忍者ブログ
2025 / 07
≪ 2025 / 06 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 2025 / 08 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



吸い針って、
今の今まで広島弁じゃと思うとったんです。
で、
吸い針のトピック書こうかの?と思うて調べてみた!
ほしたらなんと吸い針って標準語なんじゃね…?
ああ、たまげた。

じゃね。

いやいや、
吸い針ですよ。

今日これから太鼓の演奏があるのですが、
時間が無いので昨日太鼓をトラックへ積み込みました。
その際、まぁ、良くやるのですが、
酒樽のささくれが刺さってしまったのですよ。
なんとその長さ、1cm!
これはもう吸い針と呼ばないのでは!!
木の断片、って感じ。

抜くのがまた・・・
ある意味手術ですね。
ちょっと先がのぞいたくらいではひっぱてもダメなんですわ。
で、縫い針で少し皮膚を切り、、、
3mm位のぞいたところで『エイヤッ!』
でやっとこさ。

まだまだチクチクして痛いっす。

拍手[6回]

PR


皆さんそれぞれ、
『こだわりの小物』というのがあると思います。

ふと、小物…の定義ってなんや?
と思ったので調べてみた!
小さい道具類や付属品など。
他にもいろいろ意味はありますがこの場合はこれ。
決して主役ではないのだけれど、
主役にくっついてその主役を引き立たせるもの。
まぁ、脇役ですね。

太鼓で言う『桴』であり、
篠笛で言う『露きり、笛袋』であり、、、
ん?
という事は『桴袋』は桴に対する小物か?

・・・どうでもいいっすね。。。

で、
チャンチキに対する小物は?
そりゃあなた、『撞木』ですわ。
今までに十数本買ってますが、
これまたお気に入りの撞木と言うのがあって、
川田太鼓工房さんのもの。
比較的頭の大きいのが良いですね。
柄の部分が丸い竹箸ではなく、
撞木用に竹を削って平べったく作ってあります。
丸いと演奏中にくるくる回って音が変わるので、
これも良いですね。
柄も折れにくいし、頭も割れにくく丈夫なところも◎。

が、5年近く使ったお気に入りが割れてしまったのです。
5年も使ったのでよくもったほうですが、、、
保育園の太鼓のセンセで拍子をとっているときに、
頭の部分が真っ二つに。
演奏中でなくて良かった、良かった。
お気に入りの柄はまだ使えそう。。

syumoku.jpg

川田太鼓工房




拍手[5回]



もうもう、
だめなのよ。
あたし、がんばれないの・・・
あきらめました。。。
だってどうしようもないの。
やるだけのことはやったんだもん。。。

眼鏡。
遠近両用に作り替えてもらうことにしました。
( ̄▽ ̄;)

2か月頑張ってみたんですが、
どうにもこうにも近くが見えないのが不自由で。
保証期間内だったのでお願いしてしまいました。
まだできてないのでどうかわかりませんが、
横長のフレームなのでかなりサイドにゆがみが出る…
と言うこと。
でも、まぁ、それでもかけている人がいるんだから、
だいじょびでしょ?・・・と。

こじょキャプも昨日『宴』の楽譜が見えなくて苦労してました。
いやぁね、40代。
ん?
こじょキャプって…5、、、

C= C= C= C=┌(;・_・)┘

拍手[5回]



ラジオ出演です。
う~~ん、、、
ラジオ番組作ってましが、
生放送で、
出て喋るのは初めてです。

どきどき。。。

拍手[4回]



腰・・・
と思ったでしょ~~~???
残念!

いやぁ、、、
ギックリ背中なのですわ。
( ̄▽ ̄;)
首が痛くてぐるぐる回したり、
コキコキ振ってみたりして、
大きく背伸びしてちょっとひねったらあなた!
左の肩甲骨下あたりがギックリんこ。
車バックする時に左に首が回りましぇん。。。

んもぉ~~~。
イテい話しばっかですんません。

拍手[4回]



次郎丸の五丁掛はボルト締めです。
20本のボルトのうち、回りにくくなったのが3本あり、
2本のスパナを駆使して
『んぐぐぐっ』と締めていたらかたっぽがはずれ…
空回りしたスパナとボルトに挟まれて左手人差し指第二関節外側負傷…
血豆ですわ。。。
しかも右手の同じところは手荒れでぱっくん割れ…
この位置、、、締を打つ時にバチを抑える部分。
さらにそういう日に限って朴桴を忘れてメープルの重い桴で打つことになり…

いやぁ、、、
イテかった…(T_T)

拍手[4回]



紹介文をはじめ要望書や申請書などなど、、、
次郎丸関連のいろんな書類を書くことが多いのですよ。
で、
今とっかかっているのは新市民ホールに関するヒアリング調査書なるもの。
数日後に会合があるのでその時に提出してください、、、
というもの。
 
文章で言いたいことを伝える、っちゅうのもなかなか難しいものです。
こういうブログやメールなどと違い、
言い回しや言葉遣い、文章の流れ…
書いては修正、書いては修正の繰り返しです。
 
以前新聞の読者欄に投稿していたころは、
とにかく伝えたいことを文字数を無視してありったけ書いて、
その後いらないところを削っていく、という手法でした。
お役所など公のところへ出す書類は文字数制限はありませんが、
何かをお願いすることが多いので、
お伺いを立てる・・・謙った書き方をしなければ、と思うのですが、
なかなかどうして・・・
『なんか、こう、もっと、なんっちゅうか・・・違った言い方があるはず』
それが出てこんのですわ。

書いてる時間より文例.jp見てる時間のほうが長いっちゅうの!
(-_-;

拍手[7回]



なんだかんだ言っても結局、
『自分はやってるよ』というジブンがいます。
ここからさらに一歩進むためにどうすれば良いのか?
チームとしてやっている以上、
チームがさらに一歩進む方法を見つけなければいけません。

さらに話し込むしかないんですかね。

5年前、
このブログを開設して2回目のトピックに、
自分の殻を破る、という事を書いています。
全員がコツコツと自分の殻を破っていくしかないのだと思います。

では、
自分の殻を破ろうとしない人にチームとしてどう対応して行けば良いのか?

さらにさらに、
話し込むしかないんで・・・しょうねぇ。

むむむ。。。

トピックNo.2

拍手[3回]



と言うわけで、
初打ち終わりました。

さすがに2週間も打ってないと握力や肩、
足などきっついものがあります。
もともと弱い喉も枯れかれでした。
全体で合わせてもなんだか余裕が無い、と言うか、
バタバタした感じ。

年末に締め直した大桶胴は良い感じで鳴ってくれました。
調子こいてへろへろの腕で打っていると、
左手の人差し指を麻の調べにぶつけてしまい流血、、、
( ̄□||||!!
そんな次の日に限ってこんまいロッドをたくさん巻くパーマのお客さんが来たりして・・・
Σ(|||▽||| )沁みるぅ~~!!

そんなこんなで今年も頑張るのでした。

拍手[5回]



事件がありました。

5年くらい飼っていた金魚ちゃんがお亡くなりになったのです。
3ヶ月くらい前にもお一人亡くなられておりまして、
・・・誰もいなくなってしまいました。

と、
その後の行動は早かった。
水槽をきれいにし、
水槽と一緒にいただいていたヒーターとライトを付け、
ユーホーへ。
ネオンテトラちゃんをとりあえず10匹購入。
ついでに水草と流木も。
いやぁ、、、
これが良いのですわ。
水槽の大きさからすると30匹くらいは飼えそうなんですが、
熱帯魚は初めてなのでこれくらいから。。。
しかし、、、
まぁ、、、
なんですわ、、、
癒されます。

夜中に暗い中でライト付けて見てるとね、
ほんま、
ええんですわぁ~~。。。

何がどうええんか全っ然伝わってないと思いますが、
ええんですわぁ~~~。。。

拍手[4回]



06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
[11/21 たけとも]
[11/20 たかっぽ。]
[11/19 たけとも]
[11/28 三郎丸さん。。。]
[11/27 たかっぽ。]
HN:
たかっち。
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/07/14
職業:
パーマ屋さん。
趣味:
夜run(謎)
自己紹介:
カットが出来る、太鼓打ち!!