィーク渋滞の影響で到着が送れ、
あまりセッティングの打ち合わせが出来なかったんですが、
そこもなんなくクリア。

演奏後、
司会のおネイさんにも握手を求められ、
『またどこかでお聞きしたいですぅ~』
などとお褒めの言葉をいただき・・・
出席者からはお祝儀も・・・

こういう良いネタはメンバーで共有して、
ステップアップの糧にしたいですね。

さて。
本番まで稽古はあと、
13回。

拍手[0回]



が、しかし!
(なにがしかしやねん?)

止まっているわけにはいかんのです。
少しでも動く努力をせんとね。
前に、
『人の話を聞いて参考にしよう』
なんて、
ハウツーなんてもってのほか。
って書きました。
でもね、
人の話を聞くのは実は、大好きなんです
(^_^ゞ
ジブンよりすごい人が、
ジブンが目標にする人が、
『あ、この人もこんなに苦労したんだ、こんなことを考えてるんだ。』
というのを知る、というのは、
また動き出すきっかけになります。
‘参考’というよりは‘きっかけ’
それによって最初の一転がり、
できれば、
またしばらくは進んでいける。

どういうきっかけかというと、、、
結局は
『ジブンはまだまだだな・・・』
と思い知ること。

某民舞&和太鼓打ちの方のブログ。
そこに綴られている日々と想い。
2~3日前から読んでいて、、、
またひとつ、きっかけをいただきました。

進まなければね。

拍手[0回]



『やるぞ!』という気力がダウン気味↓。。。
夏バテ?

左膝が痛くて、
右の肩甲骨辺りが痛くて、
筋トレとジョギングをしばらく休んでます。

・・・そのせい?

動きにくい時は無理にでも動く、
食欲が無い時には無理にでも食べる、
そうやって今までは乗り切ってきたんですが、
‘無理に’が出来ない。

・・・年のせい?(´Д`)

あれもやらんと、これもやらんと・・・
がいっぱいありすぎて、
1つや2つクリアしただけでは全然進んだ気がしなくて、

・・・いっそどこかが決定的に悪ければ、
休んでみようかとも思うのだけれども。

QPコーワαでも買って来るか?

拍手[0回]



私事で申し訳ないのですが・・・
うちのそらおぼっちゃまも今回のコンサートに出演します。
他にもメンバーのおこちゃま達が
『小次郎丸太鼓』と称し1曲演奏するのですが・・・

今日近くのショッピングセンターに行き、
『ゲームがしたい』ということでゲームコーナーへ。
そこで久々に太鼓の達人を・・・

それが・・・
なんだかえっらい上手くなっててな。
小次郎丸をやることで拍子を数えたり、
リズムをとったりが身についてるようです。

八本松小の太鼓も先週から始まったのですが、
去年5年生だった子達が今年もやることに。
去年上手だった子は、
構えや腕の使い方など今年も見ていて全然違ってました。

持って行き様でまさに‘太鼓の達人’になれる可能性を、
子供達は持っているのでしょうね。。。

そいえば・・・おぼっちゃま・・・
保育園の七夕様の短冊に
『TAOのメンバーになれますように!』と書いてました。

拍手[0回]



梅をつける時期になりましたね。
うちもここ数年、自家製梅干を作っております。
『良い塩梅』といいますが、
やっぱし自分で塩加減を調整できるのが良いですね。
本業でお邪魔しているお宅に梅の木があり、
誰も取る人がいないので良かったらどうぞ・・・
とおっしゃっていただいたので、
ありがたくいただいてきました。
ラッキ~~^^v。。。

で、なにがショッキングか?
そりゃ、あなた・・・
昨夜23:20から深夜筋トレしよう思うたら、
2.5kg×2個のダンベルが無いんじゃわいね。
探したら・・・
梅の上に乗っかってました。
奥さま曰く
『3日間貸してぇね。。。』
(ToT)

拍手[0回]



う~~ん、、、
物を握る時使う肘から下の筋肉が・・・
痛い、、、
(>_<)
舞の『ヤ~!』から後が早かったもん。。。
あのテンポじゃ表1本ではきっついかもぉ、、、
(^_^;)

拍手[0回]



太鼓打ちさんのブログで
>演奏=日常
という記事のやり取りの中で、
『次郎丸の稽古は火・金の燃えるごみの日です・・・』
というコメントに対し、

ごみの出し方…、
そういった一見演奏とは全く関係ないと思われる日常事も、
全てステージに映し出されるのです。
日常生活がステージ。
技術練習はもちろんの事、
日常生活の全ては、
意識訓練になります。
気が抜けませんね(≧O≦)

という返信をいただきました。
そういう意識のもと、
この半年間、
過ごしてみたいですね。

拍手[0回]



TAO・・・
netではじめてブックマークしたのはもう4~5年前・・・
途中、どこを探しても見当たらなくなって。
再会したらとんでもないことに(笑)

TAO=道(タオ)
道可道、非常道
「道の道とすべきは常の道に非ず」

道に迷った時、
この言葉に救われました。

その一文字を冠した太鼓チーム
〝TAO〟

DVDを見たときの衝撃は未だ衰えず・・・

いよいよ広島で会うことができます。
なんと!
TV、CMやってました。

キャッチは
『想像を超える』

拍手[0回]



06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
[11/21 たけとも]
[11/20 たかっぽ。]
[11/19 たけとも]
[11/28 三郎丸さん。。。]
[11/27 たかっぽ。]
HN:
たかっち。
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/07/14
職業:
パーマ屋さん。
趣味:
夜run(謎)
自己紹介:
カットが出来る、太鼓打ち!!