忍者ブログ
2025 / 07
≪ 2025 / 06 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 2025 / 08 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



昨日は稽古をお休みさせていただきました。

なので今日は危機感を持って(?)桴の素振りなんぞ、
してみました。
お昼から高屋西の5年生にちょびっと指導に行ったりしたので、
まるっきし何もしてないわけでもないのだけれど。

そういえば、、、
笛の練習やホラ吹きの・・・いや法螺貝の練習もせんといけんのですわ。

マキ先生からも曲の仕上がりについてメール来てたし…
ってか、頓挫したまんまやし・・・(◎_◎;)

もっと危機感、持てよ!って感じですかぁ??

拍手[3回]

PR


昨日の稽古は舞アリの、津波アリの、、、
いやぁ、、、
こんだけ大桶胴打つと、
次の日まで疲れが残るようになって…
いけませんわぃ。

肘痛もその日じゃなくて、
次の日のほうが痛くってな。

これが生業なら時間たっぷりとって体力作りもできますが、
仕事は仕事であるわけで。

ステージんとき、ばたばちさんが膝になんか巻いてましたが、
ああゆののお世話にならんといけんのでしょうかね?

まだまだこれから!!
ともよう言わんようになってきましたわい(^_^;)
くわばら、くわばら。。。

拍手[3回]



ステージのビデオを編集かたがた、
一人反省会をするのですよ。
一人なので‘会’というのもどうかと思うのですが、
まぁ、いいのですよ。

で、、、
ゲイジツ祭のビデオですよ。
やはり曲と曲のつなぎですね。
今回は全部暗転でつないだのですが、
やはり何かしら音がしながら次の曲のセッティングと言うのが望ましい。
笛の音や太鼓のリズムなど、
特に曲になっている必要はないと思うのです。
『音が鳴っている。』程度で。
そこにスポットがあたってても良いし、暗転のままでも。
ここをもう少し練らないといけないなぁ、と思いました。

前衛(締三丁)と後衛(長胴群)の広がりのバランスも、
ちょっち気になるところ。
今回は長胴群がこじんまりしすぎてましたね。
見られた時のイメージをメンバー間で共有しないといけません。

動きは良かったと思います。
ビデオではないのですが、ちょっと残念だったことは、
舞台袖から舞台の芸能を見るのに夢中になって、
舞台裏を急いで移動する出演者さんや裏方さんの邪魔になっていたこと。
このあたり、もう少し気配りができないといけません。

拍手[3回]



最近、、、
ステージがあるときって雨のことが多いと思いません?
・・・って誰に聞いとんか。。。

いや、絶対に多い!
誰じゃ?雨男(雨女)は?
ばたばちさんか?(←根拠は特にありません)

でも、まぁ、今日の演奏は次郎丸の稽古場なので、
太鼓の出し入れはありません。
良かった、良かった。。。

でも、
雨だとお客さんの出足が悪くなるので、
あまし良くなかった、良くなかった、、、

と、、、
とにかくゲージツ祭、がんばります。。。
(緊張と動揺が表れた今日のだいこん、、でした。)

拍手[3回]



昨日昼間に1時間のステージ演奏をこなし、
帰って2時間もしないうちに生学センターでの稽古。
正直、、、
『もう、帰りたぁ~~い!』でした。

確実に体力は落ちていますね。
しかも加速度を付けて落ちて行ってますね。
ドMスクワット300回やったくらいでは抗えない。

ということで!
3月からちょこっと生活リズムが変わったので、
朝runならぬ夜runを始めてみました。
うちからフジグランまで往復40分。
通り道には某有名ギョーザチェーン、
某有名なハンバーガーチェーン、
某有名な牛丼チェーン2件、
某有名な回転ずし、焼肉、お好み焼き、居酒屋、コンビニ・・・
22時前後は最盛期みたいで良いニホヒ。。。
いやぁ、、、もう、
帰る頃にはお腹空きスキで…

・・・・

こ、こんなんで痩せれるんかぁ?

あ、体力維持の話でしたね。。。

拍手[3回]



って最近では言いませんか?
カ-オーディオとか、
カーナビにもオーディオ機能付いてますよね?
 
いや、
でもカーラジオなのです。
移動時間の長い本業の訪問美容ですが、
お耳の友はもっぱらラジオ。
それがね、
関東に居る頃って
FM東京は80.0MHz、
FM埼玉は79.5MHzナックファ~イブ!
とか、、、決まってったでしょ?
これは関東の常識、地方の非常識です。
広島FMにはなんと!!
13chもあるのですよ!!
 
広範囲に動いてますとここに来たら尾道局とか、
ここは三次局とか、
今日伺った竹原の病院は大崎局とか。
 
でね、
何が困るってあなた、、、 
先日バッテリーが弱って来たので交換したのですが、
登録しておいたH‐FMのチャンネルが全部消えてしまって、
移動中聞きたいとこが聞けなかったり…
 
え?登録し直せば?ってか?
いやぁ、、、
カーラジオのチャンネル登録の仕方忘れてもうてから…
( ̄▽ ̄;)

午後、高屋町の造賀では西条局も三次局も入りにくい。
でチューナーいじってたら東広島FHが!
は、初めて聞いてもうた!

初めてなんかぁ~~い!!\(`O´θ☆

拍手[3回]



やらなければいけないことがたくさんあるのです。

物事には優先順位っちゅうもんがあろ~に・・・
先日見つけたヒントが頭から離れません。
クリエイター魂に火が点いた?感。

もうね、ダメ。。。
ここを通過しないと他のことに手が付けられない。

でもでも、、、
あ~~~、、、
これは時間のかかる作業なのですよ。
このモチベーションを維持したまま、
他のやらなければならないことをクリアできるのか?

・・・・

ヒントをデスクトップに置いといて、
毎日3回は見る!

・・・・

(-_-;
そんなことでだいじょびなんか?

拍手[3回]



花粉の季節。
2~3日前にちょっとむずむずしましたが、
今はそれほどでもありません。
今日靴下を買いにディスカウントに行った時、
鼻炎の飲み薬と一緒に、
鼻の周りに塗って花粉を防ぐジェル、
なんてものがあったので購入してみました。

去年だったか、
津波のソロを打っていて鼻水が垂れてきて、
困ったことがあります。
お客さんに背中向けてたんでばれませんでしたが、
集中できなくて困ったことがありました。
くしゃみでなくてよかったですが。

今年はこれで乗り切れるのかぁ?

拍手[2回]



次郎丸の稽古パターンに
『一人××』
と言うのがあります。
例えば次郎丸太鼓と言う楽曲は
三丁締5人、尺四長胴2人、尺七長胴2人、五丁締1人という構成ですが、
それぞれのパートを一人ずつでやる、
という方法です。

如何に自分の音が出ていないか、
如何に人に頼っているか、
如何に覚えたつもりで打っているか・・・
がよく解ります。
紡や宴などは端っから各パート一人なので、
ふだんから一人××状態ですが、
やはり自分の責任はきちっと果たさないと曲になりません。

舞台で稽古するときにはこの『一人××』、
しばらくやっていなかったのでそろそろやりたいですね。

ちなみに『一人××』は
ひとりチョメチョメと読みます、、、
いやん。。。

拍手[1回]



本業のブログで、
「貧乏性で水草が捨てられずテトラちゃんの水槽がジャングルになってる」
と言う記事を書いたのですが…

syumoku.jpg
割れてしまった撞木の頭、、、
とりあえず接着剤でくっ付けてみたものの、
もういっかい柄に挿して使うわけにもいかず・・・

こんなんにしてみました!

309c7cc3.jpg
ど、、どうよ?(^_^ゞ

最近ではミニ太鼓(桶や長胴)のストラップが出ていますが、
これはやっとる人居らんでしょ!
ちなみに青いたまたまはTAOのコンサートに行ったとき飲んでいた、
爽健美茶におまけでついていたパワーストーン。
いやぁ、、、
これも捨てられなくってな…

ということでザ・びん・・・
いやいや、
ザ・オリジナル!!

拍手[3回]



06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
[11/21 たけとも]
[11/20 たかっぽ。]
[11/19 たけとも]
[11/28 三郎丸さん。。。]
[11/27 たかっぽ。]
HN:
たかっち。
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/07/14
職業:
パーマ屋さん。
趣味:
夜run(謎)
自己紹介:
カットが出来る、太鼓打ち!!